Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Netlifyはいいぞ #技術同人誌再販Night
Search
tatsuaki watanabe
December 04, 2018
Technology
1
480
Netlifyはいいぞ #技術同人誌再販Night
tatsuaki watanabe
December 04, 2018
Tweet
Share
More Decks by tatsuaki watanabe
See All by tatsuaki watanabe
4:3のスライド
nabettu
0
270
React Native for WebでもOGP対応がしたい! ~ TECH STAND #2 React Native 2020/12/18 ~
nabettu
1
6.6k
React Navigationを使って React Native WebでSPAを試してみた ~ React Native Meetup 2020/5/29 ~
nabettu
8
10k
OG画像のためだけのFunctionsで、 htmlベタ書き&リダイレクトをやめるんだ
nabettu
3
1.7k
React Nativeにおける ExpoとFirebaseの活用 Webとの共通化 ~ React Native Tokyo 2019/09/03 ~
nabettu
2
1.4k
A story till the netlify fun book is made
nabettu
0
680
Nuxt.js & Firebase & Netlifyでの 爆速プロトタイピングと 本格運用への足がかり
nabettu
3
860
声をかけられるフリーランスエンジニアになるには
nabettu
5
1.3k
2016-01-25いいとも発表Atomパッケージ
nabettu
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
210
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
1.1k
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
150
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
6
380k
要件定義・デザインフェーズでもAIを活用して、コミュニケーションの密度を高める
kazukihayase
0
120
Webブラウザ向け動画配信プレイヤーの 大規模リプレイスから得た知見と学び
yud0uhu
0
230
20250910_障害注入から効率的復旧へ_カオスエンジニアリング_生成AIで考えるAWS障害対応.pdf
sh_fk2
3
260
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
680
職種の壁を溶かして開発サイクルを高速に回す~情報透明性と職種越境から考えるAIフレンドリーな職種間連携~
daitasu
0
170
新アイテムをどう使っていくか?みんなであーだこーだ言ってみよう / 20250911-rpi-jam-tokyo
akkiesoft
0
300
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
440
品質視点から考える組織デザイン/Organizational Design from Quality
mii3king
0
210
Featured
See All Featured
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.5k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Code Review Best Practice
trishagee
71
19k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Writing Fast Ruby
sferik
628
62k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
72
11k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
40
2k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Transcript
Netlifyはいいぞ ~2018/12/4 技術同人誌再販Night★#3~ 渡邊達明@株式会社クリモ
自己紹介 ◉ 渡邊 達明(わたなべ たつあき) ◉ twitterとか: @nabettu ◉ 富士通株式会社→面白法人カヤック→独立
◉ 妻(代表)と法人設立 ◉ Webフロントエンド(Vue.jsやNuxt.js)& アプリエンジニア(React Native)
作ってます
◉ JAM : JavaScript + API + Markup(html)の組み合わせ 最近はシングルページアプリケーションや マイクロサービスアーキテクチャの
流行りの流れでJAMstackの流行がきています APIサーバーにして使う 分離したSPAサイトにする
◉ フロントエンドとバックエンドが疎結合になる (それぞれの責務に集中できる) ◉ マークアップが既にあるのでサイト読み込みが早い ◉ スケールアップも簡単(料金も安い) ◉ セキュリティも万全(あくまでサイト側が) 動的サイトを
htmlでできた静的サイトに変更すると・・・
◉ AWS S3:独自ドメイン+SSL対応がめんどくさい ◉ Firebase Hosting:gitから自動でやるにはCIが必要 ◉ GitHub Pages:サイトの公開データもgitに入れないとならな いし遅い
そんな静的Webサイトの 公開になにを使おうか・・・? その悩みを全部解決してくれるサービスがあるんです
それがNetlify ◉ 静的サイトホスティングサービス ◉ GitHubなどのリポジトリと連携して、 自動でサイトホスティングができる ◉ 静的サイト公開のための便利機能が たくさん備わっている
Gitでブランチ切ってプッシュすると 自動でブランチ毎の公開サイトがつくられます ◉ 本番サイト ◉ テストサイト ◉ 新機能のプルリクエストのサイト など、用途に応じてなんとブランチを切ってpushするだけで それぞれの確認用サイトが出来上がる!
webhookでビルドなどももちろんできます。
静的サイトジェネレータを利用する場合、ビルドをCircle CIなどに 任せていた人も、Netlifyで完結するので管理が楽になります。 package.jsonにbuildコマンドがあれば自動で設定いらず! ビルドも自動でやってくれます
動的サイトのときには出来た痒いところを解決する 便利機能がたくさんあります ◉ 独自ドメイン設定 & HTTPS化 ◉ A/Bテストの自動出しわけ ◉ フォームの設置と投稿管理
◉ 独自のCMS&管理画面 ◉ プリレンダリング機能(動的コンテンツなのに OGPが分けられる) ◉ Functions (AWS Lambdaのラッパー) などなど。。。。とにかく静的サイトの公開において問題になる事への解決 策が取り揃っています。
◉ そんなNetlifyの豊富な機能を網羅的に 紹介・具体的な使い方を書いた本が 「ゼロから始めるNetlify」 です。よろしくお願いします! Boothでも売っています! 今日頒布する本の紹介
質問等あればこちらでも https://comets.nabettu.com/?id=saihannight Twitter等でも気軽にご連絡ください Thanks!