Kanazawa.rb meetup #96 の LT 大会で発表したもの。
2020-08-17追記 Ryzen には "G" がつくシリーズがあり、こちらには内蔵GPUが備わっているという指摘をいただきました。訂正します。
これから始める人に捧げる自作 PC はじめました。Kanazawa.rb meetup #96祝8周年 LT大会 - オンラインmuryoimpl
View Slide
自作PC 始めるきっかけ普段使いのノート PC のディスプレイがつかない!!バックアップ取ろうにも何も見えない!!まずい!!サポートとやりとりをして PC 集荷の上、検査、修理することに =>2週間ちょっと旅立つ結果に……もう一台!の需要が高まる
自作PC 始めるきっかけお外に出にくいご時世になり、変化が少ない生活。ストレスで何故かお金を使いたくなる衝動が襲うKanazawa.rb でも高額商品に手を出すのが流行ってたな以前からそれなりに興味のあった自作 PC に手を染めてしまうことに……
早速パーツを購入します。
Q.さて、どういう基準で買いましょう?A. そんなものはない。黙ってNo Planで買った。
No Plan でのお買い物1. パソコン工房の URL にアクセスします。https://www.pc-koubou.jp/2. CPU を選びます。今回は Ryzen 9 3900X を選択しました。3. 「セットで買いたいお得なおすすめ商品」から関連パーツを選びます。パソコン工房、便利!!4. YouTube で最初にみた自作PC組み立て動画と同じケースを発注します。※5. 電源はよくわかないが今後を考えて容量の大きいのを買いました。6. グラボは CPU が AMD なら Radeon でしょ!ておすすめを選びました。※7. CPUクーラーは冷えるらしいので簡易水冷を選びました。※
パーツ メーカー 型番 備考CPU AMD Ryzen 93900X100-100000023BOXメモリ CFD W4U3200CM-16G ※ケース NZXT H710 CA-H710B-B1CPUクーラー CORSAIR H150i RGB PRO XT ※グラフィックボード GIGABYTE GV-R56XTWF2OC-6GDRADEON RX 5600 XT 内蔵※電源 CORSAIR RM850x White 2018SSD Western Degital WD Blue 3D NAND SATAWDS500G2B0A※M2.SSD Intel SSD 660p SeriesSSDPEKNW512G8XT※マザーボード ASUS ROG STRIX X570-F ※購入パーツ ※はパソコン工房によるチョイス
ここで言いたいことはパソコン工房、便利!!https://www.pc-koubou.jp/
では組み立てていきましょう。
えっ……組み立てられません……
パーツの説明書は思った以上に塩対応でした● 日本語訳された説明がありますが、パーツとネジとコネクタの絵だけが載っていると言っても過言ではなく、ネジの区別も難しかった。● でもマザーボードの説明書だけはさすがに詳しかった。● これらの説明書だけで組み立てられるほど私は能力者ではなかった黙って自作 PC ムック本を買いました● ムック本は、写真付きで手順と説明が詳しく載っている● それぞれのパーツの特徴、説明が載っている私はどうしてこれを最初に買わないのか……
ここで言いたいことは自作PCムック本は俺達に道を示してくれる
その他伝えておきたい私の失敗集
その他失敗集1. 自作 PC に載せる Ryzen CPU は内蔵GPU がないので、マザボの HDMI に挿しても動きません。必ずグラフィックボードのHDMIに挿しましょう。2. いきなり簡易水冷360mmとか購入すると、ケースに収まらないか収めるのにめちゃ考える必要があるので、最初は CPU 付属のファンを設置するのがよさそう (設置たいへんだった……)3. 初回組み立てで、ファン付きケース選ぶとマザボに接続する配線の数が増えて頭を悩ませる (悩ませた、そして、諦めた)4. ディスプレイ複数枚、特に4Kが入っているとすると、冷却性能のなかなかいいグラボが要りそう。グラボの温度がどんどんあがってファンがうるさい。5. 静電気防止手袋つけて作業する場合、小さいライトを用意しましょう。スマホのライトでもいいけど、スマホで調べものしようとすると手袋外さないといけないのが地味にイライラする。
ここで言いたいことは購入は計画的に
まとめ● カードを握りしめて、PCパーツサイトに行き、おすすめを選べばそんなに失敗しないパーツ群を購入できる● CPU に Ryzen 選ぶなら、グラボを買いましょ!● 自作 PC ムック本を片手に作業すると安心感を得られる● 自作 PC は電気と配線を伴ったプラモデルと同じようなもので、たちの悪いことにカスタマイズし放題です。用法用量を度外視するとめでたく沼に沈むことができます。