Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
日本語用言を見つめ直す
Search
自然言語処理研究室
September 30, 2010
Research
1
40
日本語用言を見つめ直す
山本 和英, 中山 匠. 日本語用言を見つめ直す. 情報処理学会 研究報告, NL198-1 (2010.9)
自然言語処理研究室
September 30, 2010
Tweet
Share
More Decks by 自然言語処理研究室
See All by 自然言語処理研究室
データサイエンス14_システム.pdf
jnlp
0
380
データサイエンス13_解析.pdf
jnlp
0
470
データサイエンス12_分類.pdf
jnlp
0
330
データサイエンス11_前処理.pdf
jnlp
0
450
Recurrent neural network based language model
jnlp
0
130
自然言語処理研究室 研究概要(2012年)
jnlp
0
130
自然言語処理研究室 研究概要(2013年)
jnlp
0
93
自然言語処理研究室 研究概要(2014年)
jnlp
0
110
自然言語処理研究室 研究概要(2015年)
jnlp
0
180
Other Decks in Research
See All in Research
Generative Models 2025
takahashihiroshi
21
11k
When Submarine Cables Go Dark: Examining the Web Services Resilience Amid Global Internet Disruptions
irvin
0
200
ことばの意味を計算するしくみ
verypluming
11
2.6k
Computational OT #1 - Monge and Kantorovitch
gpeyre
0
180
Adaptive Experimental Design for Efficient Average Treatment Effect Estimation and Treatment Choice
masakat0
0
130
CSP: Self-Supervised Contrastive Spatial Pre-Training for Geospatial-Visual Representations
satai
3
210
定性データ、どう活かす? 〜定性データのための分析基盤、はじめました〜 / How to utilize qualitative data? ~We have launched an analysis platform for qualitative data~
kaminashi
6
1k
20250502_ABEJA_論文読み会_スライド
flatton
0
170
最適決定木を用いた処方的価格最適化
mickey_kubo
4
1.7k
A multimodal data fusion model for accurate and interpretable urban land use mapping with uncertainty analysis
satai
3
220
Type Theory as a Formal Basis of Natural Language Semantics
daikimatsuoka
1
220
SSII2025 [SS2] 横浜DeNAベイスターズの躍進を支えたAIプロダクト
ssii
PRO
7
3.4k
Featured
See All Featured
Building an army of robots
kneath
306
45k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.3k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
5.8k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
138
34k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
57
9.4k
Transcript
1 / 28 日本語用言を見つめ直す 日本語用言を見つめ直す 山本 和英 中山 匠 山本
和英 中山 匠 長岡技術科学大学 電気系 長岡技術科学大学 電気系
2 / 28 この発表は この発表は ... ... 日本語の用言について考えます。 日本語の用言について考えます。
新しい用言分類の提案を行います。 新しい用言分類の提案を行います。 現在考えている内容について議論をします。 現在考えている内容について議論をします。 現時点で何ら研究成果物はありません。 現時点で何ら研究成果物はありません。 来春を目標に検討・作業を進めています。 来春を目標に検討・作業を進めています。
