Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Amazon Q Developer for CLI の紹介
Search
midnight480
July 16, 2025
Technology
0
120
Amazon Q Developer for CLI の紹介
CLIで動く生成AIツールを使ってみたい開発者向けに、無料プランの魅力や実用性、使い始めるための手順、GitHub操作の自動化デモをわかりやすく解説しています。
midnight480
July 16, 2025
Tweet
Share
More Decks by midnight480
See All by midnight480
AWS Summit Japan 2025 個人的参加レポート
midnight480
0
150
Postman Flows ✖️ Backlog API で可能性を探る
midnight480
0
140
Amazon Q Developer for CLIの基本的な使い方と便利なコマンドの紹介
midnight480
0
210
20250531 JAWS-UG佐賀 生成AI
midnight480
0
82
Amazon Q Developer for CLI 〜 Blender、Backlog GitをMCPで操作してみた 〜
midnight480
0
200
Control policies for AWS Organizations
midnight480
0
140
20240201_JAWS-UG_SAGA
midnight480
0
110
Reintroduction to AWS Multiple Account Management
midnight480
0
100
Try Dify self-hosted on AWS
midnight480
0
87
Other Decks in Technology
See All in Technology
Create Ruby native extension gem with Go
sue445
0
160
はじめてのOSS開発からみえたGo言語の強み
shibukazu
4
1k
エンジニアが主導できる組織づくり ー 製品と事業を進化させる体制へのシフト
ueokande
1
130
メルカリIBISの紹介
0gm
1
1k
20250913_JAWS_sysad_kobe
takuyay0ne
2
260
Android Audio: Beyond Winning On It
atsushieno
0
5.6k
プラットフォーム転換期におけるGitHub Copilot活用〜Coding agentがそれを加速するか〜 / Leveraging GitHub Copilot During Platform Transition Periods
aeonpeople
1
260
Generative AI Japan 第一回生成AI実践研究会「AI駆動開発の現在地──ブレイクスルーの鍵を握るのはデータ領域」
shisyu_gaku
0
360
OCI Oracle Database Services新機能アップデート(2025/06-2025/08)
oracle4engineer
PRO
0
190
Rustから学ぶ 非同期処理の仕組み
skanehira
1
160
AIで 浮いた時間で 何をする?
konifar
2
290
初めてAWSを使うときのセキュリティ覚書〜初心者支部編〜
cmusudakeisuke
1
290
Featured
See All Featured
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
850
Bash Introduction
62gerente
615
210k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
68
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
272
27k
Transcript
Amazon Q Developer for CLI の紹介 2025-07-16 / AI Coding
Agent at Fukuoka Tetsuya Shibao 2025-07-16 © Tetsuya Shibao
目次 この資料の対象者 FreeとProの違い AWS Builders IDとは? トークン制限と実行可能範囲 最近のアップデート デモ概要 まとめ
2025-07-16 © Tetsuya Shibao
この資料の対象者 生成AIコーディングを無料で安心して試したい方 コスト気にせずAIアシスタントを活用したい開発者 有料ツール導入前に生成AIの効果を体感したい方 LinuxやGitコマンドの補完機能を活用したい方 危険なコマンド(rm -rfなど)の実行前確認機能が欲しい方 2025-07-16 © Tetsuya
Shibao
FreeとProの違い 項目 Free Pro 利用料金 無料 $19/月/ユーザー 認証方法 AWS Builder
ID(個人が取 得) IAM Identity Center(組織単位で管 理) コード生成 基本的なコード補完・提案 高度なコード生成・複数ファイル編集 セキュリテ ィ 基本スキャン(月50回まで) 無制限スキャン・詳細脆弱性検出 チャット機 能 基本Q&A(月制限あり) 無制限チャット・高度技術サポート 詳細な機能比較: Amazon Q Developer 料金ページ 2025-07-16 © Tetsuya Shibao
AWS Builders IDとは? Amazon Q CLI(Free版)を使うために必須 無料で取得できる 個人での開発利用に最適 登録は5分程度 2025-07-16
© Tetsuya Shibao
AWS Builders IDの登録 入口が若干辿り着くのが難しいので以下のQRコードをスキャン! 詳しい手順は、 AWS Builder ID の利用とその作成方法 2025-07-16
© Tetsuya Shibao
トークン制限と実行可能範囲 トークン上限は明記されていない Blender MCPで3D描画を試した際、Claude無料枠は途中で上限に抵触したが、 Amazon Q Developer for CLI経由では出力完了まで実行できた 2025-07-16
© Tetsuya Shibao
試してみた- Blenderで3D画像生成 (左)Claude Desktop(無料枠)ではBlenderのMCP連携で途中で止まること が多い This response paused because Claude
reached its max length for a message. (右)Amazon Q Developer for CLIならBlenderのMCP連携も完走できる 出力完了後も、継続して利用可能 2025-07-16 © Tetsuya Shibao
最近のアップデート /model でモデル選択が可能に > /model ? Select a model for
this chat session › ❯ claude-4-sonnet (active) claude-3.7-sonnet claude-3.5-sonnet 会話はディレクトリごとに保存、ディレクトリ跨ぐ場合は保存、読込で対応 > /save piyopiyo.json > Exported conversation state to piyopiyo.json > > /load piyopiyo.json > Imported conversation state from piyopiyo.json 2025-07-16 © Tetsuya Shibao
デモ概要 GitHub(アカウント: midnight480)のPagesでデモサイトを作成 Amazon Q Developer for CLIで、GitHubのPull Request作成までを実施 デモサイト:https://midnight480.github.io/q-cli-demo-pages/
指示: デモサイトをダークモード対応してください。Git Branchで feature/darkmode を 作り、Git Pushと日本語でPull Request作成まで行ってください。gh-cliはインス トール済みです。 2025-07-16 © Tetsuya Shibao
(再掲)AWS Builders IDの登録 入口が若干辿り着くのが難しいので以下のQRコードをスキャン! 詳しい手順は、 AWS Builder ID の利用とその作成方法 2025-07-16
© Tetsuya Shibao
まとめ Amazon Q CLIは無料で実用的な生成AI体験が可能 Claude等と比べても制限が緩く、デモも安定 AWS Builder IDさえあればすぐ試せる デモを通じてGitHub操作の自動化も体感できる 2025-07-16
© Tetsuya Shibao
Thanks for your time! :) https://speakerdeck.com/midnight480 https://www.docswell.com/user/midnight480 2025-07-16 / AI
Coding Agent at Fukuoka 2025-07-16 © Tetsuya Shibao