Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

GISデータ共有しなくてどーすんの?

kou_kita
December 11, 2019

 GISデータ共有しなくてどーすんの?

2019年12月10日 国土地理院北海道地区産学官懇談会で講演した資料です。

kou_kita

December 11, 2019
Tweet

More Decks by kou_kita

Other Decks in Technology

Transcript

  1. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    GISデータを共有しなくて
    どーすんの?
    喜多 耕一
    北海道総合政策部情報統計局情報政策課

    View Slide

  2. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    自己紹介
    名前:喜多 耕一
    勤務先:北海道庁
        総合政策部情報統計局情報政策課
    おもにオープンデータ担当

    View Slide

  3. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    自己紹介
    地図好き、GIS好き

    View Slide

  4. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    自己紹介
    地図好き、GIS好き
    個人的にいろいろな
    地図を作ってます

    View Slide

  5. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    ところで

    View Slide

  6. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    みなさん、
    大抵の自治体の
    インターネット事情
    ご存知ですか?
    Photo by ぱくたそ

    View Slide

  7. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    今の自治体の現状

    View Slide

  8. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    Photo by ぱくたそ

    View Slide

  9. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    ファイルの無害化
    Photo by ぱくたそ

    View Slide

  10. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    Photo by ぱくたそ

    View Slide

  11. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    送れる
    ファイルサイズ
    30MB

    View Slide

  12. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    自治体とのデータのやり取り
    苦労されている方も多いでしょう

    View Slide

  13. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    まあ

    View Slide

  14. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    仕事でWebのGISデータ
    使えないんすよ!
    ぱたくそ

    View Slide

  15. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    日本の自治体の三層分離
    マイナンバー系
    完全に独立
    住基ネット
    LGWAN系
    みんな大抵ここで仕事
    している
    LGWAN
    インターネット系
    基本見るだけ
    インターネット
    仮想環境で
    接続

    View Slide

  16. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    地理院地図タイル

    View Slide

  17. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    地理院地図タイル
    GISでは使えません!
    (見るだけはOK)

    View Slide

  18. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    GoogleEarth

    View Slide

  19. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    GoogleEarth
    もちろん使えません

    View Slide

  20. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    国土数値情報のデータ

    View Slide

  21. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    国土数値情報のデータ
    データがシェープファイルなので
    無害化対象外!

    View Slide

  22. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    自分たちが作ったオープンデータ

    View Slide

  23. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    自分たちが作ったオープンデータ
    自分たちが作ったのに
    仕事で使えない!!!!!

    View Slide

  24. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    バカみたい

    View Slide

  25. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    そこで

    View Slide

  26. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    自治体がお金かけ無くても
    できることをやってみた
    あまり

    View Slide

  27. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    まず

    View Slide

  28. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    LGWANの
    イントラネット内で地図の共有

    View Slide

  29. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    道庁のイントラネットで
    庁内GISデータを共有する
    取り組みをスタート

    View Slide

  30. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    使えなくなった
    地理院地図をLGWANで
    使えるように

    View Slide

  31. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    「地理空間情報活用促進のための協力に関する協定」

    View Slide

  32. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    「地理空間情報活用促進のための協力に関する協定」

    View Slide

  33. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    「地理空間情報活用促進のための協力に関する協定」

    View Slide

  34. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    「地理空間情報活用促進のための協力に関する協定」
    地理院から頂いた地図
    ・地理院タイル(標準地図・空中写真)
    ・国土基本情報

    View Slide

  35. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    北海道全体で30GBくらい
    (標準地図+空中写真 LV16まで)
    地理院タイル

    View Slide

  36. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    LV16というとこのくらい

    View Slide

  37. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    国土基本情報

    View Slide

  38. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    国土基本情報
    道路、等高線などのベクタデータ
    様々なことに利用できます

    View Slide

  39. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    国土基本情報
    本来は有料のものを
    無償で提供ただいている

    View Slide

  40. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    国土基本情報
    GISでのデモ

    View Slide

  41. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    地理院地図を共有する前
    地震災害の担当者の地図作り
    (2018年胆振東部地震の例)

