Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
1年目デザイナーが実践する、チーム貢献のための2つのアプローチ
Search
kinomi
July 11, 2025
Design
0
120
1年目デザイナーが実践する、チーム貢献のための2つのアプローチ
制作会社と事業会社が業界の垣根を越えたコラボレーションイベント「JAM de NIGHT_DESIGN SESSION Vol.01」でお話しさせていただきました。
kinomi
July 11, 2025
Tweet
Share
More Decks by kinomi
See All by kinomi
高卒公務員から Webデザイナーになるまで
kinomidesign
0
110
Other Decks in Design
See All in Design
【PoCで終わらない】運用フェーズまで見据えたAI駆動UIデザイン/フロントエンド開発実践
kitami
1
390
AI時代に、僕たちデザイナーはどう歩むか
kazuhirokimura
0
410
「描く」という衝動に立ち返る〜Figma Drawがひらく思考のかたち〜
transit_kix
1
1.2k
Portfolio 齋藤明敏 Hiroyuki Saito_守秘義務あり
crearedesign
0
320
一次体験を起点にしたUX改善の取り組み / Direct Experience Driven UX Improvements
bitkey
PRO
0
220
portfolio.pdf
onof003
0
190
株式会社バクタム 会社説明資料
bactum
0
360
ChatGPT、Gemini、Claude は、なぜ似たようなUIを採用しているのか?
fuwarisprit
3
1.5k
21 Ways to Call American Airlines Customer Care Full Guide USA
americanhub
0
220
文字コントラストを改めて考える / Reevaluating Text Contrast
lycorptech_jp
PRO
0
560
プロダクトリニューアルと同時に進める初めてのデザインシステム
techtekt
PRO
0
110
AIを身近に感じるために、デザイナー全員で一つのサービスを使ってみた
_psyc0_
0
320
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.6k
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
285
14k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
791
250k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
79
6k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
24
3.7k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
45
2.5k
Transcript
つのアプローチ 2 1年目デザイナーが実践する チーム貢献のための kinomi アシスタントデザイナー
profile 2025 DE'JAM kinomi アシスタントデザイナー 警察官として8年間勤務し、 在職中にデザイナーを 目指す。 制作会社QUOITWORKSでのインターン を経て、
制作会社ARUTEGA転職。 アシスタントデ ザイナーとしてWebサイトのデザイン ・ディレク ションに携わる。 Xやnoteで学んだことを発信中。 kinomi_design 深夜のデザイン部-とじーとkinomiの本音ラジオ
VALUE アウトプットが早くなり 任せてもらえる業務が増えた 2025 DE'JAM 自己理解 01 違和感を 放置しない 02
自己理解をする 01
0→1のアイデア グラフィカルなデザイン 堅牢なデザイン 構造化 コードの理解 コンセプト設計 ヒアリング プレゼン ツール操作 制作会社のデザイナー
専門性がない いまの自分 自分に合ったプロセス を見つける 早く良いアウトプットを 出せるようになる 学ぶ姿勢だけでは成果に直結しない
挑戦的 論理的 感覚的 保守的 戦略性 学習欲 最上志向 競争性 理想実現型 (感覚的×挑戦的)
ポジティブ 着想 未来志向 個別化 自我 コミュニケーション 達成欲 責任感 調和性 共同作業型 (感覚的×保守的) 社交性 包含 適応性 運命思考 共感性 親密性 成長促進 実務遂行型 (論理的×保守的) 規律性 慎重さ 信念 公平性 内省 アレンジ 回復志向 原点思考 収集心 成果追求型 (論理的×挑戦的) 目標志向 指令性 分析思考 自己確信 デザイナーの4タイプ× ストレングスファインダー ※この図は目安です ・状況や文脈により変化する ・経験と照らし合わせて解釈する 参考: ・デザイナーと働くなら知っておきたい4タイプのデザイ ナー像/baige ・クリフトンストレングス/GALLUP
成果追求型 挑戦的×論理的 実務遂行型 保守的×論理的 慎重さ 責任感 分析思考 規律性 戦略性 強みと弱みからプロセスを模索
→アウトプットまでの時間が短くなった d 発想が得意なデザイナーに聞いた思考プロセス を言語化して再現性を持たせ d 日常的に量のインプット×組み合わせ d アイデアをもくもく考えると迷う→量を試す d 感じた違和感や課題を積極的に共有す d ヒアリングへの参 d ワイヤーから作る→課題発見につなが d 社内プロジェクト管理方法の見直し 得意:問題発見や構造化 苦手:自由な発想でアイデアを出す・グラフィック表現
違和感を放置しない 02
「違和感」 を拾えば 最善のアウトプットにつながるかもしれない 違和感 これは良いor改善したい なぜそう思ったのか言語化 追及・改善or許容する理由を見つける 行動する
“なぜ?”を考える習慣を教わったインターン なんでこのデザインにしたの? 本当にこれが最善なの? 株式会社QOITWORKS 社長:ムラマツさん
WHAT HOW WHY HOW ゴールデンサークル理論/サイモン・シネック 1. 「WHY」 なぜそうするのか 2. 「HOW」
どうやるのか 3. 「WHAT」 何をするのか →フ ィードバックをもらった時も同じ順番で考える 思考の順番 “なぜ?”から考えるとストーリーができあがる
AIとの対話 AIの提案をそのまま採用? 前提条件と照らし合わせる 最終判断は自分の感覚 チーム内での共有 気になるけど些細なこと? 最善につながる可能性 小さな違和感でも共有 クライアントとの対話 言われたままに対応?
本質の課題と理想は何か考える 表面の要求に惑わされない 自分しか気づけない”違和感”を大切に
自己理解 自分に合ったアウトプットまでの 最善プロセスをみつける 最善のアウトプットへの”気づき”の可能性 “なぜ”からストーリーを作る 違和感を 放置しない
thank you ! こちらから自己分析の図解を ダウンロードいただけます FIN 2025 DE'JAM