Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
図形とプログラミング教育 / Ome4-03
Search
Naoki Kato
PRO
May 24, 2019
Education
0
76
図形とプログラミング教育 / Ome4-03
青梅市立第四小学校 校内研究授業
2019年5月24日
Naoki Kato
PRO
May 24, 2019
Tweet
Share
More Decks by Naoki Kato
See All by Naoki Kato
デジタル教科書の現在地と今後の展望
naokikato
PRO
0
43
複数カメラ活用による授業の遠隔参観や収録コンテンツ開発の促進
naokikato
PRO
0
28
教育DXの推進に向けて
naokikato
PRO
0
18
個別最適な学びと協働的な学びから児童の学びを深めさせるICT機器の活用
naokikato
PRO
1
33
なぜDXが必要なのか 〜教育の情報化の現状と展望〜
naokikato
PRO
0
35
教科書の捉えの変化
naokikato
PRO
0
38
教育現場における生成AIの活用とこれからの学校
naokikato
PRO
0
120
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
95
学校や家庭における効果的なICTの活用
naokikato
PRO
0
27
Other Decks in Education
See All in Education
計算情報学研究室 (数理情報学第7研究室)紹介スライド (2025)
tomonatu8
0
540
Data Management and Analytics Specialisation
signer
PRO
0
1.4k
子どものためのプログラミング道場『CoderDojo』〜法人提携例〜 / Partnership with CoderDojo Japan
coderdojojapan
4
16k
AIC 103 - Applications of Property Valuation: Essential Slides
rmccaic
0
230
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
170
ビジネスモデル理解
takenawa
0
6.9k
アウトプット0のエンジニアが半年でアウトプットしまくった話 With JAWS-UG
masakiokuda
2
330
Info Session MSc Computer Science & MSc Applied Informatics
signer
PRO
0
190
View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.3k
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
マネジメント「される側」 こそ覚悟を決めろ
nao_randd
10
5.4k
Featured
See All Featured
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
181
54k
Scaling GitHub
holman
460
140k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
43
7.6k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
6
310
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
430
65k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
235
140k
Transcript
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 東京学芸大学 ICTセンター 教育情報化研究チーム 加藤直樹
図形とプログラミング教育 青梅市立第四小学校 校内研究授業 20190524
©2016- Naoki Kato, IML at TGU はじめに 図形とプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU はじめに(復習) 情報教育の方針 創造 協働
自立 加速度的に進展 し続ける社会 Industry4.0 (第四次産業革命) 生きる力 情報技術の発展・浸透 情報化・グローバル化 人間性 学びに向 かう力 思考力 判断力 表現力 知識 技能 言語能力・情報活用能力 問題発見・解決能力 学習の基盤 情報及び情報技術を適切かつ効果的に 活用して、問題を発見・解決したり自分の 考えを形成したりしていくために必要な 資質・能力 (小学校学習指導要領解説 p.51) 情報の科学的な理解に裏打ちされた 情報活用能力を育むことが重要
©2016- Naoki Kato, IML at TGU はじめに(復習) 小中高一貫の視点からの位置付け 情報Ⅰ(必修) 技術分野
情報に関する技術 情報Ⅱ 情報技術の発展・浸透 情報の科学的な理解に 裏打ちされた 情報活用能力 を育むことが重要 プログラミング教育 基本的な操作 情報モラル 情報化と社会・産業 2021- 2022- 2020-
©2016- Naoki Kato, IML at TGU はじめに(復習) 教科横断・系統的な学びから創造へ 創造的プログラミング ア
ン プ ラ グ ド 情報化社会に関する 探究的課題の中での プログラミング プログラミング 導入 操作練習 教科の学びに絡めた プログラミング 総合 教科 課程外 多角形を描く 電気の利用
©2016- Naoki Kato, IML at TGU はじめに(復習) アンプラグド活動を成功させるためには 写真:青梅市立第四小学校 プログラミング的思考を
(論理的に思考を) させる 又は したことを振り返させる 実行とデバッグを できるように 記号(言語)を 意識させる
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 「対象な図形」でのプログラミング教育 図形とプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業 課題:下半分を描いて図形を完成 図形のかき方を論理的に考え
手順を視覚的に整理し捉えさせる
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業 線対称図形
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業 点対称図形
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 今日の授業 点対称図形
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 「対象な図形」での学び
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 「対象な図形」での学び 「対象な図形」での学び ア (イ)
対称な図形について理解すること。 イ (ア) 図形を構成する要素及び図形間の関係に着目し,構成の仕方を 考察したり図形の性質を見いだしたりするとともに,その性質を基に既 習の図形を捉え直したり日常生活に生かしたりすること。 (小学校学習指導要領 p.71-72) 対応する辺の長さや 対応する角の大きさ は等しい 対応する点を結ぶ線分 と対象の軸は直角 折り返すと 一致
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 「対象な図形」での学び 「対象な図形」での学び ア (イ)
対称な図形について理解すること。 イ (ア) 図形を構成する要素及び図形間の関係に着目し,構成の仕方を 考察したり図形の性質を見いだしたりするとともに,その性質を基に既 習の図形を捉え直したり日常生活に生かしたりすること。 (小学校学習指導要領 p.71-72) 対応する辺の長さや 対応する角の大きさ は等しい 回転すると 一致
