$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

株式会社カミナシ 会社紹介資料 / カルチャーデック

株式会社カミナシ 会社紹介資料 / カルチャーデック

株式会社カミナシの事業やカルチャーについてまとめた会社紹介資料です。

1.事業概要
2.カルチャー
3.会社紹介
4.働く環境
5.採用情報

▼採用情報
カミナシ採用サイト
https://careers.kaminashi.jp/

募集一覧
https://herp.careers/v1/kaminashi

kaminashi, Inc.

March 03, 2021
Tweet

More Decks by kaminashi, Inc.

Other Decks in Business

Transcript

  1. 1
    Corporate Profile
    株式会社カミナシ 会社紹介 2023年10月19日 更新

    View Slide

  2. Mission
    ©︎ Kaminashi, Inc
    日常はITに溢れているのに、仕事場は紙ばかりで非効率。

    今日も作業現場で働く人たちは、十分に才覚を発揮できていない。
    そんな3,900万人の埋もれたエネルギーを、私たちが解き放つ。

    誰もが享受するべき当たり前を、すべての現場の人たちに届けたい。
    効率的な作業、見事な成果、腕のなる仕事、豊かな人生。

    これらはきっとつながっているから。
    ノンデスクワーカーの

    才能を解き放つ
    2

    View Slide

  3. ノンデスクワーカーとは?
    暮らしのすぐそばにいる、

    “現場”で働くすべての人たち
    カフェの店員さん、マンションの管理人さん、ホテルの清掃員さ
    ん、工場の製造ラインの作業員さん、工事現場の警備員さん、ト
    ラックのドライバーさん。

    私たちの暮らしの身近には、たくさんのノンデスクワーカーが活
    躍しています。

    3,900万人
    ノンデスクワーカーは日本に
    ※独立行政法人労働政策研究・研修機構「職業別就業者数」より当社算出
    (=日本の就業人口の約60%)
    ©︎ Kaminashi, Inc 3

    View Slide

  4. カミナシがノンデスクワーカーに向き合う理由
    現場での実体験が、カミナシの原点
    CEO諸岡の家業は食品製造や空港関連業務、ビル清掃などの事業
    を営んでおり、従業員の97.5%がノンデスクワーカーでした。

    創業者が体感した現場の実体験が、私たちカミナシの揺るぎない
    原点です。
    当事者として体感した、アナログで前時代的な世界。
    ©︎ Kaminashi, Inc 4

    View Slide

  5. ノンデスクワーカーが

    「挑戦し、
    報われる世界」の創造
    私たちが2030年までに目指すこと
    Vision 2030
    ©︎ Kaminashi, Inc 5

    View Slide

  6. P19 へ
    P7 へ
    ノンデスクワーカーが

    「挑戦し、報われる世界」

    の創造
    現場から紙をなくすことで、非
    効 率 な 業 務 を 削 減 。 現 場 DXの
    入口としての役割を果たす
    多様な機能を搭載し、あらゆる現
    場をまるごとDXする次世代プラッ
    トフォームへ
    KAMINASHI 1.0
    KAMINASHI 2.0
    Vision2030
    ビジョン実現へのロードマップ
    2021年3月
    2020年6月
    2023年3月
    2030年
    シリーズB

    資金調達
    シリーズA

    資金調達
    サービス

    ローンチ
    ©︎ Kaminashi, Inc 6

    View Slide

  7. 現場から紙をなくすことで、非効率な業務を削減。

    現場DXの入口としての役割を果たす。
    KAMINASHI 1.0
    ©︎ Kaminashi, Inc 7

    View Slide

  8. 点検や作業記録などの帳票は毎日使われるもの。カミナシには毎月100万件を超える現場データが

    蓄積されています。今後は、膨大なデータやタッチポイントの多さを活かしたプロダクトを展開していきます。
    KAMINASHI1.0 カミナシのアプローチ
    毎日必ず利用される帳票のデジタル化からエントリー
    現場で毎日使われる

    タッチポイントの多さ
    紙に埋もれていた

    膨大な記録をデータ化
    帳票デジタル化

    から

    エントリー
    次のプロダクト

    展開へ
    ©︎ Kaminashi, Inc 8

    View Slide

  9. 54.4%
    16%
    9.4%
    2.8%
    2% 15.4%
    毎日
    週に2〜3回
    週に1回
    半月に1回
    月に1回
    ほとんどない
    KAMINASHI1.0 カミナシが挑む現場の課題
    現場の紙が引き起こす数々の課題 紙を使った作業を実施している頻度
    約55%のノンデスクワーカーが

