$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

事業活動を理解して設計する

 事業活動を理解して設計する

ドメイン駆動設計の実践技法として、事業全体と事業活動の要点を理解するための基礎知識の紹介です。
さまざまな業務アプリケーションの開発経験の中で、私が業務知識を広げ事業の理解を深めるために役に立った基礎知識や技法の簡単な紹介です。

・商取引(契約と履行、持続性のための互恵関係)
・商取引のネットワーク(ピクト図解)
・価値連鎖(バリューチェーン)、主活動/支援活動
・サービスブループリント、フロントステージ/バックステージ
・差別化(優勢性獲得)/非差別化(劣位性改善)
・4つ視点に広げる(BSC:バランストスコアーカード)

増田 亨
PRO

April 13, 2022
Tweet

More Decks by 増田 亨

Other Decks in Programming

Transcript

  1. 事業活動の全体を
    横断的に理解する
    有限会社システム設計 増田 亨
    【現場から学ぶモデル駆動設計 第15回】 2022年4月13日(水)

    View Slide

  2. ドメイン駆動設計
    ① 事業活動を理解して設計する
    ② コアドメインに集中して設計改善を続ける
    ③ ビジネスルールに基づく計算判断ロジックを、データ処理から分離する
    2022/4/13 2

    View Slide

  3. 事業活動を理解する基礎知識
    • 商取引モデル
    • 価値連鎖モデル
    • 差別化/逆差別化
    • 事業活動を理解する4つの視点
    2022/4/13 3

    View Slide

  4. 「商取引」を理解する
    2022/4/13 4

    View Slide

  5. 事業理解の基本:商取引
    売り手 買い手
    価値
    対価
    持続性
    ・コマース(互恵)
    ・win - win
    契約と履行
    ・価値を提供する約束と実行
    ・対価を支払う約束と実行
    2022/4/13 5

    View Slide

  6. 事業理解の基本:商取引の連鎖




    ー 自





    顧客

    製品
    売上

    原材料
    コスト

    製品
    売上
    サービス

    売上
    参考:「PICT図解」
    契約と履行 契約と履行
    契約と履行
    契約と履行
    2022/4/13 6

    View Slide

  7. 自社の事業活動を理解する基礎知識
    2022/4/13 7

    View Slide

  8. 価値連鎖(バリューチェーン) (出典 Mirai Arch )
    契約駆動
    の活動
    計画駆動
    の活動
    2022/4/13 8
    どの活動に差別化の重点をおくかを検討するための枠組み

    View Slide

  9. サービスブループリント(出典:NIJIBOX BLOG)
    顧客から直接は
    見えなくなるライン
    主活動
    支援活動
    2022/4/13 9
    ビジネスの弱点を見つけたり改善ポイントを議論する枠組み

    View Slide

  10. ドメイン駆動設計のアプローチ
    ① 事業活動をサブドメインに分割する
    ② サブドメインを重要度と複雑度で三つに分類する
    • 中核サブドメイン
    • 支援サブドメイン
    • 汎用サブドメイン
    2022/4/13 10
    サブドメインの境界分けに
    価値連鎖やサービスブルー
    プリントが使える

    View Slide

  11. サブドメインの分類
    汎用
    サブドメイン
    支援
    サブドメイン
    中核
    サブドメイン
    差別化/非差別化の重要度












    出典:Learning Domain-Driven Design
    2022/4/13 11

    View Slide

  12. 差別化/非差別化とソフトウエア開発
    ① 事業は常に競合他社との差別化の競争
    ② 差別化(優位性獲得)と非差別化(劣位性改善)
    ③ ソフトウェアの重要な要求・期待は、差別化/非差別化に対
    応する取り組みから生まれる
    ④ 事業活動の中で、差別化/非差別化のホットスポットに焦点
    を合わせて設計の改善活動を続ける
    2022/4/13 12

    View Slide

  13. 事業活動をバランスよく理解する
    財務指標
    顧客満足
    プロセス改善
    学習と成長
    結果 行動




    BSC: Balanced Score Card
    事業を理解する視点を増やす
    4つの視点をいったりきたりする
    2022/4/13 13

    View Slide

  14. 事業活動を理解して設計する:まとめ
    • 商取引
    • 商取引のネットワーク、PICT図解
    • 価値連鎖(バリューチェーン)、主活動/支援活動
    • サービスブループリント、フロントステージ/バックステージ
    • 差別化(優位性獲得)/非差別化(劣位性改善)
    • 4つの視点でバランスよく理解する
    2022/4/13 14

    View Slide