Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
理科の授業で一人一台学習者用端末の効果的活用
Search
Naoki Kato
PRO
September 30, 2022
Education
0
28
理科の授業で一人一台学習者用端末の効果的活用
小平市立小平第三小学校校内研究授業
Naoki Kato
PRO
September 30, 2022
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
43
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
28
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
18
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
33
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
35
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
38
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
120
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
93
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
27
Other Decks in Education
See All in Education
Human-AI Interaction - Lecture 11 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
470
演習問題
takenawa
0
6.6k
2025.05.10 技術書とVoicyとわたし #RPALT
kaitou
1
230
Interaction - Lecture 10 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
0
2k
OpenSourceSummitJapanを運営してみた話
kujiraitakahiro
0
720
自己紹介 / who-am-i
yasulab
PRO
3
5.2k
2025年度春学期 統計学 第2回 統計資料の収集と読み方(講義前配付用) (2025. 4. 17)
akiraasano
PRO
0
150
Are puppies a ranking factor?
jonoalderson
0
860
SARA Annual Report 2024-25
sara2023
1
180
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.4k
小さなチャレンジが生んだチームの大きな変化 -私のふりかえり探求の原点
callas1900
0
550
Pythonパッケージ管理 [uv] 完全入門
mickey_kubo
20
15k
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.6k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
KATA
mclloyd
30
14k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
430
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
50
5.5k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
60k
Transcript
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹
小平市立小平第三小学校 校内研究授業 20220930 理科の授業で 一人一台学習者用端末の効果的活用 ~学びを深める児童の育成~
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介 加藤直樹 東京学芸大学 ICTセンター
教育情報化研究チーム 専門:情報工学 Human Computer Interaction 特にペン入力 ペン入力I/Fの教育への利用 文科省:デジタル教科書の今後の在り方等に 関する検討会議 (R2-R3) ・委員 :ICT活用教育アドバイザー派遣事業(H28-) ・アドバイザー :学習者用デジタル教科書のクラウド配信等の 設計に関する検証事業(R4-) ・有識者会議 座長
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 理科の授業で一人一台学習者用端末の効果的活用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 協議会 l 流れを補正してうまくいった
p 全体→1人で作って、交流して l 見ながら書く p できてた l ICT使い方 p デジタル教科書だけでできないのか p Jamとコラボが良いのか? p 発表では強力なツールだった p 動画の音 - 認知 - 英語 p 手段であること l 黒板でまとめるところが良かった p 黒板の力 p 最後のところにもう少し時間がかけられれば l 意見を書くところ p 付箋にテーマでいろ←視点を与えてしまう p →時間を分けて分類し色を変えていく l 発表のところ p テレビを見させる
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から めあて ノートテイクの意義は?
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から デジタル教材(映像)からの読みとり 一人一台端末 デジタル教科書
の利点
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 一人一台端末,どう使う? 端末活用で学びのサイクルを活性化 読んで 観て
聴いて 考えて 書いて 作って 録って 思考 可視化・表現 認知 共有 話して 歌って 動いて
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 思考の記録
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 一人一台端末,どう使う? 端末活用で学びのサイクルを活性化 読んで 観て
聴いて 考えて 書いて 作って 録って 思考 可視化・表現 認知 共有 話して 歌って 動いて
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 思考の記録 記録する時に動画も活用できたらよりベター
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 思考の共有 先生たちも思考の共有
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 対話
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 一人一台端末,どう使う? 端末活用で学びのサイクルを活性化 読んで 観て
聴いて 考えて 書いて 作って 録って 思考 可視化・表現 認知 共有 話して 歌って 動いて
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 思考の共有からのまとめ ここは児童に行わせることもできたかも
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 理科におけるICT活用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 一人一台端末,どう使う? 新しい観るメディアとして 格段の みやすさ
向上
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 一人一台端末,どう使う? 記録をもとにじっくり思考 左上:港区立南山小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 一人一台端末,どう使う? 新しい表現メディアとして 左上:練馬区立開進第一小学校 書けなかった
ものに書ける
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに 理科の授業で一人一台学習者用端末の効果的活用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに ICT活用の考え方 l 「ICTだとうまくいかない」以外はICT
有用なところで 使わくなちゃ ここが有用! とわかる人はごく一部の人 ICTは 普段使いの道具 +
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに そして学びのサイクルを活性化 読んで 見て
聴いて 考えて 書いて 作って 録って 思考 可視化・表現 認知 共有
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おしまい 理科の授業で一人一台学習者用端末の効果的活用