Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
リアーキテクチャ提案の3ステップ / LM-Pioneer-Unoki
Search
リンクアンドモチベーション
September 16, 2022
Technology
0
610
リアーキテクチャ提案の3ステップ / LM-Pioneer-Unoki
リンクアンドモチベーション
September 16, 2022
Tweet
Share
More Decks by リンクアンドモチベーション
See All by リンクアンドモチベーション
影響力タイプ診断(EM編) / EMOasis-08-link-and-motivation
lmi
1
120
「アカウントください」はPRで —IaC化によるユーザー管理の改善 / Engineering-Productivity-Meetup-04-link-and-motivation
lmi
0
150
AIが悪いんじゃないよ、君が悪いんだよ / AI-engineering-summit-link-and-motivation
lmi
1
120
生成AIを活用して一月で10万行、20倍速で新規プロダクトを形にする開発術 / 20x-product-development-link-and-motivation
lmi
0
360
生成AI活用で「一人当たり売上高140%」の実現 / generativeai-summit-5-link-and-motivation
lmi
0
110
生成AIで実現!スッキリ解決、デッドコードの整理術 /cleaning-up-dead-code-link-and-motivation
lmi
0
710
リンクアンドモチベーション 営業コンサルタント向け紹介資料 / Introduction to Link and Motivation for Sales and Consultants
lmi
0
140k
リンクアンドモチベーション ソフトウェアエンジニア向け紹介資料 / Introduction to Link and Motivation for Software Engineers
lmi
4
420k
AIとともに歩んだライブラリアップデートの道のり/ vue-fes-japan-2024-link-and-motivation
lmi
2
7.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Oracle Database@Google Cloud:サービス概要のご紹介
oracle4engineer
PRO
0
100
AI導入の理想と現実~コストと浸透〜
oprstchn
0
190
20250707-AI活用の個人差を埋めるチームづくり
shnjtk
4
3.6k
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
2
380
マーケットプレイス版Oracle WebCenter Content For OCI
oracle4engineer
PRO
3
960
Glacierだからってコストあきらめてない? / JAWS Meet Glacier Cost
taishin
1
150
AI専用のリンターを作る #yumemi_patch
bengo4com
5
4.1k
SmartNewsにおける 1000+ノード規模 K8s基盤 でのコスト最適化 – Spot・Gravitonの大規模導入への挑戦
vsanna2
0
120
AI時代の開発生産性を加速させるアーキテクチャ設計
plaidtech
PRO
3
120
改めてAWS WAFを振り返る~業務で使うためのポイント~
masakiokuda
2
240
Lambda Web Adapterについて自分なりに理解してみた
smt7174
6
160
ビズリーチが挑む メトリクスを活用した技術的負債の解消 / dev-productivity-con2025
visional_engineering_and_design
3
6.7k
Featured
See All Featured
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
51
8.5k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.9k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
Transcript
#事業加速 リアーキテクチャ提案の 3_STEP
#事業加速 今日話すこと フロントエンドのリアーキテクチャ提案を 成功させた 3 STEP
#事業加速 今日話すこと 規模の大きい改善提案を考えている方も 参考にしてみて下さい フロントエンドのリアーキテクチャ提案を 成功させた 3 STEP
#事業加速 提案の 3_STEP STEP_1 課題を仮置きする STEP_2 プロトタイピング STEP_3 戦略立案
#事業加速 提案STEP_1 課題を仮置きする
#事業加速 課題設定の理想
#事業加速
#事業加速 課題設定の現実
#事業加速
#事業加速 [理想] [現実] 開発生産性を定量的に分析し、コスパの良い課題を 特定する。 課題が散乱している。コードも複雑。 なので分析コストが高い。なかなか先に進まない。
#事業加速 定量的な課題設定は困難
#事業加速 課題の特定は困難 このタイミングでの課題設定は 厳密なものじゃなくて良いです!