    毎日紙を使って作業をしている
    アナログで非効率な仕事は、
    成⻑機会ややりがいを奪い、
    長時間労働の原因に
    なっています。
    その結果、
    離職率の高さ、
    給与水準の低さ、
    生産性の低さなど現場
    にさまざまな問題を引き起こしています。
    ※カミナシ ノンデスクワーカー調査2021年
    ©︎ Kaminashi, Inc 9

    View Slide

  10. 2022年
    KAMINASHI1.0 現場にも押し寄せるデジタル化の波
    2010年
    なぜ現場から紙はなくならないのか
    これまでは現場に業務を

    変革する”武器”がなかった
    PCを使えない現場では数十年変わらず紙を中心とした業務が行われてきま
    した。しかし、モバイルデバイスやSaaSの普及などテクノロジーの進化に
    よって、現場のデジタル化が急速に進みつつあります。
    モバイルデバイスの

    価格は40%以上下がり、性能は10倍以上
    世代関係なく大半が日常生活でスマホを利用
    テクノロジーの

    進化
    スマートフォンの

    普及率の変化
    4.4%
    94%
    出典:NTTドコモ モバイル社会研究所「モバイル社会白書22年版」
    ©︎ Kaminashi, Inc 10

    View Slide

  11. KAMINASHI1.0 カミナシの課題解決
    紙を中心にした現場のワークフローをデジタル化
    デジタル化
    カミナシはあらゆる業界の、あらゆる現場に存在する紙にまつわる

    普遍的な課題を「モバイルテクノロジー」×「SaaS」でデジタル化します。
    記録・確認 集計・可視化 教育・指導
    紙&アナログな作業 デジタル
    ©︎ Kaminashi, Inc 11

    View Slide

  12. プロダクト紹介
    現場DXプラットフォーム
    「カミナシ」
    あらゆる現場をデジタル化する

    ノンデスクワーカーのためのプロダクト
    ©︎ Kaminashi, Inc 12

    View Slide

  13. プロダクト紹介 モバイルアプリ
    主な機能
    ・さまざまな入力形式で記録
    (テキスト、数値、写真、選択肢など)

    ・業務マニュアルやルールから逸脱した記録へのアラート通知

    ・ネットワークがないオフライン環境での利用

    ・43言語に自動で多言語翻訳
    現場向けモバイルアプリ (iPhone/iPad)
    紙による現場の非効率をなくし、

    アプリが作業をナビゲートすることでミスを予防
    ©︎ Kaminashi, Inc 13

    View Slide

  14. プロダクト紹介 管理画面
    現場管理者向け 管理画面
    ・入力形式やルールなどを指定してアプリを作成

    ・記録結果の確認・承認

    ・ダッシュボードで現場状況を可視化

    ・ユーザー管理や権限の設定
    だれでも簡単にノーコードで現場向けアプリを作成、

    承認作業やExcelの報告書作成も自動化
    主な機能
    ©︎ Kaminashi, Inc 14

    View Slide

  15. 開発の価値観や技術スタック
    プロダクト開発のスタイル
    現場ドリブンな開発
    プロダクトへのオーナーシップ
    単一チームで顧客に価値提供できる体制
    現場に足を運びユーザーのペインに直接耳を傾けて得た一次情報をもとに

    プロダクトに反映しています。
    カミナシではシステム運用の責務は開発チームに帰属するものと定義し、

    開発から運用までを同じチームでオーナーシップを持って担当しています。
    システムのライフサイクル全体に必要な機能がすべて1つの開発チームに

    内包され、外部チームに依存することなく、自律的に動いています。
    ©︎ Kaminashi, Inc 15

    View Slide

  16. 7 開発言語 TypeScrip'
    7 フレームワーク
    7 Reac'
    7 React Nativ
    7 ExpÅ
    7 プロトコル REST API

    9

    技術スタック
    7 開発言語 Gi
    7 フレームワーク
    7 Echi
    7 GORa
    7 プロトコル REST APS
    7 データベース MySQL
    (Aurora)

