Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
楽しく働けるチームを作り出せ!-生産性も高いチームへと成長した4か月
Search
Miho Fujita
September 16, 2023
Business
0
990
楽しく働けるチームを作り出せ!-生産性も高いチームへと成長した4か月
Miho Fujita
September 16, 2023
Tweet
Share
More Decks by Miho Fujita
See All by Miho Fujita
20240127_NGK_チームわくわく計画.pdf
mihofujita
0
2
楽しく働けるチームを作り出せ!-生産性も高いチームへと成長した4か月-
mihofujita
1
390
OutSystems 知っておきたいReactive Webでの負荷テスト
mihofujita
0
1k
スクラムPJを通して気づいた当たり前で大切なこと
mihofujita
0
980
Other Decks in Business
See All in Business
採用案内2025年ver2
hdn_tocci
0
300
メドピアグループ紹介資料
medpeer_recruit
10
140k
スクラム再始動 〜場づくりで透明性を促進し、『形骸化』から脱出しよう!〜
nato
0
160
多種多様なノンデスクワーカーのお客様へ 現場DXを推進するためにCSに求められる「ハイタッチ」とは / For a wide variety of non-desk workers: What is the "high touch" required from CS to promote on-site DX?
kaminashi
0
110
あつまれ_POの森_プロダクトオーナー初心者のためのやさしいQ_Aセッション.pdf
nolick1219
4
1.5k
株式会社ネイチャーズウェイ会社説明資料
naturesway
1
2.8k
Mico_New_graduate_2027.pdf
micoinc
0
100
Algomatic Works Company Deck
algomatic
PRO
1
1.3k
就職せずに自己資本でクラスメソッドを起業して21年掛けて年商950億円になった話
satoshi7
38
40k
20251012_社内でのMCT活動
ponponmikankan
1
870
Guiding teams, and shaping a portfolio, using Wardley Maps & DDD at KanDDDinsky
marijn
0
110
T2 Company Deck
t2pr
0
790
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
191
56k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
640
Writing Fast Ruby
sferik
630
62k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
239
140k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
186
22k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
234
18k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
Transcript
楽しく働けるチームを作り出せ! -生産性も高いチームへと成長した4か月- Scrum Fest Mikawa 2023 CTC 藤田 実歩 @walk_fruitfully
藤田 実歩(@walk_fruitfully) • SE気づけば7年目 • ローコード開発 • ScrumFest • チームでの経験談(主に失敗談)
• スクラムの価値原則をやってみた • 大切にしたこと • 当たり前で大切なこと(再) 今日の内容
• やりたいことは探し中 という方 • 今日のセッションを聞いて、自分は何が好きなのか 何がやりたいかを考えるきっかけになれば嬉しい • やりたいことに向かって走っている方 • 自分のやりたい事/好きなことをぜひ教えてください
セッションを聞いていただいて
• Scrum Fest Mikawa 2022 • 当たり前で大切なこと 発表するにあたって
• Scrum Fest Mikawa 2022 • 当たり前で大切なこと 発表するにあたって スクラムをやめた。 それで良いんだ、とは思わない。
悔しい。 でも、目的を見失わない大切さを知った。 けど、システムを届けることは出来た。
• Scrum Fest Mikawa 2022 • 当たり前で大切なこと 発表するにあたって
たった4か月。 短くて濃い、 チームビルドのお話し。
※チームビルドを主にしたお話しをします。 スクラムPJではありません。
• 開発未経験者1人 • 開発難易度の高い機能が多数ある • 想定外タスクが降ってきてモチベーション低下 • PLのおかげで最終的に回避したものの、 開発難易度の高さ+タスクの多さ で辟易としてた状態…
最初の状態
• PL 1人、TL兼開発者 1人(自分)、開発者4人 開発者 1か月目 :2人 2か月目 :4人 3か月目
:4人 4か月目 :3人 メンバー構成
• 分報を活用して、困ってそうだったら声掛け • 分報とは:社内版X (旧Twitter)のこと 分報 まるで社内SNS!「分報」でメンバーの状況をハイブリッドワークでも感 じられるようにしよう https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/ なんか困ってそう
ここの実装 悩んでて… うんうん、 難しいね… TechLeadに聞いてみる?
