Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
基礎情報処理演習 (7)演算子と分岐
Search
自然言語処理研究室
October 31, 2013
Programming
0
8.1k
基礎情報処理演習 (7)演算子と分岐
自然言語処理研究室
October 31, 2013
Tweet
Share
More Decks by 自然言語処理研究室
See All by 自然言語処理研究室
データサイエンス14_システム.pdf
jnlp
0
380
データサイエンス13_解析.pdf
jnlp
0
480
データサイエンス12_分類.pdf
jnlp
0
340
データサイエンス11_前処理.pdf
jnlp
0
460
Recurrent neural network based language model
jnlp
0
130
自然言語処理研究室 研究概要(2012年)
jnlp
0
130
自然言語処理研究室 研究概要(2013年)
jnlp
0
96
自然言語処理研究室 研究概要(2014年)
jnlp
0
120
自然言語処理研究室 研究概要(2015年)
jnlp
0
190
Other Decks in Programming
See All in Programming
Honoアップデート 2025年夏
yusukebe
1
840
The state patternの実践 個人開発で培ったpractice集
miyanokomiya
0
150
Claude Code と OpenAI o3 で メタデータ情報を作る
laket
0
140
実践!App Intents対応
yuukiw00w
1
340
ゲームの物理
fadis
5
1.5k
エンジニアのための”最低限いい感じ”デザイン入門
shunshobon
0
130
Scale out your Claude Code ~自社専用Agentで10xする開発プロセス~
yukukotani
9
2.5k
「リーダーは意思決定する人」って本当?~ 学びを現場で活かす、リーダー4ヶ月目の試行錯誤 ~
marina1017
0
240
Vibe coding コードレビュー
kinopeee
0
460
A Gopher's Guide to Vibe Coding
danicat
0
170
オープンセミナー2025@広島LT技術ブログを続けるには
satoshi256kbyte
0
120
LLMOpsのパフォーマンスを支える技術と現場で実践した改善
po3rin
8
980
Featured
See All Featured
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
73
5k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
20k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Transcript
基礎情報処理演習 (7) 演算子と分岐 山本和英 長岡技術科学大学 1
演算子 (一部再掲) 2
(再掲)演算子 演算子とは、計算などをする記号のことです。 (再掲)算術演算子 + 加算 - 減算 * 乗算 /
除算 % 余り (7 % 3 = 1) 3
(再掲)割り算に注意! 整数どうしの除算時には注意。例えば、 printf (“%f\n”, 5/7); を実行すると、0.0000 が出力されるので、小数 点以下も出力させたい時は下記のように書く。 printf (“%f\n”,
(double) 5/7); 4
関係演算子 <, <= (≦) >, >= (≧) の4つ。 等価演算子 == 等しい
(代入演算子 = と混同しないこと) != 等しくない 5
論理演算子 && かつ AND || もしくは OR ! ~以外 NOT
インクリメント・デクリメント演算子 ++ 加算 a++; a+=1; a=a+1; -- 減算 a--; a-=1; a=a-1; 6
(再掲)キャスト演算子 型変換したい時に使う。 printf (“%f\n”, (double) 5 / 7); 整数の 5
を実数 (5.0) と理解することで、 割り算を実数で行う。 7
(再掲)代入演算子 単純代入演算子: = p = 0; // 普通の使い方 a =
b = 3; // 多重代入もできる 複合代入演算子: += -= *= /= など k += 1; // k=k+1; と同じ 8
if文による分岐 9
if (条件){ }else{ } 10 if文の繰り返し 条件
if (条件1){ }else if(条件2){ }else{ } 11 else if による多方向分岐 条件1
条件2 その他
条件には何を書くか? aa > 100 シンプルな例 a<10 && b<20 論理演算子を使った例 a
a!=0 (下記参照) 気になる人に補足 if文の条件部は、条件が正しいかどうかという「計算」をしている。 つまり条件判断もC言語にとっては「計算」である。そして、「計算」 した結果正しければ1(0以外)、間違っていれば0を返す。もし if (a) などと書くとaの値自身が条件判断の結果と理解し、その値が 0でなければ条件が正しいという意味になるので、し、はaの値が0 でなければ if(a!=0)と同じ意味になる、というわけ。 12
while文による繰り返し 13
while (条件){ } 14 while文の繰り返し 条件
do-while文による繰り返し 15
do { } while (条件); 16 do-while文の繰り返し 条件
break と continue 17
while (…){ … if (条件) break; … } 18 break文はループを終了させる
ループを 完全に やめてしまう
while (…){ … if (条件) continue; … } 19 continue文はループをスキップ
ループ1回分の 残りをパス ここの処理を 1回分飛ばす
breakとcontinueの使い方 • 繰り返しを行う for文、while文、do-while文の 中で使えます。 • だいたい if (条件) break;
あるいは if (条件) continue; などと if文とセットで使 います。 • 2重以上のループの中でbreakを使うと、一番内 側のループ一つだけ抜けます。一気に全部抜け たりはしません。 • for(;;) や while(1) などの無限ループを抜け 出す時にbreak文をよく使います。 20