Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Webページ検索結果の絞込みのための記述要素の提示
Search
自然言語処理研究室
March 31, 2010
Research
0
66
Webページ検索結果の絞込みのための記述要素の提示
久保木 武承, 山本 和英. Webページ検索結果の絞込みのための記述要素の提示. 言語処理学会第16回年次大会, pp.278-281 (2010.3)
自然言語処理研究室
March 31, 2010
Tweet
Share
More Decks by 自然言語処理研究室
See All by 自然言語処理研究室
データサイエンス14_システム.pdf
jnlp
0
380
データサイエンス13_解析.pdf
jnlp
0
480
データサイエンス12_分類.pdf
jnlp
0
340
データサイエンス11_前処理.pdf
jnlp
0
460
Recurrent neural network based language model
jnlp
0
140
自然言語処理研究室 研究概要(2012年)
jnlp
0
130
自然言語処理研究室 研究概要(2013年)
jnlp
0
97
自然言語処理研究室 研究概要(2014年)
jnlp
0
120
自然言語処理研究室 研究概要(2015年)
jnlp
0
190
Other Decks in Research
See All in Research
[CV勉強会@関東 CVPR2025] VLM自動運転model S4-Driver
shinkyoto
2
480
Agentic AIとMCPを利用したサービス作成入門
mickey_kubo
0
520
MIRU2025 チュートリアル講演「ロボット基盤モデルの最前線」
haraduka
15
7.9k
SSII2025 [TS3] 医工連携における画像情報学研究
ssii
PRO
2
1.3k
電通総研の生成AI・エージェントの取り組みエンジニアリング業務向けAI活用事例紹介
isidaitc
1
940
Delta Airlines® Customer Care in the U.S.: How to Reach Them Now
bookingcomcustomersupportusa
0
110
EcoWikiRS: Learning Ecological Representation of Satellite Images from Weak Supervision with Species Observation and Wikipedia
satai
3
120
Galileo: Learning Global & Local Features of Many Remote Sensing Modalities
satai
3
230
一人称視点映像解析の最先端(MIRU2025 チュートリアル)
takumayagi
6
3.4k
A scalable, annual aboveground biomass product for monitoring carbon impacts of ecosystem restoration projects
satai
4
230
論文紹介:Not All Tokens Are What You Need for Pretraining
kosuken
0
170
SNLP2025:Can Language Models Reason about Individualistic Human Values and Preferences?
yukizenimoto
0
120
Featured
See All Featured
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
920
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Facilitating Awesome Meetings
lara
55
6.5k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Transcript
長岡技術科学大学 久保木武承 山本和英 1 Webページ検索結果の絞り込みの ための記述要素の提示
背景と目的 既存の検索: 検索者が要求する説明があるとは限 らない 本研究の目的: テキスト本文の記述要素を提示する ⇒検索者の要求する説明文を含む ページを検索し易くする 2
コーパス 使い方 クエリ コーパスの使い方を教えてください (質問) コーパス・用例辞典の使い方 (コーパスの使用法) コーパスとはこういう物です (用語の説明) コーパスの使い方を説明をする 辞典の紹介
(本の通販) 検索結果 キーワードを抽出 「コーパスとはどんな 使い方をする物ですか?」 質問 3 既存手法 欲しいページは どれ?
「コーパス 使い方」 クエリ コーパスの使い方を教えてください (質問) コーパスとはこういう物です (用語の説明) コーパスの使い方を説明をする 辞典の紹介 (本の通販) 検索先ページ
コーパスの「関連質問」 コーパスの「使い方」 用例辞典の「使い方」 コーパスの「説明」 コーパスの「関連図書」 記述要素 生成 コーパス・用例辞典の使い方 (コーパスの使用法) 生成された記述要素 検索結果 4 -利点- ページの内容にあわせて 検索ができる 提案手法
従来の検索 ・キーワードを含むページの提示 ⇒キーワードさえ含まれていれば、本 文の内容にかかわらず提示する 提案手法 ・ページ本文の内容を表す記述要素を 提示 ⇒文章の内容を考慮した検索結果を 提示 5
理論/まとめ
・記述要素の目的 本文が何を伝えたくて書かれたかを 提示する ・本稿における記述要素の定義 [命題]の<記述要素>は? 例) [コーパス]の<使い方>は? [りんご]の<産地>は? [ローパスフィルタ]の<機能>は? 6
定義/記述要素
Wikipediaの「サブセクション-本文テ キスト」の関係からを利用 本文抽出 形態素解析 本文中の 形態素/上位概念の tfidfを取得 7 手法/記述要素の特徴 記述要素の特徴
として保存
特徴が一致する記述要素を 正解候補として提示 本文中の 形態素/上位概念を取得 8 手法/記述要素の選択 本文抽出 コーパス・用例辞典の 使い方 (コーパスの使用法)
検索結果 ・ ・ ・ 記述要素A 特徴データ 記述要素B 特徴データ 要素の一致数の高い物 を選択
1.Closed test Wikipediaのテキストで記述要素の正解候 補を提示 2.Open test Webから人手で作製した正解セットに対し て記述要素の正解候補を提示 正解セット=(記述要素,本文テキスト)ペア 要素のマッチ数の多い物を
9 実験
問題点 Open testの性能が低すぎる 再現率 適合率 F値 形態素 Closed test 0.96
0.83 0.89 上位概念 Closed test 0.94 0.69 0.80 形態素 Open test 0.02 0.02 0.02 上位概念 Open test 0.03 0.03 0.03 10 結果
課題: Open testにも通用する選択手法が必要 対策: 記述要素の特徴データが不的確? ⇒文の内容を表すより的確な特徴の検討 11 考察