問題 • ツェナー電圧3Vのツェナーダイオードを 含む図の回路のV1とV0の間の関係を⽰すグ ラフはどれか.(32国家試験) ɹüúɹπΣφʔిѹ ú 7 ͷπΣφʔμΠΦʔυΛؚΉਤͷճ࿏ͷ V J ͱ VP ͷؔ Λࣔ͢άϥϑͲΕ͔ɻ V J V P ø LX øɽ ùɽ ÷ ø ù ú û ü ý ø ù ú û ü ý VP ʦ7ʧ V J ʦ7ʧ ÷ ø ù ú û ü ý ø ù ú û ü ý VP ʦ7ʧ V J ʦ7ʧ úɽ ûɽ ÷ ø ù ú û ü ý ø ù ú û ü ý VP ʦ7ʧ V J ʦ7ʧ ÷ ø ù ú û ü ý ø ù ú û ü ý VP ʦ7ʧ V J ʦ7ʧ üɽ ÷ ø ù ú û ü ý ø ù ú û ü ý VP ʦ7ʧ V J ʦ7ʧ
問題 • ツェナー電圧3Vのツェナーダイオードを 含む図の回路のV1とV0の間の関係を⽰すグ ラフはどれか.(32国家試験 ) ɹüúɹπΣφʔిѹ ú 7 ͷπΣφʔμΠΦʔυΛؚΉਤͷճ࿏ͷ V J ͱ VP ͷؔ Λࣔ͢άϥϑͲΕ͔ɻ V J V P ø LX øɽ ùɽ ÷ ø ù ú û ü ý ø ù ú û ü ý VP ʦ7ʧ V J ʦ7ʧ ÷ ø ù ú û ü ý ø ù ú û ü ý VP ʦ7ʧ V J ʦ7ʧ úɽ ûɽ ÷ ø ù ú û ü ý ø ù ú û ü ý VP ʦ7ʧ V J ʦ7ʧ ÷ ø ù ú û ü ý ø ù ú û ü ý VP ʦ7ʧ V J ʦ7ʧ üɽ ÷ ø ù ú û ü ý ø ù ú û ü ý VP ʦ7ʧ V J ʦ7ʧ ツェナーダイオードは別名定電圧ダイオードである. つまり,ダイオードの両端電圧はツェナー電圧を超えれば,⼀定で ある. そこから,ツェナー電圧を超えても,Voが3Vより⼤きくなっている グラフ(4)と3Vを下回っているグラフ(2,5)は間違いである. ツェナーダイオードはツェナー電圧以下では抵抗が無限⼤であると 考えて良い.すなわち,⼊⼒電圧そのものがダイオードに加わると 考えられる. よって3が答えである. インピーダンスほぼ無限⼤ ツェナー電圧(降伏電圧)以上 上がらない.
ピーククリッパ回路の原理 • E• ダイオードはViから⾒て順バイアスとなる. • 順バイアスのときダイオードでは電圧降下は起こら ない. • AB間の電圧降下はEのみとなるため,Vo=Eとなる. • E>Viの時 • ダイオードはViから⾒て逆バイアスとなる. • 逆バイアスの場合,BからAへ電流が流れようとする が,ダイオードがあるため電流は流れない. • よって,AB間のインピーダンスは無限⼤とみなすこ とができる.(開放と⾒なせる.) • つまり,ダイオードは開放でAB間の回路は無視でき るので,AB間の電圧降下はViそのものとなる. Vi Vo E 特性図 ピーククリッパ回路 0 A B E>Vi Ev I
問題 • 図1の電圧Viを⼊⼒したとき,図2の電圧 Voを出⼒する回路はどれか.ただし,ダ イオードは理想ダイオードとする.(32 国家試験) ɹüúɹਤ ø ͷిѹ V J Λೖྗͨ͠ͱ͖ɺਤ ù ͷిѹ V P Λग़ྗ͢Δճ࿏ͲΕ͔ɻ ͨͩ͠ɺμΠΦʔυཧμΠΦʔυͱ͢Δɻ V J ʦ7ʧ ú ù ø ÷ -ø -ù -ú ø ù t ʦNTʧ ਤ ø t ʦNTʧ VP ʦ7ʧ ú ù ø ÷ -ø -ù -ú ø ù ਤ ù øɽ ùɽ V J ø 7 ù 7 V P V J ø 7 ù 7 V P úɽ ûɽ V J ø 7 ù 7 V P V J ø 7 ù 7 V P üɽ V J ø 7 ù 7 V P
問題 • 図の回路について正しいのはどれか.ただし,変圧器は理想的なもの で,1次対2次の巻数⽐は1:2である(15回国家試験). a. 1次側に流れる電流波形は正弦波である. b. AB間の電圧波形は正弦波である. c. CB間の電圧波形は半波整流波形である. d. 電流iの最⼤値は約2.8Aである. e. 抵抗100Ωの消費電⼒は400Wである.
