Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
ユーザビリティテストの観察入門 / Introduction to observation o...
Search
OM
August 24, 2018
Design
1
780
ユーザビリティテストの観察入門 / Introduction to observation of usability testing
「HCD-Net×ラクスル プロから学べるUXデザイン 第2回ユーザビリティテストの観察入門」のスライドです。
【講演内容】
https://hcd-net-raksul2.peatix.com/
OM
August 24, 2018
Tweet
Share
More Decks by OM
See All by OM
ユーザーテストの結果を次に繋げるためのTips / Tips To Improve User Testing
mkc
0
2.3k
WebコーダーからUXデザイナーへのスキルアップと これから / Simple Tips to IMPROVE your UX Design
mkc
3
5.4k
ユーザビリティから始める UXリサーチ / UX research to begin with usability
mkc
2
850
リサーチチームの組織力 評価からデザインリサーチヘ / Organizational strength of the research team
mkc
1
610
Other Decks in Design
See All in Design
Памятка-раздатка по Карте процесса-опыта, А4
ashapiro
1
400
PMとデザイナーはニコイチ! メリットと具体的なアクション10選
mosmos_noki
2
1.1k
Managing Design Systems (Smashing NY 2024)
nathanacurtis
2
290
ABEMAの進化 – 複雑化したコンテンツ構造とUI改善への道 – / abema-ui-improve
cyberagentdevelopers
PRO
2
370
デザインシステム×プロトタイピングで挑む社会的価値の共創 / Designship2024
visional_engineering_and_design
1
270
202409_会社概要資料_Englishver.pdf
zakkerooni
0
200
拡大するマルチプロダクトSaaSの顧客理解にデザイン組織はどう取り組んでいるか / RAKUSTechCon2024_Design
rakus_dev
0
2.1k
私の困りごとと解決案 / My issues and proposed solutions
kubosho
1
280
ビジョン実現を加速させるデザインプログラムマネージャーの視座とキャリア/ Designship2024_Sato
root_recruit
0
170
ピクシブにおける「ビジョン」の取り扱われ方 #pixivdevmeetup / 20240920
minamitary
1
1.2k
Карта процесса-опыта. Презентация метода
ashapiro
0
320
Kim Possible - Crush
olgastoryboard
0
130
Featured
See All Featured
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
38
1.8k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
693
190k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
32
1.5k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
305
110k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
73
9.1k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
What's new in Ruby 2.0
geeforr
343
31k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
520
39k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
327
21k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Teambox: Starting and Learning
jrom
133
8.8k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
Transcript
2018年8月24日(金) https://hcd-net-raksul2.peatix.com/
内容共有に関するご案内 演習の題材・操作動画 に関する内容 SNSやブログ:NG 個人利用・社内共有:OK 操作動画 撮影・録画:NG セミナー感想 SNSやブログ:歓迎 社内共有:歓迎
スライドは一部内容を差し替えて公開予定です
小川 美樹子 株式会社LIFULL 組織を横断して、自社のサービスの品質を改善・推進する専門部署で ユーザーに関する品質を担当。(一年ちょっと) 各部署からWebやアプリのユーザーテストの依頼を受け実施。 もともとは、マークアップエンジニア。 情報設計やユーザビリティに興味を持ち 担当サービスの開発しながら、ユーザビリティテストを実践。 HCD-Net認定
人間中心設計専門家 ちょっと自己紹介 会社に合ったやり方を 模索している最中でーす
本日の内容 1. 本日の「ユーザビリティテストの観察方法」紹介 2. 「ユーザビリティテストの観察」やってみる ◦ サービスの紹介 ◦ 観察してみる ▪
操作動画の観察① ▪ 観察のポイント ▪ 操作動画の観察② ◦ 優先度の付け方 ◦ 改善施策化するものを決める時 3. 本日のまとめ+α
何をみたらええんや。。。 ユーザビリティテスト見たことありますか? こういう見方でいいの???
