Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20230511 Storybookを軸としたコンポーネント管理と自動テスト戦略
Search
shozo koga
May 11, 2023
Technology
0
600
20230511 Storybookを軸としたコンポーネント管理と自動テスト戦略
2023/05/11(木) に開催された「スタフェス Meetup #3 - PJの技術的取り組み公開」にて登壇しました
shozo koga
May 11, 2023
Tweet
Share
More Decks by shozo koga
See All by shozo koga
Looker StudioとSnowflakeでプロダクトチームのダッシュボードを作る取り組み
koga1020
0
460
20230311 最近のElixir動向まとめ
koga1020
0
590
【Elixir】Dataloaderを導入してGraphQLのN+1問題を解消する
koga1020
1
400
20221108 WEB+DB PRESS Vol.131「はじめてのElixir」特集記念イベント
koga1020
1
170
fukuoka.exの思い出話とこれからを考える
koga1020
1
120
Ectoの全体感をまとめてみる
koga1020
0
440
Phoenix.PubSubの紹介と活用を考える
koga1020
0
400
EDI#1 発足LT会
koga1020
0
46
Web開発 × Elixir
koga1020
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
The Role of Developer Relations in AI Product Success.
giftojabu1
0
120
ハイパーパラメータチューニングって何をしているの
toridori_dev
0
140
Terraform Stacks入門 #HashiTalks
msato
0
350
元旅行会社の情シス部員が教えるおすすめなre:Inventへの行き方 / What is the most efficient way to re:Invent
naospon
2
330
100 名超が参加した日経グループ横断の競技型 AWS 学習イベント「Nikkei Group AWS GameDay」の紹介/mediajaws202411
nikkei_engineer_recruiting
1
170
ノーコードデータ分析ツールで体験する時系列データ分析超入門
negi111111
0
410
OCI Vault 概要
oracle4engineer
PRO
0
9.7k
スクラムチームを立ち上げる〜チーム開発で得られたもの・得られなかったもの〜
ohnoeight
2
350
強いチームと開発生産性
onk
PRO
33
11k
リンクアンドモチベーション ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 / Introduction to Link and Motivation for Software Engineers
lmi
4
300k
オープンソースAIとは何か? --「オープンソースAIの定義 v1.0」詳細解説
shujisado
4
530
社内で最大の技術的負債のリファクタリングに取り組んだお話し
kidooonn
1
550
Featured
See All Featured
Speed Design
sergeychernyshev
24
610
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
6.9k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
73
5.3k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
1.9k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
788
250k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
93
16k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
8
800
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
405
65k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
26
2.1k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Transcript
Storybook を軸としたコンポーネント管理と 自動テスト戦略 2023.05.11@ スタフェス Meetup #3 - PJ の技術的取り組み公開
@koga1020_
About Me @koga1020_ @koga1020 koga1020.com 古賀 祥造(koga1020) 株式会社スターフェスティバル ソフトウェアエンジニア 2023.01に入社
/ 十五夜プロジェクト TechPM 福岡在住のリモートワーカー👨💻 FindyのChatGPTエンジニアキャリアまとめ 「ソフトウェア界の鬼殺し」「オシャレIT男子」 2
お品書き 📝 担当しているプロダクトとチーム体制 フロントエンド領域での取り組み Atomic Designの良し悪し、課題感 Storybookの活用 開発スタイル テストの方針 ドキュメンテーション
3
プロダクトとチーム体制 4
"ごちクルBusiness" というプロダクトを開発しています 従業員のアカウント管理、請求管理など、法人さまがより便利にごちクルをご利用いただけるようにするサービス 5
チーム体制 「プロダクトファースト」を掲げ、プロダクトごとに開発チームが存在する 各チームが裁量を持って、意思決定しながら開発を進めている 参考:「プロダクトファースト」へ大きく舵を切って約2年、スタフェスの現在地は?CTO x CPOが対談 KAGUYA プロジェクト PJ 横断
KAGUYA ⼗五夜 デザイナーチーム プロダクト チーム プロダクト チーム KAGUYA KM ごちクル Business PJ リーダー sotarok エンジニア PDM オペレーション 6
開発スタイル 全員リモートワークのため、対面でのコミュニケーションは無し🏠👨💻 PdM主導で要件を固めてConfluence, Figmaを整備 エンジニアと技術的な観点も踏まえて要件を詰めていく 余談:figma, confluenceのslack通知をチーム皆で設定して非同期コミュニケーションが活性化しました👍 slackで「このコメント見てください!」のコストをなくす 7
プロダクトの構成・技術スタック 8
フロントエンドの構成 ごちクルBusiness Frontend[Next.js] Backend[NestJS] Client BFF Server trpc Endpoint trpc
call API 9
フロントエンドの構成 ごちクルBusiness Frontend[Next.js] Backend[NestJS] Client BFF Server trpc Endpoint trpc
call API 10
Atomic Designでやっています おなじみAtomic Designです Pagesの扱いをNext.jsの pages ディレクトリとし、それ以外は components/ で管理しています 11