    9


    7 クラウドプロバイダー AWk
    7 監視
    7 Datadod
    7 Sentrq
    7 IaC Teraform

    9
    :
    ©︎ Kaminashi, Inc 16
    バックエンド インフラ
    フロントエンド

    View Slide

  17. カミナシの導入実績
    30以上の業界で、
    7,000を超える現場に導入いただいています
    (※現場数=カミナシ上に登録されている現場数。店舗数・工場数・製造ライン数などの定義を含みます)
    ©︎ Kaminashi, Inc 17
    食品製造 機械製造 飲食 ホテル 物流/輸送 医療/福祉 小売 印刷 など

    View Slide

  18. 導入からまだ一年少々なので今は試行錯誤をしていますが、その時間
    がとても楽しいです。職員から「こんな事できないかな?」と相談を
    受けて考えることも仕事の楽しさに繋がっています。
    株式会社DAI 有限会社二井商店
    高橋 和栄様 井上 翔太様
    今では、カミナシなしでの記録は考えられない!そんな状態です。

    従業員の意識も向上しているなど実感しています。日々、様々な機能
    が増えていくカミナシにはとても感動しています!
    カミナシは私にとって、「改善を実現してくれる存在」。不要な書類
    整理の時間や転記時間が削減できたことで、データの確認や分析に充
    てる時間ができました。
    カミナシは私にとって、

    「改善を実現してくれる存在」
    群馬ミート株式会社 飯嶋 愛様 上田 純史様
    数々のSaaSやITサービスがありますが、現場にフォーカスしたサー
    ビスはこれまでありませんでした。「あったらいいな」が現実に現れ
    て、使えているのはとてもハッピー。
    「あったらいいな」


    現実に現れて、
    使えている
    日々、
    様々な機能が増えていく

    カミナシにはとても感動しています
    考えることも

    仕事の楽しさにつながっています
    いわくにバス株式会社
    お客様の声
    ©︎ Kaminashi, Inc 18

    View Slide

  19. カミナシは、多様な機能を搭載し、

    あらゆる現場をまるごとDXする次世代プラットフォームへ。
    KAMINASHI 2.0
    ©︎ Kaminashi, Inc 19

    View Slide

  20. KAMINASHI2.0 さらなる現場DXに立ちはだかる壁
    現場DXの推進を妨げる、新たな問題が顕在化
    現場のデジタル化が急速に進み、複数のデジタルツールを併用する企業が増えたことで新たな問題が生まれてきました。
    機能習得の問題 作業環境の問題 予算の問題
    非正規雇用の働き手が多く、
    人の入れ替
    わりも激しいため、
    複数アプリを習熟する
    コストが高い
    1分1秒の時間に追われる作業で複数の
    アプリを切り替える難易度・体験の悪さ
    人数が多いため従業員1人あたりに投資
    できる予算がデスクワーカーに比べると
    少ない
    ©︎ Kaminashi, Inc 20

    View Slide

  21. KAMINASHI2.0 カミナシが考える現場DXの進化
    ノンデスクワーカーは、デスクワーカーと同じ進化の過程を歩む
    1980年代からはじまったデスクワーカーの進化と同様に、

    今後ノンデスクワーカーの世界でも「オールインワン化は必然」と考えています。
    デスクワーカー
    ノンデスクワーカー 2020年代
    アナログtoデジタル コラボレーションの時代
    デジタルツール乱立 オールインワンアプリへの回帰
    Excel・Wordといった業務アプリ
    が生まれ、紙で行っていた仕事が
    デジタル化され始める。
    デジタル化が進む一方で、データ
    が散財し、一元管理のためのスト
    レージサービスが勃興。
    乱立したデータを繋ぎ合わせ仕事
    を完結するためのサービスが多数
    登場。
    米国企業では200以上のSaaSが利用さ
    れ、費用対効果が悪化。オールインワ
    ンアプリへの回帰が始まっている。
    2010年代
    2000年代 2020年代
    1980-2000年代
    ©︎ Kaminashi, Inc 21

    View Slide

  22. カミナシのさらなる挑戦
    カミナシは、DXを現場起点で再定義(=リデザイン)する
    本当に必要な

    ファイル共有の方法とは?
    時間に追われる

    スタッフにとって最善のUIとは?
    現場とバックオフィスの連携で

    必要な情報とは?
    ©︎ Kaminashi, Inc 22
    デスクワーカーが自分たちのために主導したDXは、必ずしもノンデスクワーカーにとっての最適解ではありません。