ユーザビリティテストの目的は? 基本的には「サービスが使えるものになっているか」を確認すること スムーズに 理解・操作できているか ・ユーザーに手間をかけさせてないか ・ユーザーを戸惑わせてないか ・ユーザーに勘違いさせてないか ・ユーザーが諦めていないか ・ユーザーを騙していないか 利用者のニーズは何か
こういった内容は サービスが何を伝えたいか知っている 効率の良い操作方法を知っていることで 気づけることがたくさんある
本日の『ユーザビリティテストの観察』 スムーズに理解・操作できていない「ヤバい」ところを見つけていく 「ヤバい」で始めるユーザビリティテスト サービスを担当している人ならではの視点 を生かして 観察初心者・ユーザビリティに詳しくない人 でも サービスの「ユーザーにとっての改善ポイント」を ピックアップするための方法 「ヤバい」でなくても
「まずい」「頭を抱えてしまう」など 心情が揺さぶられたときに出てくる表現で 代用できると思います
使っている人が、スムーズに理解・操作できていない 「ヤバい」ところを見つけていく • 「ヤバい!めっちゃ面倒なことやってる!もっと簡単なやり方あるのに」 • 「ヤバい!すごい戸惑わせてる!めっちゃ不安そう」 • 「ヤバい!勘違いしてる!真逆に伝わっているじゃん」 • 「ヤバい!間違えてることに気づいてない!」
「ヤバい」で始めるユーザビリティテストの観察方法 とにかく ヤバいと思ったところを リストアップしていきます
「ヤバい」で始めるユーザビリティテストの観察 やってみる
対象サービスを使ってみる 個人&グループワーク:10分 お願いした操作(タスク)を自分でもやってみて 「このあたり操作がヤバそう。理解できるかな?」なところをメモしてください サービスのことをよく知ってる 効率の良い使い方を知っていることで 操作に手間取っている・勘違いしている ことを、見つけることができる
操作動画を観察 個人ワーク :10分 スムーズに理解・操作できていない「ヤバい」ところを見つける ・◎◎の操作で手間どっていた ・◎◎の結果に戸惑っていた ・◎◎のことを勘違いしていた ・◎◎することを諦めていた ・◎◎の内容で騙されていた 使っている人が、サービスのどこで、何をして、どうなっていたかをメモ!
みんなでわいわい話しながら観察するやり方もあると思いますが 今日は動画を観察することに集中してください。
(動画1観察:10分) 各テーブルで観察を始めてください
(解説つき動画1観察:3-5分)
観察の4つのポイント 特に気をつけているところピックアップ
意見や感想に惑わされず、操作→結果を見る 発言と行動が食い違うことも多いので、意見や感想、発言に惑わされず その人が何をしようとして、結果どうなったのか、目を皿のようにして見よう! 自然に勘違いしていることは、静かに起こってるので、よく見てないとわからない タスクと行動に整合性がとれているか?を気にすると、気づけることも多い どうすれば いいんだろう? あっ! 間違えた そのわりにサクサクと
操作できてますね これにします! 目立ってたら わかったのに え?!それでいいの???!!!!! 全然予算と違うよ!!!!!!! 目立つも目立たないも 見てなかったですね 1
最初のスタンス「使ってる人が」を忘れない サービス提供者としての「ヤバい」、開発者としての「ヤバい」ではなく あくまでも「使っている人がスムーズに理解・操作できているか」に集中! サービス提供者や開発者の視点は、使っている人の視点を整理してから考える ヤバい 広告避けられてる 誤解されてるけど 利益でるから... ヤバいけど システム上しょうがない
ヤバい、使って欲しい 機能に気づいてない 2
「自分が想像した勘違いや誤操作」を探さない 「自分が想像した勘違いや誤操作をしていないか?」でなく 「そこでどんな操作をしているか?」「どんな情報を受け取るか?」を見る 自分が想像したことを探すのは、思い込みを深めることになり、都合の良いものしか見えなくなる。 「観察」は、思い込みを捨てるため、自分の当たり前を疑うため。 Aパーツで勘違いしそう 機能Bで誤操作しそう Aパーツで勘違いしないか 機能Bで誤操作しないか AパーツとB機能を
忘れずに チェックしよう 3
理由や改善案は、施策化するところを決めたあとで考える 問題が起こった理由・改善案は、解決する問題を決めたあとで! 使っている人が、サービスのどこで、何をして、どうなっていたかに集中! あれ?! こんなところで 戸惑ってる?! どうしてだろう? あの表現がダメ? いや、もしかして あっちの見せ方が?
