Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
コネヒトとOSSのこれまでとこれから / The past and future of Con...
Search
itosho
July 09, 2019
Programming
0
300
コネヒトとOSSのこれまでとこれから / The past and future of Connehito with OSS
OSSを公開している(したい)エンジニア交流会の登壇資料です。
itosho
July 09, 2019
Tweet
Share
More Decks by itosho
See All by itosho
Windsurf Rulesでどう自分のクローンをつくるか / How can I make a clone of myself in Windsurf Rules
itosho
0
98
Text EditorとしてのWindsurf / Windsurf as a Text Editor
itosho
0
93
インターネットサービスの育て方 / How to Grow and Scale Internet Services
itosho
0
96
打線組という個人サービスを Goで開発している話 / Indie Service Development by Go
itosho
1
180
Components Reconsidered
itosho
1
2.3k
打線組を支える技術 / The Technology Behind Dasengumi
itosho
0
53
組織をスケールさせるためのTech Vision / Connehito Tech Vision for Growing Our Team
itosho
2
660
生きのびるためのインディー開発 / Indie Development to Survive
itosho
0
49
Gopher道場アフターストーリー / Gopher Dojo After Story
itosho
0
150
Other Decks in Programming
See All in Programming
ボトムアップの生成AI活用を推進する社内AIエージェント開発
aku11i
0
1.6k
CSC305 Lecture 14
javiergs
PRO
0
280
自動テストのアーキテクチャとその理由ー大規模ゲーム開発の場合ー
segadevtech
2
920
KoogではじめるAIエージェント開発
hiroaki404
1
410
CloudflareのSandbox SDKを試してみた
syumai
0
120
2026年向け会社紹介資料
misu
0
150
퇴근 후 1억이 거래되는 서비스 만들기 | 내가 AI를 사용하는 방법
maryang
2
530
ネストしたdata classの面倒な更新にさようなら!Lensを作って理解するArrowのOpticsの世界
shiita0903
1
290
Claude Code on the Web を超える!? Codex Cloud の実践テク5選
sunagaku
0
390
AIのバカさ加減に怒る前にやっておくこと
blueeventhorizon
0
160
Researchlyの開発で参考にしたデザイン
adsholoko
0
120
Amazon Bedrock Knowledge Bases Hands-on
konny0311
0
140
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
610
69k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1032
470k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
658
61k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
660
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
Transcript
コネヒトとOSSのこれまでとこれから OSSを公開している(したい)エンジニア交流会: @itosho 1
▪ 自己紹介 伊藤 翔 @itosho コネヒト株式会社 CTO(2019年6月〜)
▪ 私とOSS 【公開OSS】 ・Easy Query: bulk insert等が簡単に出来るCakePHPのプラグイン https://github.com/itosho/easy-query ・gdp: Go製のデプロイ
/ リリースノート作成ツール https://github.com/Connehito/gdp 【OSS開発で影響を受けた言葉】 “成果が永遠にみんなのものであり続ける仕組みも含めて オープンソースという言葉を使おう”(中島 拓さん) 詳細: https://essa.hatenablog.com/entry/20090620/p1
コネヒトについて 4
▪ コーポレートミッション
▪ プロダクト ・ママの3人に1人が利用中! ※1 ママ向けNo.1アプリ「ママリ」 ※2 ※1. 「ママリ」の初回登録時に入力された出産予定日と、厚生労働省発表「人口動態統計」から算出。 ※2. 妊娠中〜2歳0ヶ⽉の
⼦供を持つ⼥性1,023⼈を対象とした調査より「現在使っているアプリ(妊娠・⼦育て系) をすべて教えてください」で第1位 (2017年8⽉実施、調査協⼒:インテージ)。 ユーザー同士で悩みを相談しあうQ&A機能 Q&Aコミュニティ 生活に役立つ記事を毎日配信。専門家監修の記事も多 数。 メディア 人気順の質問検索や回答リクエスト、プレミアム限定記 事など、ママリをより便利に使える機能を提供。 ママリプレミアム
▪ プロダクト ・ママの3人に1人が利用中! ※1 ママ向けNo.1アプリ「ママリ」 ※2 ※1. 「ママリ」の初回登録時に入力された出産予定日と、厚生労働省発表「人口動態統計」から算出。 ※2. 妊娠中〜2歳0ヶ⽉の
⼦供を持つ⼥性1,023⼈を対象とした調査より「現在使っているアプリ(妊娠・⼦育て系) をすべて教えてください」で第1位 (2017年8⽉実施、調査協⼒:インテージ)。 ユーザー同士で悩みを相談しあうQ&A機能 Q&Aコミュニティ 生活に役立つ記事を毎日配信。専門家監修の記事も多 数。 メディア 人気順の質問検索や回答リクエスト、プレミアム限定記 事など、ママリをより便利に使える機能を提供。 ママリプレミアム エンジニア絶賛募集中!