    View Slide

  42. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    仮想(RDS)のインターネット接続サービスで
    区画データやポイントデータを作成
    インターネット接続サービス LGWAN
    無害化
    QGISなどのGISで表示して
    面積計算や位置図の作成

    View Slide

  43. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    仮想(RDS)のインターネット接続サービスで
    区画データやポイントデータを作成
    インターネット接続サービス LGWAN
    無害化
    QGISなどのGISで表示して
    面積計算や位置図の作成
    インターネットとLGWANを
    行ったり来たり

    View Slide

  44. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    これを

    View Slide

  45. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    LGWAN内で地理院地図を
    共有にすると

    View Slide

  46. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    LGWAN
    イントラネット
    国土地理院から提供された背景図を
    イントラネットで共有
    すべての作業をLGWAN内で
    行うことができる

    View Slide

  47. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    災害時の地図共有の課題
    (胆振東部地震時の事例から)

    View Slide

  48. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    災害対策本部は
    発災時はゴチャゴチャ
    引用:平成30年北海道胆振東部地震災害検証委員会 検証報告書4

    View Slide

  49. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    地理院から
    せっかく航空写真データなどが
    提供されても
    データが来ていることを
    みんな知らない
    引用:平成30年北海道胆振東部地震災害検証委員会 検証報告書4

    View Slide

  50. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    なので
    原課(林務や農務)から
    国土地理院へ直接の問い合わせした例も
    北海道
    国土地理院
    航空写真の
    データが
    ほしいんですが
    ・・・
    もう災対本部に
    渡してますよ

    View Slide

  51. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    なので
    原課(林務や農務)から
    国土地理院へ直接の問い合わせした例も
    北海道
    国土地理院
    航空写真の
    データが
    ほしいんですが
    ・・・
    もう災対本部に
    渡してますよ
    こういう無駄がないように

    View Slide

  52. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    国土地理院などから提供された
    空中写真データなどがどこに手渡されたか
    きちんとわかるようにしておくことが重要
    地図
    どうぞ
    ここに
    地図あり
    ます!

    View Slide

  53. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    そのためにも

    View Slide

  54. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    LGWAN内で地理院地図を共有!

    View Slide

  55. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    職場内で使われている
    GISデータも共有していく

    View Slide

  56. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    役所って隣の課、係が
    どんなデータを持っているか
    知らないんです

    View Slide

  57. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    結果

    View Slide

  58. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    同じようなデータを重複して作ったり
    同じような航空写真を買ったりしてるんです

    View Slide

  59. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    なので

    View Slide

  60. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    データを共有することで
    どんなデータがどこに有るか
    わかるように整理する
    ぱくたそ

    View Slide

  61. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    道庁が持つGISデータを調べてみました

    View Slide

  62. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会

    View Slide

  63. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    いや、もっと色々あるだろう!

    View Slide

  64. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    全庁調査しても
    きちんと回答が出てこないくらい
    GISデータの存在が不明

    View Slide

  65. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    ていうか、たぶん
    「GISデータって何?」
    って感じなんだろうと思います

    View Slide

  66. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    役所でGISデータが
    きちんとわかってる人が本当に少ない

    View Slide

  67. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    「こういう地図ってGISで作ればいいのに」
    という事例
    (北海道のホームページで「位置図」と検索した結果出てきたもの)

    View Slide

  68. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    「こういう地図ってGISで作ればいいのに」
    という事例
    (北海道のホームページで「位置図」と検索した結果出てきたもの)
    ディスる意図はありませんw

    View Slide

  69. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    http://www.pref.hokkaido.lg.jp/sr/sky/katuyou/domin/suisitusokutei-itizu.pdf

    View Slide

  70. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/stt/mizusigen/hozentiikiichizu/H2712_63kuromatsunai09akaikawa_etc.pdf

    View Slide

  71. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/kss/ksn/ooame12-I_file2.pdf

    View Slide

  72. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/skn/syuryo/23P-25P1.pdf

    View Slide

  73. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    多分ほとんどの地図は
    ペイントソフトとか
    Excelやパワーポイントなどで
    作られているのでは
    ないでしょうか・・・

    View Slide

  74. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    GISデータで作れば
    もっといろいろ使えるのに・・・