3 / 28 研究の動機と 研究の動機と 到達目標 到達目標
4 / 28 形容詞=形容表現? 形容詞=形容表現? (1a) (1a) このコーヒーは このコーヒーはおいしい おいしい
(1b) (1b) このコーヒーは このコーヒーは味わいがある 味わいがある
5 / 28 形容詞=形容表現?(続き) 形容詞=形容表現?(続き) (2a) I am (2a) I
am hungry hungry. . (2b) (2b) (私は) (私は)おなかがすいた おなかがすいた
6 / 28 形容詞≠形容表現である 形容詞≠形容表現である (2a) I am (2a) I
am hungry hungry. . (2b) (2b) (私は) (私は)おなかがすいた おなかがすいた 日本語は形容詞(含む形容動詞)以外にも形 日本語は形容詞(含む形容動詞)以外にも形 容表現がある。 容表現がある。
7 / 28 研究の概略 研究の概略 【主張】 【主張】 日本語は 日本語は形容詞と形容表現の集合が一致しない 形容詞と形容表現の集合が一致しない
形容詞という集合が使い物にならない 形容詞という集合が使い物にならない 形容表現集合という言語資源が存在しない 形容表現集合という言語資源が存在しない 【内容】 【内容】 日本語の 日本語の形容表現を収集 形容表現を収集する する 本研究では「 本研究では「形状性用言 形状性用言」と呼ぶ 」と呼ぶ 収集は(半)手作業で行う 収集は(半)手作業で行う 【効果】 【効果】 自然言語処理において「形容詞」「動詞」を使用する 自然言語処理において「形容詞」「動詞」を使用する 処理すべての精度向上が期待できる。 処理すべての精度向上が期待できる。
8 / 28 到達目標 到達目標 形状性用言の定義 形状性用言の定義 形状性用言辞書の作成と公開
形状性用言辞書の作成と公開 形状性用言の有用性の実証 形状性用言の有用性の実証
9 / 28 関連研究 関連研究
10 / 28 関連研究 : 自然言語処理 関連研究 : 自然言語処理
「形容表現」を検討した研究は存在せず。 「形容表現」を検討した研究は存在せず。 評価表現辞書 評価表現辞書 高村 : 単語感情極性対応表 高村 : 単語感情極性対応表 ✔ 岩波国語辞書に対して感情極性を付与 岩波国語辞書に対して感情極性を付与 ✔ 単語(名詞、動詞、形容詞、副詞) 単語(名詞、動詞、形容詞、副詞) 鍛治 : 鍛治 : Polar Phrase Dictionary Polar Phrase Dictionary ✔ 形容詞(句)と評価極性値が1万組 形容詞(句)と評価極性値が1万組 ✔ 「 「グラフィックが綺麗だ グラフィックが綺麗だ」なども収録 」なども収録 小林 : 評価値表現辞書 → 次スライド 小林 : 評価値表現辞書 → 次スライド
11 / 28 小林 : 評価値表現辞書 小林 : 評価値表現辞書
「評価を表すために使われる可能性のある表現」 「評価を表すために使われる可能性のある表現」 を を 5,200 5,200 表現収集 表現収集 形容詞: 形容詞: 高い、安い、硬い 高い、安い、硬い 特定の評価対象に対する評価者(書き手もし 特定の評価対象に対する評価者(書き手もし くは第三者)の感情や心的な態度を表す表現: くは第三者)の感情や心的な態度を表す表現: 腹立つ、むかつく 腹立つ、むかつく 複数形態素 : 複数形態素 : 居ても立ってもいられない 居ても立ってもいられない 本研究との相違 本研究との相違 意見・評判を捉えるきっかけ: 意見・評判を捉えるきっかけ: 愚痴 愚痴 形容表現の主観性の高さ: 形容表現の主観性の高さ: 赤い 赤い
12 / 28 言語研究 : 江戸時代 言語研究 : 江戸時代
富士谷成章 富士谷成章 形容詞、動詞はともに装(よそひ)に属して活 形容詞、動詞はともに装(よそひ)に属して活 用を持ち、事を定めることが出来る 用を持ち、事を定めることが出来る 鈴木 鈴木朖 朖 形状ノ詞:イの韻で終わり物事の有様・形状を 形状ノ詞:イの韻で終わり物事の有様・形状を 表すもの 表すもの 作用の詞:ウの韻で終わり人や物の動き・働 作用の詞:ウの韻で終わり人や物の動き・働 き・変化を表すもの き・変化を表すもの 富樫広蔭 富樫広蔭 説容体詞(現形容詞)と説動用詞(現動詞) 説容体詞(現形容詞)と説動用詞(現動詞) 鈴木のみが形態論に基づく品詞分類 鈴木のみが形態論に基づく品詞分類
13 / 28 言語研究 : 明治以降 言語研究 : 明治以降
