Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

北海道の林業技術職員の人生を変えたFoss4 g

kou_kita
February 18, 2018

北海道の林業技術職員の人生を変えたFoss4 g

FOSS4G 2017 Tokyoでの発表です。

kou_kita

February 18, 2018
Tweet

More Decks by kou_kita

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 北海道の林業技術職員の
    人生を変えたFOSS4G
    喜多 耕一
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  2. 自己紹介
    名前:喜多 耕一
    職業:北海道職員(林業技術職員)
    後志総合振興局森林室
    しりべしそうごうしんこうきょくしんりんしつ
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  3. 北海道の森林
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  4. 北海道の森林
    国有林
    道有林
    民有林
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  5. 北海道の森林
    北海道の森林面積は、日本の森林面積の
    25%!
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  6. 私の勤め先は、道有林を管理する
    しりべしそうごうしんこうきょくしんりんしつ
    後志総合振興局森林室で
    くっちゃんちょう
    倶知安町にあります
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  7. map data © OpenStreetMap contributors
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  8. map data © OpenStreetMap contributors
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  9. map data © OpenStreetMap contributors
    FOSS4G Tokyo 2017
    倶知安町市街
    ニセコ 羊蹄山

    View Slide

  10. FOSS4G Tokyo 2017
    羊蹄山
    倶知安町市街

    View Slide

  11. 北海道内でも外国人が
    たくさん来る地域
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  12. map data © OpenStreetMap contributors
    FOSS4G Tokyo 2017
    スキー場周辺は、外国人マッパーによって
    細かくマッピングされています。

    View Slide

  13. map data © OpenStreetMap contributors
    FOSS4G Tokyo 2017
    スキー場のリフトもマッピングされてます

    View Slide

  14. 私とFOSS4Gの出会い
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  15. FOSS4G Tokyo 2017
    私がFOSS4G Hokkaidoに初めて
    参加したのは2014年でした。
    まずは、それまでの経緯の話です。

    View Slide

  16. 10年ほど前にAr○GISの研修を職場で受けて、
    GISに興味を持ちました。
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  17. しかし、Ar○GISが職場に1台しかないため、
    なかなか使えません。
    つかえない
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  18. どうしようかなと思ったとき、
    どうしたものか
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  19. QGISを見つけて使い出しました。
    FOSS4G Tokyo 2017
    これはいい!

    View Slide

  20. QGISは職場でも、操作研修会などを行い、
    少しづつ広げていきました。
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  21. 当時は、役所と事業者との地図の
    やり取りは紙地図が主でしたが、
    FOSS4G Tokyo 2017
    役所 紙地図 事業者
    紙の図面を
    GISに入力

    View Slide

  22. 事業者への研修も行い、
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  23. 共通のQGISを使い、効率的にデータの
    やり取りを行えるようになりました。
    FOSS4G Tokyo 2017
    役所 事業者
    GISデータ
    GISデータを
    やり取り

    View Slide

  24. FOSS4G Tokyo 2017
    北海道の道有林の管理では、
    QGISを基本的に利用し、森林管理を行うようになりま
    した。

    View Slide

  25. 個人的にはQGISを使いながら、
    「あ、この便利な機能、他の人も使いたいかも」
    というように感じるようになったので、
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  26. そこで2011年から、自身のブログ
    「森林土木memo」で自分用にメモを
    開始しました。
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  27. QGISの研修資料などもブログにアップ
    しました。
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  28. 当時の研修資料はまだ公開中!
    (今でもダウンロードされています。)
    なつかしの
    QGIS1.7.3
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  29. QGISのテキストマニュアル(200ページ以上)
    も公開しました。
    (こちらも今でもダウンロードされています。)
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  30. 初心者が気軽に質問できるように、
    「QGIS初心者質問グループ」を
    作成しました。
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  31. そうこうしていたら、FOSS4G Hokkaidoの
    メンバーに、イベント参加を誘われる
    ようになりました。
    FOSS4G Tokyo 2017
    FOSS4G Hokkaidoするの
    で参加しませんか?

    View Slide

  32. しかし、2012、2013年は
    地元の祭りと日程が重なり
    出場できず・・・・(泣)
    FOSS4G Tokyo 2017
    演歌歌手も登場!

    View Slide

  33. 2014年にFOSS4G Hokkaido初参加!!
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  34. FOSS4G Tokyo 2017
    2014年にFOSS4G Hokkaido初参加!!

    View Slide

  35. 2014年の発表は、SlideShareで公開
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  36. 2014年は、FOSS4G Tokyoにも参加
    しました(よい経験)
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  37. なんやかんや、FOSS4G Hokkaidoでは、
    今年まで4年連続で発表させて頂いてる
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  38. FOSS4Gで
    人生が変わった!
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  39. FOSS4G Tokyo 2017
    そして、FOSS4Gに出会い、参加させていた
    だき、私の人生が変わりました!

