Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Preparation for actual requirement definition

Kent Ishizawa
November 13, 2023

Preparation for actual requirement definition

2023年11月14日にFindy様の「要件定義 先達に学ぶ今日から使える実践テクニック Lunch LT」で登壇した資料です。

Kent Ishizawa

November 13, 2023
Tweet

More Decks by Kent Ishizawa

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 自己紹介 石沢 ケント (@agnozingdays) • 株式会社 電通国際情報サービス (ISID)勤務 • 固めのドメイン向けの受託開発PjM、PMO等を経て現在は組織の技術支援等を担当

    • 技術士 (情報工学部門) • 個人ブログ 「勘と経験と読経」(https://agnozingdays.hatenablog.com/) • 2016年頃まで「要求開発アライアンス」という要件定義工程をテーマにした オープンコミュニティの幹事を担当(コミュニティは諸事情により解散) • 告知 • 所属会社のテックブログ推進しています。ぜひご覧ください! ⇒ISIDテックブログ(https://tech.isid.co.jp/ ) • 一緒に働いていただける仲間も募集しています! ⇒ISIDキャリア採用(https://career.isid.co.jp/ ) • 今回の発表内容は発表者個人の見解に基づくものであり、発表者が所属する組織の公式見解ではありません 2
  2. 手数と場数 手数=テクニックの数 • 要件定義はユーザーとのコラボレーション作業 • 相手の状況やレベルに合わせて、手法や表現を変えたほうが良い • いろいろな手法を学び、手に馴染ませておく • 書籍等で紹介されないオススメのテクニックは「ライブ文字起こし」

    (ニュース等を聞きながらその場でテキストやダイアグラムにする練習が有効) 場数=経験数 • 簡単には増やせないので、疑似体験で補充するのがオススメ • 手近な要件定義書(実物がよい)を批評的な立場で精読する (自分だったらどうやるかを考えながらよむ。書き直しても良い) 13
  3. 余談:要件定義におけるテクニックは(残念ながら)あまり変化していないようだ • 『ソフトウェア要求 第3版』(2014)を書いたカール・ウィーガーズが新しい本を出していた。 『Software Requirements Essentials』(2023) で、斜め読みをしているが、残念ながら真新しさはなさそう。 (そのうちちゃんと読んでブログに感想を書く予定) •

    最近新しいと思った手法はヴォーン・ヴァーノン 『要件最適アーキテクチャ戦略』(2022) で紹介されている イベントストーミングという (私の理解では)ユーザーストーリーマッピングの拡張手法。 • 何がいいたいかというと、 実装技術に比べると発展や進歩がゆっくりなので、 要件定義に関する手数の習得はそんなに大変ではないのでは…… (まずは、IPAの要件定義ガイドを読みましょう) 14
  4. あとは作戦 どのように要件定義という山を登るのか、 ビジネスオーナー、ユーザーの代表 ベンダーで事前に話し合い、 青写真を描いておくことをオススメする • 要件定義の章立ではなく、中身の話 • 青写真は正しくなくて良いし、 そもそもラフなもので良い

    • ざっくりモデリング(ざくモデ) 15 ビジネスオーナー ベンダー ユーザーの代表 計画は3カ月だが、 2カ月目で状況を 知りたい 通常はこういう 進め方なんですが どうですかね 不慣れなので 前半は詰め すぎないで 欲しいです 〇〇には こだわりたい この図は 読めますか 現行の業務規程は 変えられるので とらわれないで良いです 〇〇さんの 話をよく 聞いて 〇〇が いちばん 難しい