形態論が主流、ただし下記の研究あり 形態論が主流、ただし下記の研究あり 山田孝雄 山田孝雄 : 形容詞と動詞の違いは時間的性格 : 形容詞と動詞の違いは時間的性格 松下大三郎 松下大三郎 : 動作動詞(現動詞)には運動性と : 動作動詞(現動詞)には運動性と 静止性があり、静止性を意思的か自然的かで 静止性があり、静止性を意思的か自然的かで 分類 分類 石垣謙三 石垣謙三 用言を形状と作用に分類することの重要性を 用言を形状と作用に分類することの重要性を 議論 議論 形状性用言 形状性用言 : : 終止形がイ段音及び「べし、た 終止形がイ段音及び「べし、た り、け り、けり、き、ず、む、らむ、けむ」などの助動詞、 り、き、ず、む、らむ、けむ」などの助動詞、 動詞「見ゆ、聞ゆ、思ゆ、侍ふ、おはす、という、に 動詞「見ゆ、聞ゆ、思ゆ、侍ふ、おはす、という、に なる」 なる」
14 / 28 形状性用言 形状性用言 の議論 の議論
15 / 28 動詞・形容詞との集合関係 動詞・形容詞との集合関係 動詞(句) 形容詞(句)
16 / 28 動詞・形容詞との集合関係 動詞・形容詞との集合関係 動詞(句) 動詞(句) 形容詞(句) 形容詞(句) 作用性用言
作用性用言 形状性用言 形状性用言 収集対象 収集対象
17 / 28 機能表現の付加 機能表現の付加 (3a) (3a) 冷たい 冷たいビール ビール
(3b) (3b) 冷えている 冷えているビール ビール (3c) (3c) 冷えた 冷えたビール ビール
18 / 28 機能表現の付加 機能表現の付加 (3a) (3a) 冷たい 冷たいビール ビール
(3b) (3b) 冷えている 冷えているビール ビール (3c) (3c) 冷えた 冷えたビール ビール いずれも形状性用言に感じるが、 いずれも形状性用言に感じるが、「 「... ...ている」 ている」 「 「... ...た」が形状性を有する た」が形状性を有すると考え、「冷える」が と考え、「冷える」が 形状性用言とは考えない。 形状性用言とは考えない。
19 / 28 表現長 表現長 (4a) (4a) 困る 困る しびれる
しびれる (4b) (4b) ドキッとする ドキッとする 風格がある 風格がある
20 / 28 表現長 表現長 (4a) (4a) 困る 困る しびれる
しびれる (4b) (4b) ドキッとする ドキッとする 風格がある 風格がある (4a) (4a)のような一単語に限定せず、 のような一単語に限定せず、(4b) (4b)のよう のよう な複数単語表現も収集する。 な複数単語表現も収集する。
21 / 28 表現の固定性 表現の固定性 (4c) (4c) ビタミンCを含む ビタミンCを含む (4c-1)
(4c-1) アミノ酸を含む アミノ酸を含む (4c-2) (4c-2) 土日祝を含む 土日祝を含む (4c) (4c) は形状性用言と考えられるが は形状性用言と考えられるが「 「 ... ... を含 を含 む」には表現の固定性がない。 む」には表現の固定性がない。このような表 このような表 現は「 現は「 ( ( 名詞 名詞 ) ) を含む」などの形で収集するこ を含む」などの形で収集するこ とを検討する。 とを検討する。
22 / 28 多義性との関係 多義性との関係 (5a) (5a) キャンディーを口に キャンディーを口に含む 含む
(5b) (5b) このジュースはビタミンCを このジュースはビタミンCを含む 含む
23 / 28 多義性との関係 多義性との関係 (5a) (5a) キャンディーを口に キャンディーを口に含む 含む
(5b) (5b) このジュースはビタミンCを このジュースはビタミンCを含む 含む (5a) (5a)は作用性用言、 は作用性用言、(5b) (5b)は形状性用言である。 は形状性用言である。 同じ語でも意味により作用性・形状性が異なる 同じ語でも意味により作用性・形状性が異なる 場合がある。 場合がある。
24 / 28 慣用的表現 慣用的表現 (6) (6) 手に余る 手に余る 目が届く
目が届く 生唾を飲み込む 生唾を飲み込む
25 / 28 慣用的表現 慣用的表現 (6) (6) 手に余る 手に余る 目が届く
目が届く 生唾を飲み込む 生唾を飲み込む 慣用表現についても広く収集する。 慣用表現についても広く収集する。
26 / 28 まとめ まとめ
27 / 28 本研究のまとめ 本研究のまとめ 日本語において 日本語において事物を形容した表現は形容詞だ 事物を形容した表現は形容詞だ けではない。
けではない。よって「形容詞」という品詞名を使っ よって「形容詞」という品詞名を使っ たすべての処理は十分な精度を得られていない たすべての処理は十分な精度を得られていない 可能性がある。 可能性がある。 日本語の「形容表現辞書」は存在しない。 日本語の「形容表現辞書」は存在しない。 我々は 我々は形状性用言 形状性用言(及び作用性用言)という概念 (及び作用性用言)という概念 を提案し、その定義の確定と辞書(表現集合)の を提案し、その定義の確定と辞書(表現集合)の 構築を目指す。 構築を目指す。
28 / 28 ありがとうございました。 ありがとうございました。 ご意見、ご質問は歓迎します。 ご意見、ご質問は歓迎します。 著者連絡先 著者連絡先
: :
[email protected]
[email protected]