    デスクワーカーの世界を参考にしつつも、現場のためのDXを再定義していきます。

    View Slide

  23. KAMINASHI2.0 カミナシが描く未来
    カミナシは、3つの領域で現場の業務をリデザインし、

    あらゆる現場をまるごとDXする次世代プラットフォームへ進化します。
    現場の悩みを、まるごとDXするプラットフォームへ。
    KAMINASHI1.0 KAMINASHI2.0
    現場DXプラットフォーム

    カミナシ
    Communication
    ©︎ Kaminashi, Inc 23

    View Slide

  24. KAMINASHI2.0 カミナシが描く未来
    まるごと現場DX構想
    現場を構成する
    「Operation」
    「Employee」
    「Communication」
    という3領域をDXします。
    ©︎ Kaminashi, Inc 24

    View Slide

  25. ©︎ Kaminashi, Inc
    25
    CULTURE
    カルチャー

    View Slide

  26. kAMINasHI

    5 Values
    全開オープン
    β版マインド
    自分リノベーション
    外向きベクトル
    現場ドリブン 顧客が求めるものは、
    常に現場にある。
    社内・社外それぞれの現場で、
    望みや痛みを自分ご
    と化する。
    すべてはそこから始まる。
    自分にとっての顧客に泥臭く向き合い続けよう。
    私たちが日々の仕事で大切にする価値観
    オープンさは戦術だ。プライドを捨てて、弱みをみせる強さを持とう。

    情報を共有し、全員で問題に取り組もう。互いを知り、

    前提が揃えばどんな難問でも解ける。全開で、全力で、勝率を上げていこう。
    限られた時間や情報の中で、最大限考え尽くしたなら、すぐに一歩を踏み出そう。

    100%の確信を待っている時間はもったいない。成功も失敗も前倒しして、

    そこから学べばいい。その繰り返しが、前例のない大きな成果につながっていく。
    すべての矢印は、外に向かっているか。内向き思考にハマり、遠回りしていないか。

    未来のため、社会のため、相手のため、正直に伝える勇気を持とう。

    互いに背中を預け合い、まっすぐコトに向かおう。
    変化できる組織と個が、一番強い。激しく環境が変わっていく中で、

    これまでのやり方を変えていくこと。新しい価値観や才能を取り込むこと。

    変化し続けることで、さらなる成長を手に入れよう。
    ©︎ Kaminashi, Inc 26

    View Slide

  27. 日常的に使われています
    バリュー
    ©︎ Kaminashi, Inc 27

    View Slide

  28. 役職や年次問わず、必要な情報にアクセスできる環境
    カルチャー
    ドキュメント文化
    社内では、
    Notionを中心としたドキュメント文化が根付いて
    おり、
    事業方針や会議の議事録、
    社内ルールなどあらゆる情
    報がストックされています。
    情報の透明性
    Slackでのやりとりも基本的にパブリックチャンネルで、
    オー
    プンにやりとりされています。
    事業KPIや残キャッシュなど重
    要な経営情報も全社員に公開されています。
    ©︎ Kaminashi, Inc 28

    View Slide

  29. カルチャー
    遊び心や創造性を発揮できる
    「余白」
    のある文化を大切にしています
    思い切ったチャレンジを後押しする文化
    シリーズA資金調達の際に作ったクリエイティブは、社内の
    アイディアで、実際の紙帳票を撒いて撮影を行いました。
    社内コミュニケーションにも遊び心を
    社内イベントやノベルティでもちょっとした遊び心を取り
    入れることが好きな人が多いです
    ©︎ Kaminashi, Inc 29

    View Slide

  30. ©︎ Kaminashi, Inc 30
    COMPANY
    会社紹介

    View Slide

  31. 会社名

    住所

    代表者

    設立

    資本金

    業務内容

    認証取得

    グループ会社
    株式会社カミナシ

    東京都千代田区神田鍛冶町3-7 カドウチビル

    代表取締役CEO 諸岡 裕人

    2016年12月15日

    1億円

    現場DXプラットフォーム
    「カミナシ」
    の開発、
    提供

    ISMS
    (ISO/IEC 27001:2013)