    View Slide

  75. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    もう一度いいますが
    役所でGISデータが
    きちんとわかってる人が本当に少ない

    View Slide

  76. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    でもGISでいちばん大事なのは
    データです

    View Slide

  77. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    位置情報があるデータを
    きちんと共有できれば
    業務の効率化にもなります

    View Slide

  78. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    たとえば

    View Slide

  79. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    • 崩壊土砂ポリゴン(道水産林務部)
    • 農地筆ポリゴン(農水省、道農政部)
    • 胆振東部地震正射写真(国土地理院)
    農地の被害範囲を計算して、
    被害面積を素早く算出できる

    View Slide

  80. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    • 地理院地図(国土地理院)
    • 道路(国土地理院)
    • 福祉施設(道保健福祉部)
    • 津波浸水範囲(道建設部)
    避難できる距離で範囲を計算
    し、避難場所等の選定を行う

    View Slide

  81. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    • 地理院地図(国土地理院)
    • 森林位置図(道水産林務部)
    • 鳥獣保護区(道環境生活部)
    • クマ出没情報(市町村、道環境生活部)
    森林の状況や地形などにより
    熊の出没位置を予測する

    View Slide

  82. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    • 地理院地図(国土地理院)
    • 雨量観測所位置(道建設部)
    • アメダス雨量データ(気象庁)
    気象観測所の位置に
    雨量データを合わせて、
    災害査定などに必要な
    等雨量線を作成する

    View Slide

  83. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    • 地理院地図(国土地理院)
    • 道路(国土地理院)
    • 産業廃棄物処理施設(道環境生活部)
    • 工事箇所(各担当)
    工事現場から半径40km以内
    にある産廃施設を選択し
    複数の最短距離を
    いっぺんに計算する

    View Slide

  84. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    こんな感じで

    View Slide

  85. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    政策決定の根拠作成や
    事務作業が軽減できます

    View Slide

  86. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    しかしまだまだ
    「GISデータって何?」
    という人が多いので

    View Slide

  87. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    GISデータを共有し
    もっとGISを使ってもらう

    View Slide

  88. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    そして
    GISで使えるデータが
    どんなものか知ってもらう

    View Slide

  89. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    それがスタート

    View Slide

  90. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    例えばこんなデータも
    GISデータです

    View Slide

  91. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    緯度経度付きのExcelやCSVファイル

    View Slide

  92. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    緯度経度付きのExcelやCSVファイル
    例えばこんなような避難場所のデータ

    View Slide

  93. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    緯度経度付きのExcelやCSVファイル
    緯度経度から
    位置を読み取り
    地図に重ねられる

    View Slide

  94. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    位置情報のついた航空写真

    View Slide

  95. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    位置情報のついた航空写真
    地理院地図 胆振東部地震正射写真

    View Slide

  96. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    位置情報のついた航空写真

    View Slide

  97. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    位置情報のついた航空写真
    航空写真や位置図などは
    位置情報を後で付けることも可能

    View Slide

  98. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    GPSで測量や調査したデータ

    View Slide

  99. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    GPSで測量や調査したデータ

    View Slide

  100. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    航空レーザー測量の標高データ(DEM)

    View Slide

  101. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    航空レーザー測量の標高データ(DEM)
    地理院地図 色別標高図

    View Slide

  102. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    航空レーザー測量の標高データ(DEM)
    地理院地図 5mDEM(航空レーザー)提供地域
    国や北海道を始めいろいろな機関が
    航空レーザー測量を行っている
    この緑の部分が
    航空レーザー測量を
    行った範囲
    (地理院に報告したもの)

    View Slide

  103. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    航空レーザー測量の標高データ(DEM)
    標高データ(DEM)
    陰影起伏図
    傾斜量図
    赤色立体地図
    CS立体図
    標高データ(DEM)から
    様々な地形図や立体図を作成可能

    View Slide

  104. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    航空レーザー測量の標高データ(DEM)
    地理院地図 色別標高図
    さまざま機関でこれまでレーザー測量されていますが
    そのデータが公開されることはありません

    View Slide

  105. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    航空レーザー測量の標高データ(DEM)
    地理院地図 色別標高図
    これらのデータって
    埋蔵されていませんか?