#事業加速 課題の特定は困難 実際に僕たちは、 僕とFE テックリード2人で意見交換をし 課題設定をしました
#事業加速 課題の特定は困難 STEP_2に進みましょう。 この仮説の正しさを確かめるタイミングは後にあります
#事業加速 いきなり完璧を求めない 「STEP_1」で大事なこと
#事業加速 プロトタイピング 提案STEP_2
#事業加速 プロトタイピングの話に入る前に
#事業加速 提案に必要な情報を整理します
#事業加速 Why What Who When Wher e How + α
提案に必要な情報 : なぜこの改善が必要なのか : 何を作るのか : 誰なら業務遂行できるのか : どのくらいの工数でいつまでに完了するのか : (不要) : どうやって進めるのか : どの程度の成果が見込めるのか
#事業加速 Why What Who When Wher e How + α
必要な情報 : なぜこの改善が必要なのか : 何を作るのか : 誰なら業務遂行できるのか : どのくらいの工数でいつまでに完了するのか : (不要) : どうやって進めるのか : どの程度の成果が見込めるのか
#事業加速 What Who When Wher e How + α 必要な情報
: なぜこの改善が必要なのか : 何を作るのか : 誰なら業務遂行できるのか : どのくらいの工数でいつまでに完了するのか : (不要) : どうやって進めるのか : どの程度の成果が見込めるのか ⭕ Why
#事業加速 必要な情報 What Who When Wher e How + α
: なぜこの改善が必要なのか : 何を作るのか : 誰なら業務遂行できるのか : どのくらいの工数でいつまでに完了するのか : (不要) : どうやって進めるのか : どの程度の成果が見込めるのか ⭕ Why
#事業加速 既存機能を1つプロトタイピングすることで 「What」「Who」「When」 に関する情報を集めていきました
#事業加速 作るものが明確になるほど、その開発業務の難易度も明確になりました。 その難易度から必要なアサインを明確にしていきました What : 何を作るのか When : どのくらいの工数でいつまでに完了するのか Who
: 誰なら業務遂行できるのか STEP_1で設定した課題を解決するために必要な技術の選定や アーキテクチャの設計を行うことで、作るものを明確にしていきました プロトタイピングを実装した際の実績から相対見積もりを行ない、 リアーキテクチャ完了までに必要な工数を算出しました
#事業加速 What : 何を作るのか When : どのくらいの工数でいつまでに完了するのか Who : 誰なら業務遂行できるのか
STEP_1で設定した課題を解決するために必要な技術の選定や アーキテクチャの設計を行うことで、作るものを明確にしていきました プロトタイピングを実装した際の実績から相対見積もりを行ない、 リアーキテクチャ完了までに必要な工数を算出しました 作るものが明確になるほど、その開発業務の難易度も明確になりました。 その難易度から必要なアサインを明確にしていきました
#事業加速 What : 何を作るのか When : どのくらいの工数でいつまでに完了するのか Who : 誰なら業務遂行できるのか
STEP_1で設定した課題を解決するために必要な技術の選定や アーキテクチャの設計を行うことで、作るものを明確にしていきました 作るものが明確になるほど、その開発業務の難易度も明確になりました。 その難易度から必要なアサインを明確にしていきました プロトタイピングを実装した際の実績から相対見積もりを行ない、 リアーキテクチャ完了までに必要な工数を算出しました
#事業加速 What : 何を作るのか When : どのくらいの工数でいつまでに完了するのか Who : 誰なら業務遂行できるのか
STEP_1で設定した課題を解決するために必要な技術の選定や アーキテクチャの設計を行うことで、作るものが明確になっていきます。 プロトタイピングを実装した際の実績から相対見積もりを行ない、 リアーキテクチャ完了までに必要な工数を算出しました 作るものが明確になるほど、その開発業務の難易度も明確になります。 その難易度から必要なアサインを明確にしていきました
#事業加速 作るものが明確になるほど、その開発業務の難易度も明確になります。 その難易度から必要なアサインを明確にしていきました What : 何を作るのか When : どのくらいの工数でいつまでに完了するのか Who