    株式会社StatHack
    会社概要
    ©︎ Kaminashi, Inc 31

    View Slide

  32. 92名 93名
    81名
    71名
    60名
    39名
    26名
    6名
    17名
    4名 11名
    63名
    50名
    30名
    9名 11名
    4名
    21名
    6名 8名
    事業・組織ともに拡大フェーズに移行
    2022年
    2021年
    2020年
    2019年
    2018年
    2017年
    2016年
    沿革
    2023年3月 2023年10月
    2021年3月
    2020年6月
    2019年12月
    2016年12月 2017年8月 2018年5月
    シリーズB

    資金調達 30億円
    株式会社StatHack

    グループジョイン
    シリーズA

    資金調達 11億円
    現場DXプラットフォーム

    カミナシ

    正式リリース
    ピポット決断
    創業 シード

    資金調達
    カミナシ

    工程管理

    リリース
    ©︎ Kaminashi, Inc 32
    2023年

    View Slide

  33. インテリジェンスに入社後、
    人事や営業、
    PM、
    事業
    責任者を経験。
    その後、
    カヤック子会社でのPM、

    発組織責任者を経て、
    2020年 株式会社カミナシに
    参画。
    PMM、
    事業責任者を経験した後、
    2021年より
    同社執行役員COOに就任。
    ERPパッケージベンダー、
    クラウドを前提とした
    SI+MSP企業を経て、
    2018年 Amazon Web
    Services入社。
    AWSコンテナサービスのプロダクト
    改善や普及活動に従事。
    2022年4月カミナシに入社
    し、
    同年 執行役員CTOに就任。
    日本ヒューレット・パッカード、
    freee、
    CBcloudにお
    いて、
    大企業向けの営業やカスタマーサクセス部
    門、
    ビジネス責任者を務めたのち、
    2021年3月より
    カミナシに参画。
    2022年1月より同社執行役員に就
    任し、
    2023年1月より現職。
    諸岡 裕人
    原トリ
    河内 佑介
    宮城 徹也
    代表取締役CEO
    取締役CTO
    取締役COO
    執行役員 ビジネス本部 本部長
    リクルートスタッフィングで営業職に従事した後、
    2012年 家業である航空会社のアウトソーシング業
    に従事。
    LCCの予約センターや機内食工場の立ち上
    げなどに携わる。
    2016年にカミナシを創業。
    役員紹介
    ©︎ Kaminashi, Inc 33

    View Slide

  34. メガベンチャー出身者
    メンバーのバックグラウンド
    DeNA

    AWS

    Gunosy

    DMM

    ビズリーチ

    リクルート
    freee

    マネーフォワード

    ユーザベース

    ヤプリ

    Talentio

    カオナビ
    食品工場 副工場長

    自動車工場 専務

    飲食店長

    旅館の仲居

    空港スタッフ

    コンビニ店長
    多様なバックボーンを持つメンバーが活躍しています
    SaaSスタートアップ出身者 現場出身者
    ©︎ Kaminashi, Inc 34

    View Slide

  35. 職種別比率
    データで見るカミナシ
    21.5%
    25.8%
    21.5%
    6.5%
    6.5%
    3.2%
    5.4%
    9.7%
    2023年10月現在
    93名
    平均年齢
    プロダクトマネージャー 経営
    40代
    30代
    男性 女性
    20代
    コーポレート
    カスタマーサクセス
    セールス
    デザイナー
    エンジニア
    マーケター
    年代別比率
    男女比率
    34.0歳
    75% 25%
    66.7%
    19.3% 14.0%
    ©︎ Kaminashi, Inc 35

    View Slide

  36. ©︎ Kaminashi, Inc 40
    ENVIRONMENT
    働く環境

    View Slide

  37. フレックスタイム制(コアタイム 10:00 〜 15:00)

    通勤交通費実費支給(非課税限度額を上限に支給)

    健康保険 労災保険 雇用保険 厚生年金保険

    健康診断

    完全週休2日制(土・日)、国民の祝日

    年次有給休暇 入社半年後に10日付与

    入社時特別休暇 年次有給休暇とは別に、入社時に5日付与

    夏季休暇 3日

    年末年始休暇 12月29日〜1月3日

    / / /




    基本情報
    ©︎ Kaminashi, Inc 37

    View Slide

  38. 学習や環境設備の支援 コミュニケーションの支援
    健康やライフイベントの支援
    福利厚生
    働く環境へのサポート
    リモートワーク環境整備の備品貸与
    業務関連の書籍、
    コンテンツの社費購入OK