./ └── src/ ├── pages/ │ └── user/ │ └── index.tsx ・・・ pages に相当するコンポーネン └── components/ ├── atoms/ │ └── Label/ │ ├── index.tsx ・・・ Barrel file │ ├── Label.tsx ・・・ 実装ファイル │ └── Label.stories.tsx ・・・ story ├── molecules ├── organisms ├── templates └── pages ・・・ storybook 格納用
所感 atoms, moleculesはめちゃくちゃしっくりきています👏 きちんとstorybookを運用することで、再利用可能なコンポーネント開発ができています 「🧑💻 別画面でも使うTableコンポーネント作っといたで〜」 「👩💻 すでにそのUIならListコンポーネントがありますよ〜」 Figmaを眺めることで、共通の部品が見えてくる Table,
Card, Form, Modal, …etc templates、organismsも今の規模感だと違和感なし pagesの実装は今後のスケール時に要注意⚠️ 外部API呼び出しなど、ドメインロジックをpages内で実装している現状 複雑な画面だとpagesが肥大化してきているのも事実 12
機能単位でのディレクトリ構成も検討したが採用せず pagesの肥大化に対して打ち手を検討した Bulletproof Reactで紹介されているような、機能ごとに分割する構成も考えた 参考: 私の推しフロントエンドディレクトリ構成と気をつけたいポイント 今の規模感であれば、Pages内にロジックが書かれていても追えるボリュームでは?という結論に至った 機能単位に分けたことにより、実はatoms, molecules, organisms
など再利用可能なものにできるものを 個別に実装してしまう可能性を危惧した プロジェクトで再利用可能なコンポーネントを育てていく方を優先することとした 今後やたら複雑なページが出てくるなどした場合には再考の余地あり 13
再利用可能なコンポーネントを育てるには 🌱 storybookを活用しまくる!! ただ、storyの実装はコストがかかるのは事実 storybookを腐らせずに、かけたコストに対してリターンを最大限享受するためにどうするか🤔 14
Storybook の活用と自動テスト戦略 15
Storybook活用のポイント ① Storybook 駆動で開発する ② story をテストに再利用する ③ story が壊れていないことを担保する
④ 開発時のドキュメンテーションとして活用する 16
① storybook駆動で開発する 実装を書いた後にstoryを用意するのではなく、まず実装が空の状態からstoryを用意する ページに組み込む前からコンポーネントのレンダリング結果を確認する環境としてstorybookを利用する hygenを活用して、実装ファイルとストーリーファイルがコマンド一発で出来る環境を整備しています🚀 Component Story Format3(CSF3.0)だとだいぶ書きやすいです Storybook7からCSF3がデフォルトとのこと https://storybook.js.org/blog/storybook-csf3-is-here/
17
Storybook活用のポイント ① Storybook 駆動で開発する✅ ② story をテストに再利用する ③ story が壊れていないことを担保する
④ 開発時のドキュメンテーションとして活用する 18
② storyをテストに再利用する 単純なコンポーネントであれば別途specを用意せず、storybookのビルドが通るかで担保する specを書きたい!となったらそれはなんらかのロジックを伴うもののはず 別途 hooks などに関数として切り出し、その切り出した関数の単体テストを書けば十分なはず specを書く場合には、storyを再利用して書くべし 参考: Storybook
CSF3.0で登録したStoryをJestで再利用する clickやテキスト入力など、イベントが必要なテストはInteraction testとして実装する https://storybook.js.org/docs/react/writing-tests/interaction-testing 後述するChromaticではこのInteraction testが通らない場合はエラーとして検出できます🎉 19
② storyをテストに再利用する https://storybook.js.org/docs/react/writing-tests/interaction-testing 20
Storybook活用のポイント ① Storybook 駆動で開発する✅ ② story をテストに再利用する✅ ③ story が壊れていないことを担保する
④ 開発時のドキュメンテーションとして活用する 21
③ storyが壊れていないことを担保する CIでstorybookのbuildが通ることを常に担保すべし CIで見ておかないと気づいたらビルドが通らないstoryが出来ているなんてことも 割れ窓理論。割れた窓を作らないように頑張りましょう🪟💥 Chromatic が超便利 storybookのホスティングサービス。VRT(Visual Regression Test)やUIレビューが可能
前述したinteraction testも実行され、動作の担保ができる 無料枠もあり気軽にお試しできます note: 気をつけないとdependabotやrenovateでガンガン回るのでお気をつけを Turbosnap という差分ビルドの仕組みもあります StorybookのTest runnerでもビルドおよびinteraction testが通ることを担保できます 22
Storybook活用のポイント ① Storybook 駆動で開発する✅ ② story をテストに再利用する✅ ③ story が壊れていないことを担保する✅
④ 開発時のドキュメンテーションとして活用する 23
④ 開発時のドキュメンテーションとして活用する 特定のコンポーネント・storyと紐づかないドキュメントも記述できる mdx#writing-unattached-documentation Storyのレンダリング結果やTailwindCSSの設定などを参照してドキュメントが書けるので、 READMEのようなドキュメントよりコードに近い状態で管理できる 参照すべきドキュメントをstorybookに寄せ、プロダクトコードと同じく保守すべき対象であるという意識づけを行う 誰も見ない、使わないものは腐りゆく 🙈 24
④ 開発時のドキュメンテーションとして活用する 例. カラーのガイドライン。Component のstory と独立したセクションを設けてドキュメントを用意できる 25
④ 開発時のドキュメンテーションとして活用する addon-designsを入れるとstorybook上にFigmaを埋め込むことができる デザインとの齟齬を確認したり、storyを見てるときにパッとfigmaに移動できて便利 26
Storybook活用のポイント ① Storybook 駆動で開発する✅ ② story をテストに再利用する✅ ③ story が壊れていないことを担保する✅
④ 開発時のドキュメンテーションとして活用する✅ 27
WEB+DB PRESS vol.134に掲載されてます 28
まとめ 弊チームの開発スタイル PJリーダー、エンジニア、PdMがいて、スクラムをぐるぐる回している Slack, Figma, Confluenceで非同期コミュニケーションを中心にモリモリ開発 フロントエンド 長い時間軸でプロダクトを育て続けられるコンポーネント管理を目指す コストとリターンのバランスをとりつつstorybookの活用を狙う 割れ窓に気をつけつつ、Chromatic、CIを活用してStorybookを絶対に腐らせない強い気持ち