    View Slide

  106. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    航空レーザー測量の標高データ(DEM)
    地理院地図 色別標高図
    そこで提案!

    View Slide

  107. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    航空レーザー測量の標高データ(DEM)
    地理院地図 色別標高図
    レーザー測量データを
    オープンデータにして共有しませんか?

    View Slide

  108. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    兵庫県では、
    全県分のグランドデータ(レーザー測量データ)を
    集めてオープンデータにする取り組みをしています

    View Slide

  109. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    兵庫県の職員が県庁各課のみならず
    国の測量データも集め
    足りないところは再解析して標高データを作成

    View Slide

  110. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    この発表をされていた
    県職員の言葉が印象的

    View Slide

  111. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会

    View Slide

  112. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    埋蔵金を見つけてしまった!
    by 兵庫県庁橋本氏

    View Slide

  113. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    全県の詳細な標高データが
    オープンデータで公開されるのは
    全国でも初めて

    View Slide

  114. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    それ
    北海道でも
    やりたい!

    View Slide

  115. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    標高データが共有されると
    なにがいいか?

    View Slide

  116. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    大規模な土砂災害が起きた時、過去の詳細な地形データがあれば
    必要最小限新たに測量することで土砂量などが迅速に計算できます

    View Slide

  117. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    大規模な土砂災害が起きた時、過去詳細な地形データがあれば
    必要最小限新たに測量することで土砂量などが迅速に計算できます
    被災前のDEM
    被災後のDEM
    GISで
    比較する
    差分により崩壊範囲や土砂量が算出可能

    View Slide

  118. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    データをオープンデータで共有することで
    • データがどこに有るかすぐに分かる
    • 使いたいときは、データ所管元に問い合わせる必要なし
    • データ所管元も問い合わせに応じる必要なし
    • 誰でもいつでも使いたいときに自由に使える

    View Slide

  119. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    • データがどこに有るかすぐに分かる
    • 使いたいときは、データ所管元に問い合わせる必要なし
    • データ所管元も問い合わせに応じる必要なし
    • 誰でもいつでも使いたいときに自由に使える
    だって災害時に
    問い合わせに応じるって
    大変じゃないですか?
    データをオープンデータで共有することで

    View Slide

  120. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    公開する場所も
    すでにあります

    View Slide

  121. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    みんなで
    データを
    共有しませんか?

    View Slide

  122. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    みんなが
    幸せになります!

    View Slide

  123. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    ちなみに

    View Slide

  124. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    なぜ
    グランドデータが
    埋蔵されちゃうか?

    View Slide

  125. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    成果品もらったけど
    ソフトないし
    ファイルもよくわから
    ない

    View Slide

  126. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    よくわからんから
    しまっとこー
    https://pixabay.com/illustrations/book-books-bookshelf-read-978888/

    View Slide

  127. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    よくわからんから
    しまっとこー
    こうして貴重なデータが
    埋蔵されるのです
    https://pixabay.com/illustrations/book-books-bookshelf-read-978888/

    View Slide

  128. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    これもGISで使えることを
    知らないから・・・

    View Slide

  129. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    すこしでもGISについて
    知ってもらうため
    使ってもらうため

    View Slide

  130. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    道庁のGIS共有の取り組みでは
    GISソフトも共有しています

    View Slide

  131. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会

    View Slide

  132. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    オープンソースで無償のGISソフトウエア
    配布もインストールも自由

    View Slide

  133. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    まずGISを気軽に使ってもらって
    GISに慣れてもらう

    View Slide

  134. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    使うための書籍もたくさんあります

    View Slide

  135. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    使うための書籍もたくさんあります
    一番のおすすめは
    この本!

    View Slide

  136. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    ぜひ皆さんも「QGIS」を
    使ってみてください

    View Slide

  137. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    まとめ

    View Slide

  138. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    GISデータを共有すると

    View Slide

  139. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    GISデータを共有すると
    みんな幸せ!

    View Slide

  140. CC-BY 4.0 2019-12-10 国土地理院 北海道地区産学官懇談会
    ありがとうございました

    View Slide