    View Slide

  40. 「月刊現代林業」という林業の専門誌が
    あります。
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  41. 2014年のFOSS4G Hokkaidoの発表は、
    SlideShareで公開
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  42. 現代林業の編集者の方がFOSS4G Hokkaido
    での私の発表資料をみて
    これは!
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  43. インタビュー記事を作りたいと連絡を
    いただきました(2015年2月ころ)
    インタビュー
    したいんですが
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  44. 現代林業 2015年4月号 FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  45. 2015年5月から9月まで林業でQGISを
    使う方法を連載しました。
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  46. 記事がまあまあ好評だったようで、
    単行本化の要望をいただきました。
    記事が好評です!
    単行本化しま
    せんか?
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  47. ここから本を書くこと
    苦節1年半!
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  48. ついに完成!!
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  49. でかい! A4版
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  50. 重い!
    りんご
    5個分
    参考:キティーちゃんの体重は、
       りんご3個分
       ※およそ300g/個
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  51. 厚い!
    総ページ数
    550ページ
    参考:週刊ジャンプは約450ページ
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  52. FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  53. QGISの解説本完成!
    林業だけでなく、
    基礎から応用まで幅広く
    解説しています!
    FOSS4G Tokyo 2017
    ←購入はこちら
     (送料無料)

    View Slide

  54. 今日会場でも
    販売しています!
    見るだけはタダですので
    ぜひ!
    FOSS4G Tokyo 2017
    ←購入はこちら
     (送料無料)

    View Slide

  55. FOSS4Gで
    人生が変わった!
    FOSS4G Tokyo 2017
    また

    View Slide

  56. FOSS4G Tokyo 2017
    FOSS4Gに参加したことで、
    様々な活動ができた!

    View Slide

  57. FOSS4G Tokyo 2017
    北海道のオープンデータの推進

    View Slide

  58. FOSS4Gに参加するようになって、
    地図の利用規約、オープンデータなど
    について興味をもつようになった
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  59. 2015年4月現在の北海道のオープンデータ
    は11種類のみ
    FOSS4G Tokyo 2017
    これでいいのか?

    View Slide

  60. そんなとき、職場で募集されていた
    職員提案事業を見つけ、
    北海道のオープンデータを進められないか提案
    を応募しました。
    FOSS4G Tokyo 2017
    これだ!
    <<職員掲示板>>
    プロポーザル型政策形成事業
    職員の提案による事業を
    様々な組織横断的に
    実行できます!

    View Slide

  61. 見事提案が採用され、
    北海道のオープンデータを推進する
    活動ができました。
    FOSS4G Tokyo 2017
    やった!

    View Slide

  62. FOSS4G Tokyo 2017
    FOSS4G Hokkaidoでは、
    ブースを作ってアンケートを実施しました。

    View Slide

  63. FOSS4G Tokyo 2017
    北海道オープンデータハッカソンなどに
    参加したり、

    View Slide

  64. FOSS4G Tokyo 2017
    10ヶ月間、組織横断的な活動を
    行いました。

    View Slide

  65. FOSS4G Tokyo 2017
    結果、北海道のオープンデータは
    270以上に!

    View Slide

  66. FOSS4G Tokyo 2017
    活動の最終報告は、SlideShareで
    公開しています。

    View Slide

  67. FOSS4Gで
    人生が変わった!
    FOSS4G Tokyo 2017
    またまた

    View Slide

  68. FOSS4G Tokyo 2017
    林業xITハッカソン

    View Slide

  69. FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  70. FOSS4G Tokyo 2017
    北海道では、2015年から
    林業をITで良くしたいという方たちが、
    「林業xITハッカソン」を
    行っています。