コネヒトとOSS 8
▪ OSS貢献/開発に積極的な環境 ・エンジニア: 12名 ・Kotlinコントリビューター: 1名 ・CakePHPコントリビューター: 4名 ・他のOSSのコントリビュートや自作OSSの開発も! ・カンファレンスの協賛も会社として積極的に実施
▪ OSS貢献/開発に積極的な環境 ・エンジニア: 12名 ・Kotlinコントリビューター: 1名 ・CakePHPコントリビューター: 4名 ・他のOSSのコントリビュートや自作OSSの開発も! ・カンファレンスの協賛も会社として積極的に実施
そこから取材や執筆依頼も来るように!
これまでの取り組み 11
▪ ガイドライン作成 ・個人開発のOSSをプロダクション投入する際の方針 例: MITライセンスであること 各言語標準のエコシステムに乗っていること テストがきちんと書かれていること ドキュメントが整備されていること メンテし続けていく気概があること 投入する前にチームメンバーに相談するetc…
詳細: 個人で開発したOSSを会社のプロダクションコードに投入した話 http://tech.connehito.com/entry/2017/11/16/143923
▪ ガイドライン作成 ・個人開発のOSSをプロダクション投入する際の方針 例: MITライセンスであること 各言語標準のエコシステムに乗っていること テストがきちんと書かれていること ドキュメントが整備されていること メンテし続けていく気概があること 投入する前にチームメンバーに相談するetc…
詳細: 個人で開発したOSSを会社のプロダクションコードに投入した話 http://tech.connehito.com/entry/2017/11/16/143923 逆に組織としては、 これぐらいしかやっていない
何故、OSS貢献に積極的なのか? 14
▪ 会社のカルチャーと相性がよかった ・社会貢献性の高いミッション/プロダクト ・オープンな発信を良しとするバリュー(行動指針)
▪ 会社のカルチャーと相性がよかった ・社会貢献性の高いミッション/プロダクト ・オープンな発信を良しとするバリュー(行動指針) 自然とそれを是とする エンジニアが集まった
これからの取り組み 17
▪ 組織として支援する ・良くも悪くも、個人の意識に依存している ・会社 / 組織として持続可能な仕組みをつくる
▪ 組織として支援する ・良くも悪くも、個人の意識に依存している ・会社 / 組織として持続可能な仕組みをつくる 現在、新制度整備中!
時間があったらチラ見せ 20
▪ 実現したいこと ・OSSコミュニティや他社になくてはならない開発組織 OSSコミュニティ コネヒト OSSコミュニティ コネヒト Take ・OSSの利用 ・他社事例
Take ・OSSの利用 ・他社事例 Give ・OSS貢献 ・事例発信 成長! 成長! 発展!
▪ 実現したいこと ・OSSコミュニティや他社になくてはならない開発組織 OSSコミュニティ コネヒト OSSコミュニティ コネヒト Take ・OSSの利用 ・他社事例
Take ・OSSの利用 ・他社事例 Give ・OSS貢献 ・事例発信 成長! 成長! 発展! Give&TakeのループでWin-Winの関係!
▪ いわゆるアウトプット支援制度だが … ・アウトプットをするとお金がもらえる制度ではない ・お金のモチベーションは続かない(モチベーション3.0) ・アウトプットに必要なインプットを支えたい ・個人の取り組みではなく組織として高め合える制度設計
▪ いわゆるアウトプット支援制度だが … ・アウトプットをするとお金がもらえる制度ではない ・お金のモチベーションは続かない(モチベーション3.0) ・アウトプットに必要なインプットを支えたい ・個人の取り組みではなく組織として高め合える制度設計 新しい取り組みをする時は 「目新しさ」と「自分たちらしさ」 を上手く融合させることが大切
25 タイムアップ! 続きはこの後
ご清聴ありがとうございました! 26