Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
競プロライブラリ環境構築
Search
matumoto
March 03, 2022
Technology
0
560
競プロライブラリ環境構築
2022/3月に行われた卒業生追い出しLTでの発表資料です
matumoto
March 03, 2022
Tweet
Share
More Decks by matumoto
See All by matumoto
sync/v2 プロポーザルの 背景と sync.Pool について
matumoto
0
200
Goトランザクション処理
matumoto
0
36
いまいちどスライスの 挙動を見直してみる
matumoto
0
330
Go1.22のリリース予定の機能を見る
matumoto
0
62
GoのUnderlying typeについて
matumoto
0
190
Typed-nilについて
matumoto
0
290
GoのType Setsという概念
matumoto
0
23
GoのRateLimit処理の実装
matumoto
0
340
Webプッシュ通知触ってみた
matumoto
0
31
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI時代の知識創造 ─GeminiとSECIモデルで読み解く “暗黙知”と創造の境界線
nyagasan
0
160
手動からの解放!!Strands Agents で実現する総合テスト自動化
ideaws
3
390
Webの技術とガジェットで那須の子ども達にワクワクを! / IoTLT_20250720
you
PRO
0
130
経理出身PdMがAIプロダクト開発を_ハンズオンで学んだ話.pdf
shunsukenarita
1
230
ファインディにおける Dataform ブランチ戦略
hiracky16
0
210
モバイルゲームの開発を支える基盤の歩み ~再現性のある開発ラインを量産する秘訣~
qualiarts
0
610
自分がLinc’wellで提供しているプロダクトを理解するためにやったこと
murabayashi
1
170
AIに全任せしないコーディングとマネジメント思考
kikuchikakeru
0
280
PdM業務における使い分け
shinshiro
0
670
AI人生苦節10年で会得したAIがやること_人間がやること.pdf
shibuiwilliam
1
210
ユーザー理解の爆速化とPdMの価値
kakehashi
PRO
1
110
完璧を目指さない小さく始める信頼性向上
kakehashi
PRO
0
110
Featured
See All Featured
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
KATA
mclloyd
30
14k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
Designing for Performance
lara
610
69k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.7k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Transcript
競プロライブラリ環境構築 matumoto
自己紹介 • 名前:matumoto • AtCoder 水 •
どんな環境で競プロ してますか?
None
自作ライブラリ 使ってますか?
自作ライブラリ is 何 • 事前にデータ構造とかを書いておいて、コンテストのときにパッと取り出してコード 中で使用するもの ◦ UnionFind ◦ SegmentTree
◦ など • 自作したライブラリのこと • GitHub とかにあげて公開している人もいる
自作ライブラリ どう活用してますか?
コピペ勢 • あらかじめ書いておいたライブラリをコピペして持ってくる • メリット ◦ やるだけ ◦ 何かのツールを使う必要がない ◦
簡単 • デメリット ◦ 持ってくる、探すときに時間がかかる ◦ コピペミスで時間をロスすることがあるかも
スニペット勢 • あらかじめ書いておいたライブラリをスニペットにしておく • メリット ◦ コピペと違ってコピペミスなどが起きない ◦ 時間のロスが少ない •
デメリット ◦ スニペット機能のあるエディタもしくはツールが必要 ◦ 準備が若干めんどくさい ▪ ライブラリを更新したらスニペットも更新する必要がある
oj-bundle勢(C/C++) • ヘッダーファイル(.h / .hpp)を提出の際展開する • メリット ◦ 管理がしやすい ▪
ライブラリをそのままインクルードするだけなので、スニペットなどと違って更新の必要がない ▪ ライブラリ間の依存関係をかなりすっきりできる ◦ スニペットと同じで、時間ロスが少ない ◦ コピペミスもない • デメリット ◦ 準備がめんどくさい ◦ ライブラリのコードを問題ごとに変更したいときに融通が利かない
依存関係が簡潔!!
oj-bundle&スニペット が良さそう
ライブラリ→スニペットのツールがあったらいいな •
https://github.com/matumoto1234/snippet-generator
スニペットの自動生成が可能! • ライブラリを更新したらCIかなんかで走らせてもよさ そう 生成されたスニペット→
ありがとう!