Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ここからうまれたぼくたち酵母~pao
Search
mogumogu mogumi
October 01, 2009
Education
0
33
ここからうまれたぼくたち酵母~pao
高校時の総合学習でやった研究発表
mogumogu mogumi
October 01, 2009
Tweet
Share
More Decks by mogumogu mogumi
See All by mogumogu mogumi
9/13 九州大学OB企業訪問資料[パーソンリンク]
mgmgmogumi
0
94
ツールで見るフロント界のトレンド
mgmgmogumi
0
78
機械学習APIの紹介とデモ.pdf
mgmgmogumi
0
35
エンジニアの日常
mgmgmogumi
0
220
Security course
mgmgmogumi
0
120
読み手の印象推定に基づくツイートのフィルタリングに関する研究 / A Study on Filtering Tweet based on Impression Estimation of Reading
mgmgmogumi
0
150
読み手の印象推定に基づくツイートのフィルタリングに関する研究 ポスター / A Study on Filtering Tweet based on Impression Estimation of Reading (Poster)
mgmgmogumi
0
25
kurogi kurumi student work
mgmgmogumi
0
280
Other Decks in Education
See All in Education
小学校女性教員向け プログラミング教育研修プログラム「SteP」の実践と課題
codeforeveryone
0
140
自分だけの、誰も想像できないキャリアの育て方 〜偶然から始めるキャリアプラン〜 / Career planning starting by luckly v2
vtryo
1
230
Réaliser un diagnostic externe
martine
0
220
GOVERNOR ADDRESS:2025年9月29日合同公式訪問例会:2720 Japan O.K. ロータリーEクラブ、2025年10月6日卓話:藤田 千克由 氏(国際ロータリー第2720地区 2025-2026年度 ガバナー・大分中央ロータリークラブ・大分トキハタクシー(株)顧問)
2720japanoke
0
650
仏教の源流からの奈良県中南和_奈良まほろば館‗飛鳥・藤原DAO/asuka-fujiwara_Saraswati
tkimura12
0
140
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
1
1.3k
フィードバックの伝え方、受け身のココロ / The Way of Feedback: Words and the Receiving Heart
spring_aki
1
170
Transición del Management al Neuromanagement
jvpcubias
0
240
Web Application Frameworks - Lecture 3 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
3.1k
とある長岡高専卒のおっさんがIT企業のマネージャーになるまで / journey-from-nagaoka-kosen-grad-to-it-manager
masaru_b_cl
0
120
授業レポート:共感と協調のリーダーシップ(2025年上期)
jibunal
1
130
中央教育審議会 教育課程企画特別部会 情報・技術ワーキンググループに向けた提言 ー次期学習指導要領での情報活用能力の抜本的向上に向けてー
codeforeveryone
0
330
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
91
590k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Building an army of robots
kneath
306
46k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
49
51k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
340
57k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
185
22k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
990
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Transcript
ここから うまれた ぼくたち酵母 駒澤亮多 甲斐美咲 川辺沙織 黒木クルミ 川畑璃果 佐藤ひかり
要約 私たちの身の回りには酵母があふれている。 本研究では酵母を培養し、成長の過程、及び働きを調べた。
イーストと天然酵母の違い • 果実や穀類などから、パン作りに 最も適した菌を培養したもの。 イースト菌は、パンを発酵させる のが最も得意な菌。 • イースト菌だけでなく、ほかの微 生物も混じっているため、発酵に は時間がかかるが、独特の食感
や旨味、香りが生まれる。
イーストの作用 0 3 10 20 24 30 40 50 60 70
発 酵 停 止 ほ ぼ 発 酵 停 止 適 温 自 己 消 化 死 滅 温度変化によるイーストの活動
発酵生地における反応モデル たんぱく質 でんぷん その他 着色成分 香り成分 果糖 蔗糖 麦芽糖 ブドウ糖
呈味成分 炭酸ガス アミノ酸 アルコール エネルギー アミラーゼ プロテアーゼ マルターゼ エムベルターゼ
研究方法 (1)材料 びん:煮沸し殺菌済みのもの 果物、穀物、葉っぱ、ヨーグルトなど
(2)方法 びんに酵母の素となる果物・水・砂糖を入れる。 1日1回ふたを開け、かき混ぜる 液種 小麦粉を入れる
2日目 1日目 元種・・・パンを膨らませる元となる 10:00 11:00 17:00 15:00 7時間後 4時間後
実験開始 バナナ 材料:ヨーグルト・バナナ(無農薬で完熟のもの) 1日目 3日目 7日目
ヨーグルト 1日目 3日目 7日目
バナナヨーグルト 1日目 3日目 7日目
これを使いパンを焼いた。 あまり膨らまず固かった。 結果 成功したのはヨーグルトとバナナをまぜたものだけだった。
視察 「とも麦」への訪問 •失敗の原因 ・発酵時に、酵母菌がすでに死んでいた (夏の実験であったために、保管温度が高す ぎた) ・皮を使っていなかった ・糖分が足りなかった ・こねが足りなかった ・発酵時間が足りなかった
•改善したこと ・皮と果肉に分ける ・発酵途中に砂糖を加える ・糖度を計り、酵母菌の活動の確認 ・発酵時間の延長
リンゴ・リンゴの皮 リンゴ 材料:リンゴ、リンゴの皮 1日目 3日目 7日目
リンゴの皮 1日目 3日目 7日目
酵母が増殖するために 〚好気的条件における呼吸系代謝〛 C 6 H 12 O 6 +6O 2
→6CO 2 +6H 2 O+688Kcal
混ぜちゃいました 材料 リンゴ・リンゴの皮・レーズンの元種、液種 実験 (1)元種 あまり発酵しなかった
(2)液種 結果 よく膨らんだが固いところと柔ら かいところがある。 元種を混ぜたものより、液種を 混ぜた物の方がよく発酵した。 よく発酵した
考察 ・夏は気温が高いので、カビが発生しやすい ・空気中に酵母が存在しているので、植物の皮などか ら採取できる(雑草◦) ・酵母は糖をエサとし、パンを膨らませる炭酸ガス (CO2)を発生する ・液種の方が保存性は高い
バナナ ・バナナが浮き沈みしたのは、バナナの質量の変化による 1日目 3日目 7日目
今後の課題 ・液種の方が保存性が高いのはなぜか ・酵母は腸の中まで生きているのか ・何種類かの液種同士を混ぜた方が活発なのはなぜか
おわり