    (デジタルもOK)
    カンファレンスの業務時間参加+参加費用補助
    関東ITソフトウェア健康保険

    慶弔休暇、
    祝い金
    リモート主体の働き方をふまえ、メンバーのパフォーマンス発揮を支援するためのサポートをしています。
    コミュニケーションランチ補助制度

    ウェルカムランチ、
    飲み会補助制度
    ©︎ Kaminashi, Inc 38

    View Slide

  39. ワークスタイル
    ミッション・ビジョン実現のために

    最適な働き方を選択する
    出社とリモートに対する考え方
    リモートワークも出社も頻度制限や細かいルールはあえて定めず、全
    社やチーム単位で出社が必要と判断したミーティングやチーム単位で
    ポリシーとして決めた出社頻度に従い出社としています。

    また遠方在住者がオフィスへ出張する交通費も10万円/月の範囲内で
    支給しています。
    ©︎ Kaminashi, Inc 39

    View Slide

  40. カミナシがメンバーに期待するふるまいや価値貢献を言語化したものを等級に設定しています。
    業務遂行

    バリュー体現

    採用貢献
    ステージごとに、
    カミナシが大切にする3つ
    の要素に関する期待をディスクリプションで
    定義しています。
    等級制度
    1
    2
    3
    期待の大きさで1〜7のステージに分かれており、
    キャリアに応じてManagementパスと

    Individual Contributorパスの2つの種類で構成
    Individual Contributor
    Management
    人事制度
    等級要件 キャリアに応じて2種類で構成
    ©︎ Kaminashi, Inc 40

    View Slide

  41. +
    個人ごとに設定する

    成果目標の達成度
    等級ごとの要件で期待されている
    役割・
    ふるまいの発揮度
    成果目標

    パフォーマンス
    等級要件

    パフォーマンス
    評価制度
    メンバーの成長のための振り返り・フィードバックの機会、等級と報酬の改定サイクルとして、半期ごとに実施しています。
    以下2つの観点で、個別に評価
    人事制度
    ©︎ Kaminashi, Inc 41

    View Slide

  42. ©︎ Kaminashi, Inc 42
    RECRUIT
    採用情報

    View Slide

  43. 選考フロー
    相互理解を目的とした選考プロセスを設けています
    例示するプロセス以外の面談や相互理解を深めるための取り組みも

    必要に応じ実施させていただきますので、遠慮なくご相談ください。
    カジュアル面談
    技術課題(開発職のみ)
    面接2〜3回 内定・オファー面談
    STEP 1 STEP 2 STEP 3
    主に当社から情報提供を行い理
    解を深めていただくことを目的
    とした、選考要素のない面談で
    す。
    技術スキルのマッチング確認のプロセス
    としてお取り組みいただきます。
    面談でオファー条件をご説明
    し、また配属想定のマネジャー
    等から入社後の期待や担ってほ
    しい役割などについてお伝えし
    ます。
    複数回の面接を通じて、「スキル・経験」「大切にする価値観や文化」「思い描
    くキャリア実現の環境」という観点で当社とのマッチングを確認いたします。
    ※プロセスは応募職種・候補者状況によります
    選考フローは約2〜4週間
    ©︎ Kaminashi, Inc 43

    View Slide

  44. カミナシについてもっと知りたい方へ
    メンバーを中心に、業務や組織のこ
    とを発信中
    CEOとCOOを中心に、事業や組織の
    裏話、SaaS業界のゲストとのトーク
    を展開するPodcast
    カミナシでの日常や仕事について社
    内のリアルな情報を包み隠さず紹介
    するPodcast
    開発の過程で得たノウハウなど技術
    的なトピックスを発信中
    カミナシnote編集部
    カミナシ SaaS FM
    カミナシ エンジニアブログ
    カミナシ 全開オープンRadio
    会社やメンバーのことがわかるコンテンツ
    ©︎ Kaminashi, Inc 44

    View Slide

  45. 応募方法
    一緒にノンデスクワーカーの

    働き方を変えませんか?
    少しでもカミナシに興味を持っていただいた方は、

    お気軽にご連絡ください。
    カミナシのメンバーにお声がけください
    求人をご確認の上、直接応募してください
    1
    2
    求人を確認して応募する
    現在募集中のポジションの詳細はQRコード
    よりご確認いただけます。
    ©︎ Kaminashi, Inc 45

    View Slide