Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
testingを眺める
Search
matumoto
August 30, 2025
Programming
1
110
testingを眺める
会津大学Zli OB/OG LT 2025 in Tokyo 発表資料
-
https://zli.connpass.com/event/363467/
matumoto
August 30, 2025
Tweet
Share
More Decks by matumoto
See All by matumoto
sync/v2 プロポーザルの 背景と sync.Pool について
matumoto
0
300
Goトランザクション処理
matumoto
1
45
いまいちどスライスの 挙動を見直してみる
matumoto
0
340
Go1.22のリリース予定の機能を見る
matumoto
0
65
GoのUnderlying typeについて
matumoto
0
190
Typed-nilについて
matumoto
0
300
GoのType Setsという概念
matumoto
0
24
GoのRateLimit処理の実装
matumoto
0
350
Webプッシュ通知触ってみた
matumoto
0
32
Other Decks in Programming
See All in Programming
State of CSS 2025
benjaminkott
1
120
レガシープロジェクトで最大限AIの恩恵を受けられるようClaude Codeを利用する
tk1351
3
1.3k
decksh - a little language for decks
ajstarks
4
21k
CSC305 Summer Lecture 06
javiergs
PRO
0
100
RDoc meets YARD
okuramasafumi
3
140
GitHub Copilotの全体像と活用のヒント AI駆動開発の最初の一歩
74th
8
3.2k
AI OCR API on Lambdaを Datadogで可視化してみた
nealle
0
180
サイトを作ったらNFCタグキーホルダーを爆速で作れ!
yuukis
0
520
Understanding Ruby Grammar Through Conflicts
yui_knk
1
140
ワープロって実は計算機で
pepepper
2
1.4k
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
240
あなたとJIT, 今すぐアセンブ ル
sisshiki1969
1
730
Featured
See All Featured
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.7k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Transcript
testing を眺める 2025-08-30 Zli OB/OG LT
• 学籍番号:s1280136 • 所属:元会津⼤学コンピュータ理⼯学部 • 今興味のあること: • 趣味: ◦ VTuber
◦ スト6を⾒る • ひとこと: ◦ 久々にスライド作成でひりついた matumoto ⾃⼰紹介
Goのtestingパッケージ を⾒ていきます
testing
None
testing パッケージ • testing.T • testing.B • testing.TB • testing.PB
• testing.M • testing.F • いつもお世話になっております
testing.T: テスト
testing.B: ベンチマーク
testing.B: ベンチマーク • testing.T: テスト関連 • testing.B: ベンチマーク関連 • testing.TB
• testing.PB • testing.M • testing.F
testing.TB: バンジーガム testing.TB T B
testing.PB: パラレルベンチマーク
testing.M: テストのメイン関数
testing.F: ファジーテスト
testing.Short() • go test -short 指定の際に分岐できる
testing/ 配下
testing/ 配下 今回は testing/fstest を紹介
testing/fstest
こんな関数を考えてみる
こんな関数を考えてみる
ファイルシステムをいじる関数のテストは⼤変... • そもそもロジックとI/Oを分ければよいのでは? ◦ => いけそう!
None
ロジック Input Output
ロジック Input Output
これでロジックのテストは書きやすい! • ロジック部分は純粋関数なので単体テスト書くだけ! • じゃあ、Inputのときにファイル読み取れるかのテストって...?
これでロジックのテストは書きやすい! • ロジック部分は純粋関数なので単体テスト書くだけ! • じゃあ、Inputのときにファイル読み取れるかのテストって...? ファイルシステムをテストしやすくしよう!
io/fs パッケージの fs.FS インターフェース
io/fs パッケージの fs.ReadFile
os.ReadFile → fs.ReadFile に置き換える
mainではファイルシステムを渡す
テストでは fstest.MapFS を渡す
これでInputのテストは書きやすい! • Input部分は好きに単体テスト書くだけ! • じゃあ、Outputのときにファイル書き出せるかのテストって...? • io/fs.FS は基本読み取りだけ..。 t.TempDir で一時ファイルを作ろう
t.TempDir
テスト⽤の⼀時的なディレクトリを作ってくれる
ファイル書き出し後に、それを確かめる
ファイル書き出し後に、それを確かめる
まとめ • testing.T, testing.B, testing.PB, … は便利 • testing.TB はTとB、両⽅の性質を併せ持つ...♥
• testing/fstest はファイルシステムのテストに便利!
おしまい testing/iotest, testing/synctest もおもしろい