Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
滑空スポーツ講習会2022 航空安全講習会 第1回 「空のガイド」の観天望気 ~ 雲や風が教え...
Search
JSA seminar
December 25, 2022
Technology
0
550
滑空スポーツ講習会2022 航空安全講習会 第1回 「空のガイド」の観天望気 ~ 雲や風が教えてくれること ~ / JSA Safety Seminar 2022 SkyGuide
公益社団法人日本滑空協会
2022/12/25
講師 公益社団法人滝川スカイスポーツ振興協会 日口裕二
JSA seminar
December 25, 2022
Tweet
Share
More Decks by JSA seminar
See All by JSA seminar
滑空スポーツ講習会2024 航空安全講習会 第1回 日本滑空協会とは / JSA Seminar 2024 whoami
jsaseminar
0
120
滑空スポーツ講習会2024 航空安全講習会 第1回 最近の変更点ほか / JSA Safety Seminar 2024 Tokuteishinsa
jsaseminar
0
97
滑空スポーツ講習会2024 航空安全講習会 「コンプレィセンシーについて考察」/ JSA Safety Seminar 2024 complacency
jsaseminar
0
130
滑空スポーツ講習会2024 滑空記章試験員講習会 第1回 / JSA Badge Examiner Seminar 2024
jsaseminar
0
1.5k
滑空スポーツ講習会2024(実技講習)EMFT学科講習資料/JSA EMFT 2024
jsaseminar
1
260
滑空スポーツ講習会2024(実技講習)EMFT学科講習 参考資料/JSA EMFT 2024 Appendix
jsaseminar
0
180
滑空スポーツ講習会2024(実技講習)EMFT講習 実施要領/JSA EMFT 2024 procedure
jsaseminar
0
100
滑空スポーツ講習会2023 航空安全講習会 第4回 日常整備に役立ちそうな雑情報 / JSA Safety Seminar 2023 glider maintenance
jsaseminar
0
440
滑空スポーツ講習会2023 航空安全講習会 第2回 離陸のクリティカルワンミニッツに備える / JSA Safety Seminar 2023 Critical 11 minutes
jsaseminar
0
810
Other Decks in Technology
See All in Technology
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
130
Language Update: Java
skrb
2
290
【実演版】カンファレンス登壇者・スタッフにこそ知ってほしいマイクの使い方 / 大吉祥寺.pm 2025
arthur1
1
660
「どこから読む?」コードとカルチャーに最速で馴染むための実践ガイド
zozotech
PRO
0
280
250905 大吉祥寺.pm 2025 前夜祭 「プログラミングに出会って20年、『今』が1番楽しい」
msykd
PRO
1
650
La gouvernance territoriale des données grâce à la plateforme Terreze
bluehats
0
150
Platform開発が先行する Platform Engineeringの違和感
kintotechdev
4
540
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
510
5年目から始める Vue3 サイト改善 #frontendo
tacck
PRO
3
210
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
210
現場で効くClaude Code ─ 最新動向と企業導入
takaakikakei
1
210
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.2k
Featured
See All Featured
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.8k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
13k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
26
1.9k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.1k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
810
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
1
23
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Transcript
2022年12月25日 JSA滑空スポーツ講習会2022 日口 裕二 sky guide & Chief Flight Instructor
