Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
理科の授業で一人一台学習者用端末の効果的活用
Search
Naoki Kato
PRO
September 30, 2022
Education
0
28
理科の授業で一人一台学習者用端末の効果的活用
小平市立小平第三小学校校内研究授業
Naoki Kato
PRO
September 30, 2022
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
子どもが自立した学習者となるデジタルの活用について
naokikato
PRO
0
120
高校におけるプログラミング教育を考える
naokikato
PRO
0
170
デジタル教科書研究の今
naokikato
PRO
0
24
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
65
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
50
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
31
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
43
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
45
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
51
Other Decks in Education
See All in Education
Técnicas y Tecnología para la Investigación Neurocientífica en el Neuromanagement
jvpcubias
0
170
CSS3 and Responsive Web Design - Lecture 5 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
1
2.9k
株式会社アイエスエイ 会社概要
recruit_isa
0
110
社外コミュニティの歩き方
masakiokuda
2
210
Entrepreneurship minor course at HSE 2025
karlov
0
100
AI for Learning
fonylew
0
200
The knowledge panel is your new homepage
bradwetherall
0
200
みんなのコード 2024年度活動報告書/ 2025年度活動計画書
codeforeveryone
0
360
Library Prefects 2025-2026
cbtlibrary
0
110
生成AIとの付き合い方 / Generative AI and us
kaityo256
PRO
10
1.8k
生成AI活用セミナー/GAI-workshop
gnutar
0
130
Réaliser un diagnostic externe
martine
0
260
Featured
See All Featured
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
930
The Invisible Side of Design
smashingmag
302
51k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
72
11k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
700
Side Projects
sachag
455
43k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
140
34k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Transcript
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹
小平市立小平第三小学校 校内研究授業 20220930 理科の授業で 一人一台学習者用端末の効果的活用 ~学びを深める児童の育成~
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 自己紹介 加藤直樹 東京学芸大学 ICTセンター
教育情報化研究チーム 専門:情報工学 Human Computer Interaction 特にペン入力 ペン入力I/Fの教育への利用 文科省:デジタル教科書の今後の在り方等に 関する検討会議 (R2-R3) ・委員 :ICT活用教育アドバイザー派遣事業(H28-) ・アドバイザー :学習者用デジタル教科書のクラウド配信等の 設計に関する検証事業(R4-) ・有識者会議 座長
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 理科の授業で一人一台学習者用端末の効果的活用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 協議会 l 流れを補正してうまくいった
p 全体→1人で作って、交流して l 見ながら書く p できてた l ICT使い方 p デジタル教科書だけでできないのか p Jamとコラボが良いのか? p 発表では強力なツールだった p 動画の音 - 認知 - 英語 p 手段であること l 黒板でまとめるところが良かった p 黒板の力 p 最後のところにもう少し時間がかけられれば l 意見を書くところ p 付箋にテーマでいろ←視点を与えてしまう p →時間を分けて分類し色を変えていく l 発表のところ p テレビを見させる
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から めあて ノートテイクの意義は?
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から デジタル教材(映像)からの読みとり 一人一台端末 デジタル教科書
の利点
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 一人一台端末,どう使う? 端末活用で学びのサイクルを活性化 読んで 観て
聴いて 考えて 書いて 作って 録って 思考 可視化・表現 認知 共有 話して 歌って 動いて
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 思考の記録
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 一人一台端末,どう使う? 端末活用で学びのサイクルを活性化 読んで 観て
聴いて 考えて 書いて 作って 録って 思考 可視化・表現 認知 共有 話して 歌って 動いて
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 思考の記録 記録する時に動画も活用できたらよりベター
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 思考の共有 先生たちも思考の共有
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 対話
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 一人一台端末,どう使う? 端末活用で学びのサイクルを活性化 読んで 観て
聴いて 考えて 書いて 作って 録って 思考 可視化・表現 認知 共有 話して 歌って 動いて
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業から 思考の共有からのまとめ ここは児童に行わせることもできたかも
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 理科におけるICT活用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 一人一台端末,どう使う? 新しい観るメディアとして 格段の みやすさ
向上
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 一人一台端末,どう使う? 記録をもとにじっくり思考 左上:港区立南山小学校
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 一人一台端末,どう使う? 新しい表現メディアとして 左上:練馬区立開進第一小学校 書けなかった
ものに書ける
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに 理科の授業で一人一台学習者用端末の効果的活用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに ICT活用の考え方 l 「ICTだとうまくいかない」以外はICT
有用なところで 使わくなちゃ ここが有用! とわかる人はごく一部の人 ICTは 普段使いの道具 +
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに そして学びのサイクルを活性化 読んで 見て
聴いて 考えて 書いて 作って 録って 思考 可視化・表現 認知 共有
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おしまい 理科の授業で一人一台学習者用端末の効果的活用