    View Slide

  71. FOSS4G Tokyo 2017
    2016年のFOSS4G Hokkaidoで...

    View Slide

  72. FOSS4G Tokyo 2017
    PAKUTASO
    今年も
    林業xITハッカソン
    行うので、参加してもら
    えませんか?

    View Slide

  73. FOSS4G Tokyo 2017
    今年も
    林業xITハッカソン
    行うので、参加してもら
    えませんか?

    View Slide

  74. FOSS4G Tokyo 2017
    2016年の林業xITハッカソンで
    インプットワークと

    View Slide

  75. FOSS4G Tokyo 2017
    審査員をさせていただきました。

    View Slide

  76. FOSS4G Tokyo 2017
    2017年も、先週ハッカソンが行われ

    View Slide

  77. FOSS4G Tokyo 2017
    様々なアイデアが生まれました。

    View Slide

  78. FOSS4G Tokyo 2017
    今年の作品のひとつ
    「のろし通信」
    最先端1bpsで山から通信
    電波がなくても安心!

    View Slide

  79. FOSS4G Tokyo 2017
    私もスタッフで参加させてもらいました

    View Slide

  80. FOSS4G Tokyo 2017
    IT関係者
    市町村
    国有林
    全国の林業関係者
    コンサルタント会社
    ハッカソンでは様々人たちと
    つながることができました

    View Slide

  81. FOSS4Gで
    人生が変わった!
    FOSS4G Tokyo 2017
    またまたまた

    View Slide

  82. FOSS4G Tokyo 2017
    FOSS4Gに参加したことで、
    最近行っていること

    View Slide

  83. FOSS4G Tokyo 2017
    自治体のインターネット切り離し

    View Slide

  84. 2017年7月に自治体職員には
    大事件が!!
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  85. 自治体職員のパソコンを
    インターネットから切り離し!
    プツッ
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  86. 仮想コンピュータにアクセスして
    インターネットを閲覧します
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  87. 不正アクセスからデータを守るためには
    仕方がないのですが
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  88. 例えば、外部からメールでファイルを
    受け取るのに、
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  89. ログインして、
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  90. ログインして、
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  91. ログインして、
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  92. やっと受け取れます。
    正直めんどくさい・・・
    ログインして、
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  93. また、QGISでネット地図が使えない
    など不都合も発生
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  94. GoogleEarthに森林の地図を
    表示することもできなくなりました
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  95. 職員には事前に周知していたけど、
    文句が出るのは実際稼働してから・・・
    FOSS4G Tokyo 2017
    インターネットに
    繋がらない!!
    GoogleEarth使え
    ない!!
    タイルレイヤ
    使えねー!!
    OpenLayers
    使えねー!!
    なにを
    いまさら・・・

    View Slide

  96. そこで、
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  97. 地理院地図は、ダウンロードして
    MBTiles形式にして、オフラインでも
    使えるようにしました。
    FOSS4G Tokyo 2017
    オフライン

    View Slide

  98. 北海道では、
    最近(今週)になって、
    地理院から提供を受けた地理院タイルを
    希望者には配布するようになった。
    (ハードディスクを郵送)
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  99. GoogleEarthの代わりでは、
    Leaflet+CARTO+Google空中写真で
    森林の位置を見えるようにしました
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  100. この地図はスマホでも見られるので、
    現地でも確認することもできます。
    (電波があれば)
    FOSS4G Tokyo 2017

    View Slide

  101. FOSS4G Tokyo 2017
    日本全国CS立体図
    (5mDEMもあるよ)

    View Slide

  102. FOSS4G Tokyo 2017
    CS立体図は長野県林業総合センターが
    開発した立体図です。

    View Slide

  103. 自由に使えて大変便利なので、
    全国だれでも使えると便利だろうと考え、
    FOSS4G Tokyo 2017
    便利だろうなぁ
    ・・・

    View Slide

  104. FOSS4G Tokyo 2017
    日本全国のCS立体図を作成しました

    View Slide

  105. FOSS4G Tokyo 2017
    全国のCS立体図は、G空間情報センターでも
    公開されていますが、

    View Slide

  106. FOSS4G Tokyo 2017
    私のCS立体図は、Leafletでグリグリ
    動きます。
    http://kouapp.main.jp/csmap/japan/csjapan.html

    View Slide

  107. FOSS4G Tokyo 2017
    ズームレベル14以上だと、
    5mメッシュDEMが表示されます。
    http://kouapp.main.jp/csmap/japan/csjapan.html?lat=35.279
    819064555554&lng=138.84246826171875&zoom=10

    View Slide

  108. FOSS4G Tokyo 2017
    QGISでも利用できます。

    View Slide

  109. FOSS4G Tokyo 2017
    私の全国CS立体図は、
    個人で作ったオープンデータです。
    自由に使えますので、
    ぜひ使ってみてください

    View Slide

  110. FOSS4G Tokyo 2017
    最後に

    View Slide

  111. FOSS4G Tokyo 2017
    FOSS4Gに出会って、
    私の人生は変わりました。

    View Slide

  112. FOSS4G Tokyo 2017
    今日、この場にいるのも
    人生の変わった
    瞬間だと思います。

    View Slide

  113. FOSS4G Tokyo 2017
    このような機会をくれた
    FOSS4Gに感謝しています。

    View Slide

  114. FOSS4G Tokyo 2017
    これからも公務員だけど
    できることを
    どんどん行っていきたいと
    思います。

    View Slide

  115. FOSS4G Tokyo 2017
    Let's GO!
    ガバメント・ギーク!!

    View Slide

  116. FOSS4G Tokyo 2017
    Let's GO!
    ガバメント・ギーク!!

    View Slide

  117. FOSS4G Tokyo 2017
    ご清聴ありがとうございました。

    View Slide