もしかして。。。 あれ? どういうこと? あ、わかった! ん?こっちは どうするの? えーわかんない! もういいや 別のところ、諦めてますよ? 4
操作動画を観察 2回戦 個人ワーク :10分 スムーズに理解・操作できていない「ヤバい」ところを見つける <観察の視点> ・◎◎の操作で手間どっていた ・◎◎の結果に戸惑っていた ・◎◎のことを勘違いしていた ・◎◎することを諦めていた
・◎◎の内容で騙されていた <観察のポイント> ・発言に惑わされず、操作→結果を見る ・最初のスタンス「使ってる人が」を忘れない ・「自分が想像した勘違いや誤操作」を探さない ・理由や改善案はあとで考える 動画を見た後に 「あの操作に手間取っててヤバかった」 「あそこ、勘違いしててヤバかった」など テーブルの方と共有してもらいます
(動画2観察:10分) 各テーブルで観察を始めてください
優先度の付け方 本気でヤバいやつを見つける
優先度の付け方 各自が見つけた特にヤバいを集計、本気でヤバいやつらを見つける 自分が見つけた中でも、「特にヤバいやつ」を3つまで絞り込む ↓ みんなの「特にヤバいやつ」を集計 ↓ 得票数の多い本気でヤバいやつらを見つける 参考書籍:超明快 Webユーザビリティ ―ユーザーに「考えさせない」デザインの法則
優先度の付け方:ポイント 「お願いした操作を迷わず間違えずにできるか」を基準に4段階くらいに分ける 「できた」ことより「できてない」ことの方がヤバい 「わからない・間違えた」と自覚のあることより、自覚のないとこがヤバい 使用不可能 すごくやばい ちょっとやばい そんなにやばくない 諦める 動かない
ミスに気づかない ミスの修正ができない 今の状態が理解できない ミスに気づいて修正できる 思ってたのと違うことが起こっ たがリカバできる ミスからすぐにリカバする 違和感があるがミスしない もっと◎◎がいい 参考書籍:ユーザーエクスペリエンスの測定 (情報デザインシリーズ ) 1
優先度の付け方:ポイント 仮説や実際にいるかいないかわからないユーザーより 「実際におこったこと」を優先する 判断できないことは、無理に決めつけない。 発生頻度などは、使っている人の視点を整理してからで。 この発言は 表現が曖昧で 真意がわからないが こういう意味としよう 操作できてないところがあったけど
操作できる人のほうが多いだろう 2
本気でヤバいやつらを見つける 個人&グループワーク:10分 1. 自分が見つけた中でも、特にヤバいやつを3つまで絞り込む(個人ワーク) 2. みんなの特にヤバいやつを集計(正の字とかで)(グループワーク) 3. 得票数の多い本気でヤバいやつらを見つける 使用不可能 すごくやばい
ちょっとやばい そんなにやばくない 諦める 動かない ミスに気づかない ミスの修正ができない 今の状態が理解できない ミスに気づいて修正できる 思ってたのと違うことが起こっ たがリカバできる ミスからすぐにリカバする 違和感があるがミスしない もっと◎◎がいい
改善施策化するものを決める -本気でヤバいやつらが見つかったあと-
複数の指標で総合的に決める 施策化する本気でヤバいやつを決める時は、複数の指標で総合的に決める • 事業視点 ◦ 事業目標、数字的なところ、サービスとしてのあり方、などなど。。。 • 開発視点 ◦ 工数、スケジュール、影響範囲などなど。。。
• 発生頻度 ◦ GAや、利用者数の想定など。。。(ユーザービリティテスト内での発生頻度ではない) ユーザーへの 影響 (ヤバいやつ) 事業視点 開発視点 発生頻度 参考書籍:ユーザーエクスペリエンスの測定 (情報デザインシリーズ ) 1
