Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WebエンジニアのためのKubernetesサクッと入門
Search
mokichi
November 30, 2020
Programming
1
160
WebエンジニアのためのKubernetesサクッと入門
NPO法人みんなのコード様の社内勉強会にて使用した資料を、許可を得て公開させていただきます。
mokichi
November 30, 2020
Tweet
Share
More Decks by mokichi
See All by mokichi
Elixir以外の言語もよく使うエンジニアが考える、Phoenix LiveViewの使いどころ
mokichi
1
390
Rubyistから見たElixir
mokichi
1
450
動的画像変換サービス「imagepix」のご紹介
mokichi
1
270
Phoenix LiveViewをプロダクション利用してみた所感
mokichi
3
950
Phoenix1.6で標準搭載されたLiveViewに入門してみよう
mokichi
0
230
Ractorが出たからRubyの並列処理をおさらいする
mokichi
0
760
未来予知できない凡人の生存戦略
mokichi
0
81
Other Decks in Programming
See All in Programming
知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't
luccafort
PRO
1
110
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
240
AWS発のAIエディタKiroを使ってみた
iriikeita
1
180
[FEConf 2025] 모노레포 절망편, 14개 레포로 부활하기까지 걸린 1년
mmmaxkim
0
1.6k
rage against annotate_predecessor
junk0612
0
170
CloudflareのChat Agent Starter Kitで簡単!AIチャットボット構築
syumai
2
480
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
270
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
190
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
900
ぬるぬる動かせ! Riveでアニメーション実装🐾
kno3a87
1
210
Go言語での実装を通して学ぶLLMファインチューニングの仕組み / fukuokago22-llm-peft
monochromegane
0
120
Swift Updates - Learn Languages 2025
koher
2
470
Featured
See All Featured
YesSQL, Process and Tooling at Scale
rocio
173
14k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.6k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.8k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
352
21k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Done Done
chrislema
185
16k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
51
5.6k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Transcript
Webエンジニアのための Kubernetesサクッと入門 株式会社スマートアルゴリズム 代表取締役 齋藤 和也
自己紹介 1988年生まれ、福岡県出身、九州工業大学情報工 学部卒。 フリーランスとして2年ほど、Webサービスやスマー トフォンアプリの受託開発を中心に活動。アジャイル 開発を実践し、保守性・拡張性の高い設計を得意と する。 独立前は研究用ソフトウェアの開発に従事してお り、機械学習や自然言語処理といった分野にも明る い。
2015年1月、株式会社スマートアルゴリズムを設 立、代表取締役に就任。
ゴール KubernetesでWebアプリを運用する上で 最低限必要な構成要素をおさえよう!
Dockerについて 言わずと知れたコンテナ仮想化ソフトウェア VMのようにゲストOSがない分オーバーヘッドが小さい Kubernetesとは何か? | Kubernetesより引用
Dockerだけだと何がまずいの? Dockerの役割=コンテナを動かすだけ • 複数のコンテナをまとめて扱いたい場合は? • イメージを更新した際のコンテナの入れ替えは? • 負荷分散はどうする? • サーバが複数台あったら?
オーケストレーションは別で考える必要がある
そこでKubernetes!
Kubernetes(k8s)とは コンテナオーケストレーションのデファクトスタンダード 複数台のサーバをクラスタ化し、設定内容に応じてコンテナのラ イフサイクルを管理したり自己修復したりしてくれる
k8sのアーキテクチャ Kubernetes - Wikipediaより引用 GKE等のマネージドサービスは Masterの面倒を見てくれる kubectlコマンドで クラスタを制御
CronJob (fetch-weather) Webアプリ on k8s の構成例 (プログル情報の場合) Pod (proguru-high-xxx) nginx
rails Pod (python-xxx) python Service (proguru-high) Service (python) Ingress (proguru-high) high.proguru.jp/* high.proguru.jp/************ Job (fetch-weather-xxx) Deployment (proguru-high) Deployment (python)
Deployment • ローリングアップデートやロールバックといっ たデプロイ管理の仕組みを提供 • Deployment が ReplicaSet を管理し、 ReplicaSet
が Pod を管理する • Deployment を更新 → 新しい ReplicaSet を生成 → 古い Pod と新しい Pod を入れ替え → 古い ReplicaSet を削除 • ローリングアップデートの戦略も柔軟にカス タマイズできる
Service • Podをネットワークサービスとして公開するため の仕組みを提供 • セレクタとポートでどのPodが参照されるか決ま る • クラスタ外からアクセスできるようにするために、 NodePortを指定するケースが多い
クラスタ内に閉じているなら ClusterIPも可 • クラスタ内DNSにより、サービス名をホスト名と してアクセスできる
ConfigMap / Secret • 値やファイルをクラスタに登録しておき別リ ソースから参照できる仕組みを提供 • 環境変数として使ったりファイルとしてマウン トしたりといった使い方 •
ConfigMapは単なる設定 Secretは秘匿情報を扱うという使い分け • Secretについては公式ドキュメントを参照
Ingress • L7ロードバランサを扱う仕組みを提供 • GCPのロードバランサが作成される (GKE Ingress コントローラが制御) • アノテーションによって静的
IPを付与したり SSL証明書を紐付けたりできる (ManagedCertificateが必要) • ロードバランサはクラスタ外にあるため NodePortのサービスじゃないとIngress側か らアクセスできない
CronJob • Cronと同じ仕組みを提供 • Cronが動いているPodがあるのではなく CronJobがJobを起動する (DeploymentとPodの関係に似ている) • タイムゾーンはMasterに依存するため、マ ネージドサービスを使う場合はまず
間違いなくUTCになることに留意
DaemonSet • 全ノードで常に1つだけ特定のPodを起動す る仕組みを提供 • 各ノードのメトリクスを取得したりログを収集 したりする用途が多い • GKEではクラスタ作成時にオプションをつけ れば自動的にリソースが作られる
よくある課題:環境ごとに設定を分けるには? • プログル全般ではKustomizeというツールを使っている • ベースのYAMLを用意し、環境ごとに設定を上書き • Helmというツールもあるが、頻繁に更新されバージョニングさ れないようなWebアプリだと使いにくい印象 • k8sディレクトリで
$ kustomize build overlays/staging を実行してみよう
よくある課題:デプロイはどうする? • プログル全般ではSkaffoldというツールを使っている • kubectlはk8sクラスタを制御するためのツール Dockerイメージは別途作成する必要がある • ビルド〜デプロイのパイプラインを制御してくれる プッシュ型のツール •
プル型のツールとしてFluxやArgoCDがある(GitOps)
他にもいろいろある 網羅性が高くオススメ https://amzn.to/3ppEYf5 Elasticsearchのクラスタをk8s上に簡単に構築 https://www.elastic.co/jp/elastic-cloud-kubernetes カスタムリソース定義 (CRD)という仕組みにより kind: Elasticsearch というリソースを作成するだけで色々やってくれる
Fin.