Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Webページ検索結果の絞込みのための記述要素の提示
Search
自然言語処理研究室
March 31, 2010
Research
0
65
Webページ検索結果の絞込みのための記述要素の提示
久保木 武承, 山本 和英. Webページ検索結果の絞込みのための記述要素の提示. 言語処理学会第16回年次大会, pp.278-281 (2010.3)
自然言語処理研究室
March 31, 2010
Tweet
Share
More Decks by 自然言語処理研究室
See All by 自然言語処理研究室
データサイエンス14_システム.pdf
jnlp
0
380
データサイエンス13_解析.pdf
jnlp
0
470
データサイエンス12_分類.pdf
jnlp
0
330
データサイエンス11_前処理.pdf
jnlp
0
450
Recurrent neural network based language model
jnlp
0
130
自然言語処理研究室 研究概要(2012年)
jnlp
0
130
自然言語処理研究室 研究概要(2013年)
jnlp
0
93
自然言語処理研究室 研究概要(2014年)
jnlp
0
110
自然言語処理研究室 研究概要(2015年)
jnlp
0
180
Other Decks in Research
See All in Research
引力・斥力を制御可能なランダム部分集合の確率分布
wasyro
0
160
A multimodal data fusion model for accurate and interpretable urban land use mapping with uncertainty analysis
satai
3
220
Weekly AI Agents News!
masatoto
33
68k
Adaptive fusion of multi-modal remote sensing data for optimal sub-field crop yield prediction
satai
3
220
SI-D案内資料_京都文教大学
ryojitakeuchi1116
0
1.6k
ノンパラメトリック分布表現を用いた位置尤度場周辺化によるRTK-GNSSの整数アンビギュイティ推定
aoki_nosse
0
320
EarthMarker: A Visual Prompting Multimodal Large Language Model for Remote Sensing
satai
3
340
学生向けアンケート<データサイエンティストについて>
datascientistsociety
PRO
0
3.1k
Computational OT #1 - Monge and Kantorovitch
gpeyre
0
180
実行環境に中立なWebAssemblyライブマイグレーション機構/techtalk-2025spring
chikuwait
0
220
20250605_新交通システム推進議連_熊本都市圏「車1割削減、渋滞半減、公共交通2倍」から考える地方都市交通政策
trafficbrain
0
440
定性データ、どう活かす? 〜定性データのための分析基盤、はじめました〜 / How to utilize qualitative data? ~We have launched an analysis platform for qualitative data~
kaminashi
6
1k
Featured
See All Featured
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
5.9k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.3k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.4k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
17
950
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Visualization
eitanlees
146
16k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
長岡技術科学大学 久保木武承 山本和英 1 Webページ検索結果の絞り込みの ための記述要素の提示
背景と目的 既存の検索: 検索者が要求する説明があるとは限 らない 本研究の目的: テキスト本文の記述要素を提示する ⇒検索者の要求する説明文を含む ページを検索し易くする 2
コーパス 使い方 クエリ コーパスの使い方を教えてください (質問) コーパス・用例辞典の使い方 (コーパスの使用法) コーパスとはこういう物です (用語の説明) コーパスの使い方を説明をする 辞典の紹介
(本の通販) 検索結果 キーワードを抽出 「コーパスとはどんな 使い方をする物ですか?」 質問 3 既存手法 欲しいページは どれ?
「コーパス 使い方」 クエリ コーパスの使い方を教えてください (質問) コーパスとはこういう物です (用語の説明) コーパスの使い方を説明をする 辞典の紹介 (本の通販) 検索先ページ
コーパスの「関連質問」 コーパスの「使い方」 用例辞典の「使い方」 コーパスの「説明」 コーパスの「関連図書」 記述要素 生成 コーパス・用例辞典の使い方 (コーパスの使用法) 生成された記述要素 検索結果 4 -利点- ページの内容にあわせて 検索ができる 提案手法
従来の検索 ・キーワードを含むページの提示 ⇒キーワードさえ含まれていれば、本 文の内容にかかわらず提示する 提案手法 ・ページ本文の内容を表す記述要素を 提示 ⇒文章の内容を考慮した検索結果を 提示 5
理論/まとめ
・記述要素の目的 本文が何を伝えたくて書かれたかを 提示する ・本稿における記述要素の定義 [命題]の<記述要素>は? 例) [コーパス]の<使い方>は? [りんご]の<産地>は? [ローパスフィルタ]の<機能>は? 6
定義/記述要素
Wikipediaの「サブセクション-本文テ キスト」の関係からを利用 本文抽出 形態素解析 本文中の 形態素/上位概念の tfidfを取得 7 手法/記述要素の特徴 記述要素の特徴
として保存
特徴が一致する記述要素を 正解候補として提示 本文中の 形態素/上位概念を取得 8 手法/記述要素の選択 本文抽出 コーパス・用例辞典の 使い方 (コーパスの使用法)
検索結果 ・ ・ ・ 記述要素A 特徴データ 記述要素B 特徴データ 要素の一致数の高い物 を選択
1.Closed test Wikipediaのテキストで記述要素の正解候 補を提示 2.Open test Webから人手で作製した正解セットに対し て記述要素の正解候補を提示 正解セット=(記述要素,本文テキスト)ペア 要素のマッチ数の多い物を
9 実験
問題点 Open testの性能が低すぎる 再現率 適合率 F値 形態素 Closed test 0.96
0.83 0.89 上位概念 Closed test 0.94 0.69 0.80 形態素 Open test 0.02 0.02 0.02 上位概念 Open test 0.03 0.03 0.03 10 結果
課題: Open testにも通用する選択手法が必要 対策: 記述要素の特徴データが不的確? ⇒文の内容を表すより的確な特徴の検討 11 考察