全部改善しようとしない。数個でいい。 本気でヤバいやつらを、全部改善しようとしない。数個でいいので改善する。 • 今回の方法は、評価を繰り返して効果検証しながら、改善していくことがベース。 ◦ 一回の評価で、やることを 20個も30個もストックするための方法ではない。 • 今回のユーザビリティテストは、 DIY的なやり方。
◦ ユーザビリティにそれほど詳しくないけどサービスをよくしたい人が 「ユーザーにとってものすごくヤバいところ」をひとまず見つけるための方法 ◦ 専門的にUTを行なっている人と、 同じ品質の結果が出せるわけではない • だけれども、「ユーザーにとって ものすごくヤバいところ」は ユーザビリティに詳しくない人でも、見つけられることも多い。 参考書籍:超明快 Webユーザビリティ ―ユーザーに「考えさせない」デザインの法則 2
本日のまとめ ユーザビリティテストの観察+α
お伝えしたポイントまとめ 観察のポイント • 意見や感想などの発言に惑わされず、操作 →結果を見る • 「使ってる人が」の視点を忘れない • 「自分が想像した勘違いや誤操作」を探さない •
理由や改善案は、施策化するところを決めたあとで考える 優先度の付け方のポイント • 見つけたものを4段階くらいに分ける • 仮説より「実際おこっていること」を優先する 改善施策化するものを決める時のポイント • 複数の指標で総合的に決める • 全部改善しようとしない。数個でいいので改善する。
おまけ 実践するときのありがち問題
「スムーズに理解・操作できているか」を評価するのであれば 実際のユーザーやターゲットユーザーでなくてもOK! 仕様を知らない&評価箇所を使ったことがない人に使ってもらおう 人は知ってしまうと、知らない状態を想像することが、予想以上に困難。 仕様を知らない人に触ってもらうことで、 プロジェクトメンバーにしかわからない 暗黙の了解の上に成り立っているところ がわかる。 とはいえ、実際のユーザーに聞けない問題 サービスの知識
仕様の知識 サービスの知識 仕様の知識 仕様の知識 サービスの知識
ありがち、個人の好みが入ってきがち問題 価値がある 楽しい / 心地よい 便利である / 使いたい 無理なく使える /
混乱しない 信頼できる ちゃんと機能する -------------------------------------------- -------------------------------------------- -------------------------------------------- -------------------------------------------- -------------------------------------------- 利用時の感覚 実用性 参照サイト:「UXピラミッド – UXデザインの正しい評価方法 – http://blog.btrax.com/jp/2017/08/21/ux-pyramid/ ユーザビリティテストは実用性の評価に向いてる。 利用時の感覚は、今回のユーザビリティテストで判断することは難しい。 利用時の感覚については、 自分たちがターゲットとしてる人 がどんな感覚を持っているか 調査が必要! 個人個人によって違ってくるので タイプによって差がある 基本的な必要最低限の部分なので タイプによって差はそこまでない サービスを利用している時のユーザー体験は、色々な内容が混ざってる
サービスを改善していくために ユーザビリティをもっと学びたい人へ ユーザビリティ・使いやすさについて深める ユーザビリティテストの実践
質疑応答 本日の主な内容 • 観察のポイント • 優先度の付け方のポイント • 改善施策化するものを決める時のポイント • 実践するときのありがち問題
何でもご質問ください〜 十分にお答えできなかったことは 後日blogでフォローアップするかもです