Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
考える技術・書く技術まとめ
Search
Convergence Lab.
September 21, 2018
Business
0
600
考える技術・書く技術まとめ
ビジネス文書の書き方の解説
Convergence Lab.
September 21, 2018
Tweet
Share
More Decks by Convergence Lab.
See All by Convergence Lab.
工学系の関数解析輪読会 - 第1章 線型空間
mssmkmr
0
110
NeurIPS2018読み会@PFN Dialog-to-Action: Conversational Question Answering Over a Large-Scale Knowledge Base
mssmkmr
0
2.1k
Global-Locally Self-Attentive Dialogue State Tracker
mssmkmr
1
250
RNNとLSTM
mssmkmr
0
280
Other Decks in Business
See All in Business
株式会社D2C ID 会社案内 / recruit
d2cid
2
4.3k
20250701_UPDATER_companysummary
updater_pr
0
80k
Gemini CLI ハンズアウト
mickey_kubo
2
200
事業計画及び成長可能性に関する事項 2025年6月25日
cynd
0
310
ポート株式会社_会社紹介資料(2025/06/13更新)
portpr
1
2.3k
M3 Career Culture Deck(セールス&コンサルティング職)
m3c
1
280k
LW_brochure_business
lincwellhr
1
58k
Coporation
couxucorp
0
200
【Progmat】Monthly-ST-Market-Report-2025-Jun.
progmat
0
170
企業向け人狼ゲーム「人狼取締役会」
chibanba1982
PRO
1
120
特別講義 理系のための法学入門
seko_shuhei
2
2.2k
AWS Summit Japan 2025 社内コミュニティによる企業文化創り ~MAWS-UGの挑戦とこれから~
yukiogawa
2
780
Featured
See All Featured
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
7
490
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Bash Introduction
62gerente
614
210k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Side Projects
sachag
455
42k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.8k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
670
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
2.9k
Transcript
考える技術・書く技術まとめ第1 部 ピラミッド原則によるロジカルライティング 2018/9/21 Convergence Lab. 伊藤 健
ピラミッド原則とは 世界中の一流コンサルティングで、レポート・ライティングの基本コ ンセプトとして採用されているライティング手法。 論理的に書くことができるので、誤認が少なく伝わりやすい文章を 書くことができるようになる。
なぜ書く技術が必要なのか まず日本はライティングに対する意識が低い。 例えば、米国のほとんどの大学では、どの専攻に関わらずライ ティングが必修科目となっている。 それに比べて、日本ではライティングを学ぶ機会は非常に少な い。 だから、日本は世界に比べてライティング技術が劣っているので ある。
ライティングの誤解 ①書きたいことを書こう ⇨読み手は忙しいので、自分に関係ないことを読んでい る暇 はない。 ②起承転結 ⇨そもそもこの考えは物語の書き方であり、 ビジネス文書には関係ない。
日本語特有の問題 ①日本語の文章の約8割に主語がない。 ⇨論理と非常に相性が悪い ⇨論理的に考えることに慣れていない ②接続詞を使いやすい。 ⇨前後の文の論理に関係なく、雰囲気で通じてしまう。
それではなにをかけばいいのか? 書く内容とは「読み手の疑問に対する答え」 読み手は自分のビジネスの現状を改善したいと考え、 その答 えを見つけるために、文章を読んでいる。 ⇨それに答える文章を書くべきである。
読み手の疑問(問題)を知る方法 OPQ分析 Objective:目標 Problem:問題(現状とObjectiveのギャップ) Question:疑問 ⬅ これに答える!!
OPQ分析の例① Objective:売り上げを増大させる Problem:売り上げが低迷している Question:売り上げを増大させるにはどうしたらいいか 書く内容⇨売り上げを増大させるために〇〇を提案します。
OPQ分析の例② Objective:5kg痩せたい(ダイエットしたい) Problem:血圧が高い(下げて健康になりたい) Question:どのようにしたら痩せられるか? 書く内容 このサプリメントを飲めば、きつい制限なしにも関わらず1ヶ月で 5kg痩せます!!(これは詐欺…)
ピラミッド原則とは 論理的な文章を書くための考え方の一つ。 書き手自身が考えの構造を 整理することで、 読み手が「全体構造」と「主張」を一目で 把握できる文章を書くことができる。
読み手のO 読み手のP 読み手のQ 主メッセージ (Qへの答え) (〇〇と判断する) 判断根拠① 判断根拠② 判断根拠③ 判
断 根 拠 ② 判 断 根 拠 ① 判 断 根 拠 ③ 判 断 根 拠 ① 判 断 根 拠 ② 判 断 根 拠 ③ 判 断 根 拠 ① 判 断 根 拠 ② 判 断 根 拠 ③ 主メッセージを説くと、 読み手に新たな疑問が生まれる。 (なぜそう判断できるか?) それに対しまた答えていく。 考えを形にする方具体的な方法
やらないと潰れます 既存事業は… 読み手のO 読み手のP 読み手のQ 主メッセージ (Qへの答え) (新規事業を立ち上 げるべき) この市場は…
判 断 根 拠 ② 判 断 根 拠 ① 判 断 根 拠 ③ 判 断 根 拠 ① 判 断 根 拠 ② 判 断 根 拠 ③ 判 断 根 拠 ① 判 断 根 拠 ② 判 断 根 拠 ③ 考えを形にする方具体的な方法(例) なぜそう判断できるのか? (新たな読み手の疑問) それに対する答え 例)売り上げを増大