Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
LOD on Github Pages
Search
Masao Takaku
September 02, 2018
Technology
0
630
LOD on Github Pages
Linked Open Data on GitHub Pages
教科書LODでの経験から
Masao Takaku
September 02, 2018
Tweet
Share
More Decks by Masao Takaku
See All by Masao Takaku
ttl2html (RDF/Turtle to HTML)
masao
0
63
Knowledge Representation of Educational Metadata in Linked Open Data: Promoting the Educational Use of Digital Cultural Heritage
masao
0
38
論文の探し方 (高久研究室編) / How to find scholarly articles
masao
0
240
Code4Lib JAPANカンファレンス10周年振り返り / 10 years of Code4Lib JAPAN conference
masao
0
110
学習指導要領LOD / 2022-03-13 JP-COS LOD
masao
0
290
SHACL (Shapes Constraint Language) によるアプリケーションプロファイル記述の試み / 2021-11-26 SIGSWO
masao
0
500
研究紹介 高久研究室 (2021年版) / 202104 Takaku Lab Intro
masao
0
280
ウィキペディアタウンサミット2021 : 冒頭解説 / Wikipedia Summit 2021
masao
0
380
Next-L Enju概要 / Next-L Enju Overview (2020-11-04)
masao
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
はてなの開発20年史と DevOpsの歩み / DevOpsDays Tokyo 2025 Keynote
daiksy
6
1.5k
Vision Pro X Text to 3D Model ~How Swift and Generative Al Unlock a New Era of Spatial Computing~
igaryo0506
0
260
いつも初心者向けの記事に助けられているので得意分野では初心者向けの記事を書きます
toru_kubota
2
310
ElixirがHW化され、最新CPU/GPU/NWを過去のものとする数万倍、高速+超省電力化されたWeb/動画配信/AIが動く日
piacerex
0
140
CBになったのでEKSのこともっと知ってもらいたい!
daitak
1
160
Les nouveautés d'OKDP - Open Kubernetes Data Platform
bluehats
0
110
ソフトウェア開発現代史: "LeanとDevOpsの科学"の「科学」とは何か? - DORA Report 10年の変遷を追って - #DevOpsDaysTokyo
takabow
0
370
Amazon S3 Tables + Amazon Athena / Apache Iceberg
okaru
0
270
アセスメントで紐解く、10Xのデータマネジメントの軌跡
10xinc
1
420
Spring Bootで実装とインフラをこれでもかと分離するための試み
shintanimoto
7
790
MCPを活用した検索システムの作り方/How to implement search systems with MCP #catalks
quiver
11
6.4k
AWSのマルチアカウント管理 ベストプラクティス最新版 2025 / Multi-Account management on AWS best practice 2025
ohmura
4
280
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
21k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
KATA
mclloyd
29
14k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.8k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
129
19k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.2k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
5
490
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
13
1.4k
Done Done
chrislema
183
16k
Transcript
Linked Open Data on GitHub Pages ― 教科書LODでの経験から ― 高久雅生(筑波大学)
masao@slis.tsukuba.ac.jp 1 2018年9月1日 – 9月2日 Code4Lib JAPANカンファレンス2018
最初に結論から… • Linked Open Dataでは URI こそが最 重要 • URIを自由に設定できる永続URIサー
ビスが重要 w3id.org や purl.org など • 永続URIサービスからのリンク先に Github Pagesを使えば、無料のクラ ウド環境を使って、LOD発信できる! 2
Linked Dataとは? 1. URIを使って名前付け(識別)する 2. HTTP URIを用いて識別されたモノの情 報を確認できるようにする 3. URIにアクセスすれば有用な情報を得ら
れるようにする(RDFやSPARQL等の標 準を用いる) 4. 他のURIへのリンクを加えて、さらなる 情報を見つけられるようにする 3 https://www.w3.org/DesignIssues/ LinkedData.html
Linked Open Dataの開発と公開 • 形式 RDF, Turtle, N-Triples, RDF/XML,
JSON-LD, etc. • 語彙 RDF Schema, OWL, DC, Schema.org, IMI, DBpedia, Wikidata, Geonames, etc. • データアクセス方法 URI resolution, SPARQL endpoint, RDF dump • サーバ環境 Virtuoso, Amazon Neptune, Apache Jena, ??? 4
5 https://w3id.org/jp-textbook/ • URIを指定すれば、基本的な情報を閲覧可能 • Turtle形式のファイルでも全RDFデータを一括 ダウンロード可能
6 江草由佳, 高久雅生. 教科書Linked Open Data (LOD)の構築と公開. 情報の科学と技術. 2018, Vol.68,
No.7, p.361-367 https://doi.org/10.18919/jkg.68.7_361
教科書LODとは • 教科書の書誌データをLOD化 • 教科書を URI (IRI) で一意に示せる・ 利用可能に 7
https://w3id.org/jp-textbook/高等学校/2006/世B/013 例:高等学校で使われている「世界史B」の教科書 (2006年に検定済み(奥付に記載あり)、東京書籍が出版) • 教科書記号(例:世B)及び教科書番号 (例:013) • 教科書のわかりやすいところに記載さてい る • (文部科学省が検定済教科書を整理・周知 する際に使用) 高等学校地理歴史教科用 文部科学省検定済教科書 2 東書 世B 013 教科書の表紙に:
Github • バージョンコントロール 変更履歴がたどれる • クラウド環境 • 無料で使える 8
Github Pages • 公開 Github Pages 無料で公開するためのホスティングサービス 9
Github PagesでのLOD公開 (1) • Githubサイトでリポジトリを作成して、 Github Pagesで公開する! • https://(プロジェクト名).github.io/xxx というアドレスで公開される
このアドレスに固定URIサービスのリダ イレクト先を振り向ける https://w3id.org の場合: Github 上で Pull Request を送って対応依頼 10
w3id.org – on Github https://github.com/perma-id/w3id.org 11
Github PagesでのLOD公開 (2) • LD原則No.3「URIにアクセスすれば有用な情報を得ら れるように(RDFやSPARQL等の標準を用いて)」 • 固定URLサービス(w3id.org)の場合: Github.com/perma-id/w3id.org
リポジトリへ Pull request する だけ 「Accept: text/turtle」ヘッダ付きリクエストに対応しよう 12 RewriteEngine on RewriteCond "%{HTTP_ACCEPT}" "text/turtle" RewriteRule ^(.+) https://jp-textbook.github.io/$1.ttl [R=302,L] RewriteRule ^(.*) https://jp-textbook.github.io/$1 [R=302,L] cf. https://github.com/perma-id/w3id.org/blob/master/jp-textbook/.htaccess