of SATA
1980年 北大航空部でグライダーを始める 1985年 教証取得 1987年 滝川で飛び始める 1989年 北海道滝川西高等学校に赴任 1993年 滝川市スカイスポーツ課に配属
以降、スカイスポーツのまちづくりに邁進 運航主任、主任教官を歴任 2021年 滝川市役所を定年退職し、現職に至る JSA常務理事として、クラブ間連携や講習会事業を担当 総飛行時間10,600時間、122,000km 3ダイヤモンド+1,000km章 著書に、『雲と風』、ソアリングエンジンシリーズ1~4(訳書)など 2
このpptで使用されている引用先の記載がない スライド、写真、文章はすべて自由使用が可能 です。ただし、使用時にはできる限り引用先 (ex. 雲と風 by 日口裕二)をご記載ください。 3
空から与えられた条件を読み取り、そこから自分にとっ て最良のフライトを引き出そうとするパイロット そこに上昇気流があると確信できる(その確率が高い) パイロット 単に飛ぶための「技術」を磨くだけでなく、空の理解に 努めるパイロット 4
いつ観るか? 何を観るか? 観るポイントは? ~形、色、全体像、特徴 Mt.Cook(3724m), NZ 5
高いところから観ると… 2015.5.10 11:12 6
低いところから観ると… 7
2010.9.15 12:59 8
図引用: Sailplane & Gliding by Tom Bradbury 9
図引用: Sailplane & Gliding by Tom Bradbury 10
2008.7.12 16:30 11
2007.5.15 12:18 12
2007.5.16.13:16 13
2007.5.16 15:01 14
15
2008.8.7 14:21 時には鳥を 16
なぜそこに雲がある/ないのか? 17
Hunter Valley, NZ 18
雲があっても、より地面を信じなければならないケース 19
2007.7.10 17:48 海の空気は見える! 20
2003.6.5 14:16 21
2007.8.10 14:56 海陸風前線 22
2007.8.10 15:34 23
局地前線の消長 24
2003.5.21 25
2007.10.2 12:29 積乱雲による降水とアーク雲 26
強い降水現象時 の大気の流れ 図引用: Sailplane & Gliding by Tom Bradbury 27
2004.6.2 15:10 2004.6.2 2009.6.15 12:49 28
図引用:Handbook of Meteorological Forecasting for Soaring Flight by WMO Technical
Note No.158 29
2009.5.13 16:27 夕方になっても/日射がなくても 発達する積雲 30
図引用:X'C Soaring by Helmut Reichmann 31
2004.4.24 13:30 レンズ雲 フェーンギャップ ローター雲 ローター雲 キャップ雲 32
2012.9.14 17:20 レンズ雲 ローター雲 フェーンギャップ キャップ雲 33
2008.5.6 13:33 雲量が少ない時のウェーブ 34
35
2005.10.8 13:30 36
図引用:Meteorology and Flight by Tom Bradbury 37
2007.8.22 11:58 38
2007.8.22 13:19 39
2004.4.26 14:13 40
41
2005.7.4 ブレーキング ウェーブ 42
43 2013.9.7
44 山岳の風上側の風速勾 配により、風下側の ウェーブの形状は変化 する Jiri Förchtgott, 1949
図引用:Soaring NZ byGavin Wills 45
Ben Ohau Wave(Echelon), NZ 46
2003.10.2 8:19 2004.8.9 8:47 2009.10.4 12:45 2010.8.31 16:04 47
48
49
音 揺れ(シア・タービュランス) 沈み/持ち上げ 50
(1995 年 インゴ・レナー氏解説) -1~ -2m/s -1~ -2m/s ±0 51
グライド中・・・上昇するエリアはどこか →ワイドビュー 低い高度のうちに全体掌握 連続して観察→ビデオビュー 上昇気流のシステムを考えながら →スペースビュー
3つの風を意識して →地上の風、今いる高度の風、上空の風 特徴的な雲を探せ →ステップ/ウィスプ/カーテン/ローター/ ストリート/キャップ/etc 雲は地面を映す鏡 52
操縦に夢中になり過ぎない →特にエレベータ操作 ”感じる”を優先する →感じる速度で飛行する ブルーコンディションでは上昇気流のシステムをイ メージする →ヒントはシア・タービュランス
53
飛ぶ前に地上で観察/推測 →ワイドビュー/ビデオビュー/スペースビュー データの活用(天気図/アメダス/衛星写真/etc) →パターン化、予測 飛行中、操縦しないで観察に専念する(複座) 同じ上昇気流を三次元で観察する
同じ上昇気流に違う方向から何度もエントリーす る ”感じる”を声に出してみる(複座) 実戦解説付きフライトを試みる(L&F、複座) 54
55
56 滑空スポーツをeSportsで楽しもう - Condor Soaring Simulator – (予告) 2023年1月29日、2月26日 by
武市 直己