micro:bitでオタマトーン的なものを作った話です。
micro:bitでオタマトーンもどきを作成楽器枠
View Slide
https://otamatone.jp/about/オタマトーンって知ってますか?
バズったYouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=CIkZEU2XwnM
分岐点皆さんはどっち??新しい機器の発見購入する?作る?
さらに小学生向けのWSに使えるかも!!
何で作る?ダイソーのゴムボールmicro:bit v2
動作イメージ傾きで音程を決めるmicro:bit Aボタンで発声ワウ奏法口をパクパクして音を変えるドレミ
試作1号機傾きで音程を決めるAボタンで発声ワウ奏法口をパクパクして音を変える
試作1号機→残念な感じに・・・• https://twitter.com/i/status/1416020409762258946傾きで音程を決めるAボタンで発声ワウ奏法口をパクパクして音を変える位置が取りにくい傾けながら押すのが面倒効果はイマイチ
ヤバイ!こんなもの見つけたよりオタマトーンに近づく!!https://www.switch-science.com/catalog/6843/
分岐点新しい機器の発見購入する?作る?改良?諦める?
分岐点新しい機器の発見購入する?作る?改良?諦める?IoTLTのネタになるんじゃない??
分岐点新しい機器の発見購入する?作る?改良?諦める?XX
■免罪符①研究開発(ティアダウン手法)②最悪は部品取りに使えば!!!>購入するけど負けではない!センサー単体より安い!+送料https://www.switch-science.com/catalog/6843/ https://www.amazon.co.jp/dp/B075YX9GC9?th=1
試作して分かる、製品の完成度の高さ!分厚いゴムで遮音→開放ができている音程が取りやすいビブラートも簡単https://otamatone.jp/about/