: 誰なら業務遂行できるのか STEP_1で設定した課題を解決するために必要な技術の選定や アーキテクチャの設計を行うことで、作るものが明確になっていきます。 プロトタイピングを実装した際の実績から相対見積もりを行ない、 リアーキテクチャ完了までに必要な工数を算出しました
#事業加速 頭だけでなく、手を動かす 「STEP_2」で大事なこと
#事業加速 戦略立案 提案STEP_3
#事業加速 Wher e How + α 必要な情報 : なぜこの改善が必要なのか :
何を作るのか : 誰なら業務遂行できるのか : どのくらいの工数でいつまでに完了するのか : (不要) : どうやって進めるのか : どの程度の成果が見込めるのか ⭕ Why ⭕ What ⭕ Who ⭕ When
#事業加速 Wher e How + α 必要な情報 : なぜこの改善が必要なのか :
何を作るのか : 誰なら業務遂行できるのか : どのくらいの工数でいつまでに完了するのか : (不要) : どうやって進めるのか : どの程度の成果が見込めるのか ⭕ Why ⭕ What ⭕ Who ⭕ When
#事業加速 意思決定者の視点
#事業加速 ❌ ⭕ 技術スタック 事業インパクト
#事業加速 事業リスク 低 成果 小 事業リスク 低 成果 大 事業リスク
高 成果 小 事業リスク 高 成果 大 && && && &&
#事業加速 事業リスク 低 成果 小 事業リスク 低 成果 大 事業リスク
高 成果 小 事業リスク 高 成果 大 && && && &&
#事業加速 事業リスク 低 成果 小 事業リスク 低 成果 大 事業リスク
高 成果 小 事業リスク 高 成果 大 && && && &&
#事業加速 事業リスク 低 成果 小 事業リスク 低 成果 大 事業リスク
高 成果 小 事業リスク 高 成果 大 && && && &&
#事業加速 事業リスク 低 成果 小 事業リスク 低 成果 大 事業リスク
高 成果 小 事業リスク 高 成果 大 && && && &&
#事業加速 事業リスク 低 成果 小 事業リスク 低 成果 大 事業リスク
高 成果 小 事業リスク 高 成果 大 && && && && 事業リスクと成果のバランスや 意思決定者のタイプによる部分もありますが
#事業加速 事業リスク 低 成果 小 事業リスク 低 成果 大 事業リスク
高 成果 小 事業リスク 高 成果 大 && && && &&
#事業加速 事業リスク 低 成果 小 事業リスク 低 成果 大 &&
&& How : どのように +α : 成果
#事業加速 事業リスク 低 成果 小 事業リスク 低 成果 大 &&
&& How : どのように +α : 成果
#事業加速 進め方の選択肢 • リーアキテクチャ専属チームを作る • 既に予定している機能開発に便乗する
#事業加速 進め方の選択肢 • リーアキテクチャ専属チームを作る • 既に予定している機能開発に便乗する
#事業加速 事業リスクを下げる 「STEP_3」で大事なこと
#事業加速 (補足)実際に成果目標に設定したこと プロトタイピングで算出した工数見積もりを使用 旧アーキテクチャでの 開発工数 新アーキテクチャでの 開発工数 vs
#事業加速 (補足)実際に成果目標に設定したこと プロトタイピングで算出した工数見積もりを使用 旧アーキテクチャでの 開発工数 新アーキテクチャでの 開発工数 vs このタイミングで仮置きした課題の 合理性を検証します
#事業加速 Wher e How + α 必要な情報 : なぜこの改善が必要なのか :
何を作るのか : 誰なら業務遂行できるのか : どのくらいの工数でいつまでに完了するのか : (不要) : どうやって進めるのか : どの程度の成果が見込めるのか ⭕ Why ⭕ What ⭕ Who ⭕ When ⭕ ⭕
#事業加速 まとめ STEP_1 課題の仮説を立てる STEP_2 プロトタイピング STEP_3 戦略立案 いきなり完璧を求めない 頭だけでなく、手を動かす
事業リスクを下げる
#事業加速 最後に • Vue.js v3系 Script setup構文をフル活用したアーキの話 • 次世代ビルドツール Vite
を使用したビルド基盤構築の話 • Storybookを使用したUIコンポーネント駆動開発の話
#事業加速 Link and Motivation Engineer Meetup https://lmi.connpass.com/ Link and Motivation
Developers' Blog https://link-and-motivation.hatenablog.com/
#事業加速 ご清聴、ありがとうございました