問題 • 図の回路について正しいのはどれか.ただし,変圧器は理想的なもので,1次対2次の巻数⽐は1:2で ある(15回国家試験). a. 1次側に流れる電流波形は正弦波である. b. AB間の電圧波形は正弦波である. c. CB間の電圧波形は半波整流波形である. d. 電流iの最⼤値は約2.8Aである. e. 抵抗100Ωの消費電⼒は400Wである. a. 2次側に流れる電流波形がダイオードにより半波整 流波形になる.𝐼( 𝑉( = 𝐼) 𝑉) だから1次側にも半波整 流波形の電流が流れる.間違い. b. AB間も正弦波である.正しい. c. CB間は半波整流である.なぜならば,逆バイアス のとき,ダイオードで全ての電圧降下が起きてしま い抵抗では電圧降下を⽣じないからである.よって ,正しい. d. 2次側の電圧は200Vである.よって電流は2A である.これは実効値なので瞬時値は 2×1.41 = 2.82Aとなる.正しい. e. 200×2 = 400Wと思いたいが,半波整流なの で電⼒はその半分の200Wである.よって間 違い.
問題 • 出⼒電圧Voにおいてリプル率の最も⼩さい回路はどれか.(30回) ɹüúɹग़ྗిѹ V P ʹ͓͍ͯϦϓϧͷ࠷খ͍͞ճ࿏ͲΕ͔ɻ øɽ ùɽ úɽ ûɽ üɽ V T V P C R V T V P ùC R V T V P C R V T V P ùC R V T V P ùC ùR
問題 • 出⼒電圧Voにおいてリプル率の最も⼩さい回路はどれか.(30回) ɹüúɹग़ྗిѹ V P ʹ͓͍ͯϦϓϧͷ࠷খ͍͞ճ࿏ͲΕ͔ɻ øɽ ùɽ úɽ ûɽ üɽ ɹüûɹਤͷճ࿏ʹ͍ͭͯɺਖ਼͍͠ͷͲΕ͔ɻ ͨͩ͠ɺ" ཧԋࢉ૿෯ثͱ͢Δɻ ̰ɽస૿෯ճ࿏Ͱ͋Δɻ ̱ɽೖྗ߅ R T Ͱ͋Δɻ ̲ɽೋͭͷ߅ʹྲྀΕΔిྲྀ͍͠ɻ ̳ɽVT V J ʹ͍͠ɻ ̴ɽR T Λແݶେʹ͢Δͱ V V J P = ʹͳΔɻ V T V P C R V T V P ùC R V T V P C R V T V P ùC R V T V P ùC ùR V T V P V J R T R G " - + リプリとは直流成分ではない微⼩な変化のことである.つまり,より直流に近い波形を出⼒する回路を選べば良い. まず,全波整流のほうが直流に近いので,半波整流回路である1,3は間違いである. 平滑回路では,電源電圧が変動したとき,コンデンサにより充放電することで変動を吸収する. CR回路に着⽬すると,CR回路の電圧変化の速さは時定数により表現できる. 時定数はCRなので,CRが⼤きければ⼤きいほど変動しにくい. よって答えは5となる.