• 分報を活用して、困ってそうだったら声掛け • 分報とは:社内版X (Twitter)のこと 分報 なんか困ってそう まるで社内SNS!「分報」でメンバーの状況をハイブリッドワークでも感 じられるようにしよう https://hybridwork.cybozu.co.jp/articles/times-lp/
ここの実装 悩んでて… うんうん、 難しいね… TechLeadに聞いてみる?
• 積極的にTechLeadへ開発の相談にいく • 聞いてきた内容を展開する 生徒と先生のループ どんな実装が最適か わからない… 相談しよう! ふむふむ… こうした方が
いいみたい
• 積極的にTechLeadへ開発の相談にいく • 聞いてきた内容を展開する 生徒と先生のループ どんな実装が最適か わからない… 相談しよう! ふむふむ… こうした方が
いいみたい
• メンバーと1回/週 30分ずつ1on1 • 雑談から困りごと、このPJを通してどうなりたいか など 1on1 お菓子会 • コンビニで買ったチョコをみんなでもぐもぐ
• いつの間にかみんな日替わりでお菓子を買ってきてもぐもぐ
• メンバーと1回/週 30分ずつ1on1 • 雑談から困りごと、このPJを通してどうなりたいか など 1on1 お菓子会 • コンビニで買ったチョコをみんなでもぐもぐ
• いつの間にかみんな日替わりでお菓子を買ってきてもぐもぐ
• とある機能の実装方針をわいがや • こうした方が良い、とぶつかりあえる関係になっていた わいがや会 ふりかえり • Timeline + KPT
を2週間に1回実施
• とある機能の実装方針をわいがや • こうした方が良い、とぶつかりあえる関係になっていた ふりかえり • Timeline + KPT を2週間に1回実施
わいがや会
• 開発初期と後でベロシティアップ 最終的に -50 0 50 100 150 200 250
300 350 400 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 見積ポイント 週
スクラムの価値基準を実践してみて 結論:楽しい!! • チームの成長を見れた • チームで働く • 1+1=5や10になる世界を知った • 課題vs私たち
• 楽しいに決まってる
楽しく働けるチームって? 周りを楽しませることが目的ではない。 自分が楽しく働いた 結果、周りにも良い影響があったのかも バグだー! 集まれー! この実装 何が良いかな…ワイガヤ
スクラムの価値基準を実践してみて 結論:楽しい!! • チームの成長を見れた • チームで働く • 1+1=5や10になる世界を知った • 課題vs私たち
• 楽しいに決まってる 自分が楽しいと思うのは チームでいること/働くこと なのだと気づけた。
• 課題より上手くいってることに目を向ける • 課題 < 今発見できたこと • 課題 < こうすれば良い!(解決策を考える)
重きを置いたこと • 観察する • 人が違えば対応が違う • 積極的に話しかけた
• システムを届ける:目的 • チームで働く:やりたかったこと 当たり前で大切なこと(再) • やってみて、楽しかった 知識がある人は、それを好きな人には敵わない。 それを好きな人は、楽しんでいる人には敵わない。
• システムを届ける:目的 • チームで働く:やりたかったこと 当たり前で大切なこと(再) • やってみて、楽しかった • じゃあその次は? 之れを知る者は之れを好む者に如(し)かず。
之れを好 む者は之れを楽しむ者に如(し)かず。 之れを知る者は之れを好む者に如かず。 之れを好む者は之れを楽しむ者に如かず。 「論語」孔子 ある事柄に対して知識がある人は、それを好きな人には敵わない。 ある事柄を好きな人は、それを楽しんでいる人には敵わない。
• システムを届ける:目的 • チームで働く:やりたかったこと 当たり前で大切なこと(再) • やってみて、楽しかった • 好き から
楽しい になれた