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 「対象な図形」での学び 「対象な図形」描きでの学び ア (イ)
対称な図形について理解すること。 イ (ア) 図形を構成する要素及び図形間の関係に着目し,構成の仕方を 考察したり図形の性質を見いだしたりするとともに,その性質を基に既 習の図形を捉え直したり日常生活に生かしたりすること。 (小学校学習指導要領 p.71-72) 対応する点を意識 折り返しを イメージ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 「対象な図形」での学び 「対象な図形」プログラミングでの学び ア (イ)
対称な図形について理解すること。 イ (ア) 図形を構成する要素及び図形間の関係に着目し,構成の仕方を 考察したり図形の性質を見いだしたりするとともに,その性質を基に既 習の図形を捉え直したり日常生活に生かしたりすること。 (小学校学習指導要領 p.71-72) 折り返しをイメージ 左右は同方向 上下は反対方向 で描ける! 論理性
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 「対象な図形」での学び ちなみに 折り返しをイメージ 左右は同方向
上下は反対方向 180度回転をイメージ 左右は反対方向 上下は反対方向 一次変換 の考え方へ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 論理的思考のポイント は規則性を見つけるところ
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 論理的思考のポイント 規則性の発見のパターン 図形の性質から
描き方を考えながら できた手順から
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 論理的思考のポイント 規則性の発見のパターン 図形の性質から
描き方を考えながら できた手順から
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 論理的思考のポイント 思考:線対称だから・・・ 上の時は下だ!
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 論理的思考のポイント 思考:線対称だから・・・ 左の時は左だ!
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 論理的思考のポイント 思考:点対称は・・・ 左の時は右だ! 上の時は下だ!
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 論理的思考のポイント 規則性の発見のパターン 図形の性質から
描き方を考えながら できた手順から
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 論理的思考のポイント 思考:または線対称だから・・・ 対象線を軸に 折り返せばいいから
描き方も 対象線に対して 引っくり返せば・・・
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 論理的思考のポイント 思考:または点対称は・・・ 描き方も 対象点を中心に
180度回すから・・・ 対象点を中心に 180度回せばいいから
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 論理的思考のポイント 規則性の発見のパターン 図形の性質から
描き方を考えながら できた手順から
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 論理的思考のポイント 算数の学びとプログラミング教育 図形の性質 プログラミング活動
描く時の規則性 上下はひっくり返し why? 試行錯誤
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 規則性をプログラミング
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 規則性をプログラミング ただ デタラメ試行錯誤で成功してしまう可能性 あれ?
こっち?
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 規則性をプログラミング 上半分を描く命令と命令通り描くコード 上半分用命令
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 規則性をプログラミング 線対称になるように下半分を描くコード 論理的に規則を見つける活動に
どれなのか? 上半分用命令
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 規則性をプログラミング プログラミングのすごさも! 下半分は自動で描いてくれる機械に!
上半分用命令を変えるだけで
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 教科とプログラミング教育 図形とプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 教科とプログラミング教育 「対象な図形」プログラミングでの学び 学ぶことが 変わる
対応する点を意識 左右は同方向 上下は反対方向 で描ける!
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 教科とプログラミング教育 正多角形と円のとこの学び 三角形 四角形
六角形 角の数 3 4 6 内角 60 90 120 回転 120 90 60 かけると360だ!! 一回転(360度)を角の数で回りきる 360÷角の数だ!! 学ぶことが 変わる
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 教科とプログラミング教育 心臓と血液の働きのとこの学び 写真:Watch Headline:http://www.watch.impress.co.jp/headline/docs/kodomo_it/news/1071219.html
血管の膨張と心音の関係から, 血液の流れを考える 学び方が変わる
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 教科とプログラミング教育 教科等の学びとの関係 さらに,教科等で学ぶ知識及び技能等をより確実 に身に付けさせることにある。
(小学校学習指導要領解説 p.85) 従来の教科等の 学び・学び方 育てる資質・能力 プログラミング教育 で育てる 資質・能力 教科書等
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 教科とプログラミング教育 教科等の学びの捉え方を広げて考える さらに,教科等で学ぶ知識及び技能等をより確実 に身に付けさせることにある。
(小学校学習指導要領解説 p.85) 従来の教科等の 学び・学び方 育てる資質・能力 教科等の 学び・学び方 教科書等 プログラミング教育 で育てる 資質・能力
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに 芸術とプログラミング教育
©2016- Naoki Kato, IML at TGU 教科とプログラミング教育 手段と目的 算数の目的をプログラミング活動で
プログラミング教育を算数で 従来の教科等の 学び・学び方 育てる資質・能力 教科等の 学び・学び方 教科書等 プログラミング教育 で育てる 資質・能力
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おわりに 宣伝 公開講座
6月15日(土)13:00〜17:00 小学校でのプログラミング教育入門 - 有料(3000円)です - 定員は24人 - 締め切りは5月25日 周りの学校の先生に 宣伝を お願いします
©2016- Naoki Kato, IML at TGU おしまい 芸術とプログラミング教育