Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
mixi git challenge @2019新卒研修
Search
MIXI ENGINEERS
PRO
May 18, 2019
Technology
0
890
mixi git challenge @2019新卒研修
git challenge #11 のLT資料
https://mixi-git-challenge.github.io/publications/
MIXI ENGINEERS
PRO
May 18, 2019
Tweet
Share
More Decks by MIXI ENGINEERS
See All by MIXI ENGINEERS
プロジェクトマネジメント実践論|現役エンジニアが語る!~チームでモノづくりをする時のコツとは?~
mixi_engineers
PRO
4
230
スクラムマスターなしでもいい感じにスクラム開発している話
mixi_engineers
PRO
1
300
組織のデータリテラシー向上に向けて ~ MIXI データ活用ガイドラインができるまで 〜
mixi_engineers
PRO
6
250
MIXI配信取り組み
mixi_engineers
PRO
2
110
MIXIにおけるWebRTC技術の活用/Use of WebRTC Technology in MIXI
mixi_engineers
PRO
2
160
「人物ごとのアルバム」の精度改善の軌跡/Improving accuracy of albums by person
mixi_engineers
PRO
2
280
「モンスターストライク」の運営を支えるデータ分析基盤の歴史と進化 / History and evolution of the data analysis infrastructure supporting “Monster Strike” operations
mixi_engineers
PRO
3
480
【全貌公開】 MIXI の Atlassian Cloud 移行の裏側 / Behind MIXI's Migration to Atlassian Cloud
mixi_engineers
PRO
0
800
MIXI TECH NOTE #12
mixi_engineers
PRO
2
95
Other Decks in Technology
See All in Technology
Microsoft Build 2025 技術/製品動向 for Microsoft Startup Tech Community
torumakabe
2
270
より良いプロダクトの開発を目指して - 情報を中心としたプロダクト開発 #phpcon #phpcon2025
bengo4com
1
3.1k
BrainPadプログラミングコンテスト記念LT会2025_社内イベント&問題解説
brainpadpr
1
160
OpenHands🤲にContributeしてみた
kotauchisunsun
1
440
TechLION vol.41~MySQLユーザ会のほうから来ました / techlion41_mysql
sakaik
0
180
AWS CDK 実践的アプローチ N選 / aws-cdk-practical-approaches
gotok365
6
750
あなたの声を届けよう! 女性エンジニア登壇の意義とアウトプット実践ガイド #wttjp / Call for Your Voice
kondoyuko
4
450
Navigation3でViewModelにデータを渡す方法
mikanichinose
0
220
Uniadex__公開版_20250617-AIxIoTビジネス共創ラボ_ツナガルチカラ_.pdf
iotcomjpadmin
0
160
Wasm元年
askua
0
140
【TiDB GAME DAY 2025】Shadowverse: Worlds Beyond にみる TiDB 活用術
cygames
0
1.1k
PHPでWebブラウザのレンダリングエンジンを実装する
dip_tech
PRO
0
200
Featured
See All Featured
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.4k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.3k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.7k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Transcript
mixi git challenge @2019 新卒研修 まつばら
お詫び
mixi git challenge は 新システムへ移行しました!
ただし
今回が初本番です!!
なんかバグってたら 本当にごめんなさい
本題
2019 年度新卒研修で mixi git challenge を実施しました
2019 年の新卒技術研修 下記5 日間 + AWS 研修 1 日目: git
(git ワークショップ + 簡易 git challenge) 2 日目: データベース 3 日目: テスト駆動開発 4 日目: 不具合調査 (BSC の元になったやつ) 5 日目: セキュリティ 2019 年度のものであり来年以降も同じとは限りません
2019 年の新卒技術研修 下記5 日間 + AWS 研修 1 日目: git
(git ワークショップ + 簡易 git challenge) 2 日目: データベース 3 日目: テスト駆動開発 4 日目: 不具合調査 (BSC の元になったやつ) 5 日目: セキュリティ 2019 年度のものであり来年以降も同じとは限りません
git ワークショップ git/GitHub の設定 ( 技術研修初日なので念のため) Git Flow を体験してみる (push/PR/
レビュー/ マージ まで) git の中身について (git object や基本コマンドなど) これ担当したのは僕じゃないです( 僕はチューター)
簡易 git challenge 僕のメイン担当分 従来の mixi git challenge との違いは: 新システムを試す
人数が少ない( 計13 人) 問題数が少ない( 特に高難易度問題はない) そもそもギッチャレ参加経験者が半分弱いた
簡易 git challenge ところで なんで新システムにしたの?? 要件的に現行システムそのまんまだと厳しい たまたま 自作して遊んでいた新システムだと要件を満たせ そう 人数が少ない
+ 身内 ってことで新システムの練習にはうっ てつけ! 実際に新卒研修で試してバグを2 個ほど発見できた
新システム 野望的な話は「XFLAG Tech Note vol.1 」に書いてある Jenkins の利用をやめる => Drone
CI を利用 スコアボードを書き直す (using Elm) Docker 化された App サーバーの作成 (using Haskell) OSS 化してある: matsubara0507/git-plantation docker-compose up するだけでよくなった
新システム: Drone CI Docker との親和性の高い OSS の CI/CD プラットフォーム Drone
CI で厳しい部分は自作 App サーバーが頑張る
新システム: OSS 化 誰でも git challenge できちゃう! ( 問題さえ自作できれば) mixi
git challenge の問題を使うのはやめてね...
参加者の声 git-challenge の際に詳しく聞けなかった、git の内部構造が 学びだった。 blob とtree について詳しく知らなかったので、これでもう git で何が起こっても対処できそう
演習を通して楽しく学ぶことができた。 去年参加したときはひどい成績だったので、リベンジの意 味も込めて理解しながら完答できたのが自信につながっ た。 コマンドについてはちょっと検索すればわかるので、それ よりもgit の内部構造に焦点を当てた説明で、あまりネット に上がっていない情報だったので、勉強になった
おしまい