Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
SREの品質、プロダクトの価値 - NIFTY Tech Talk #13
Search
ニフティ株式会社
PRO
September 04, 2023
Video
Resources
Technology
0
180
SREの品質、プロダクトの価値 - NIFTY Tech Talk #13
ニフティ株式会社
PRO
September 04, 2023
Tweet
Share
Video
Resources
SRE実践入門:ニフティにおける取り組みと成功事例 - NIFTY Tech Talk #13
https://nifty.connpass.com/event/292280/
More Decks by ニフティ株式会社
See All by ニフティ株式会社
2025-04-25 NIFTY's InnerSource Activites
niftycorp
PRO
0
210
外コミュニティ活動や登壇活動が技術 広報として大事だよ、と改めて周囲に伝 えられた件 - EM Oasis 特別会
niftycorp
PRO
0
94
Dify触ってみた。
niftycorp
PRO
1
210
Amazon Bedrockを使用して、 運用対応を楽にしてみた
niftycorp
PRO
1
230
自社製CMSからの脱却:10件のWebサイト再構築に学ぶ運用重視の技術選定 - NIFTY Tech Day 2025
niftycorp
PRO
0
110
エンジニアの殻を破る:インナーソースと社外活動がもたらした成長 - NIFTY Tech Day 2025
niftycorp
PRO
0
73
システム全体像把握の超高速化〜システム関連図を使い倒そう (LT) - NIFTY Tech Day 2025
niftycorp
PRO
0
72
Rust で生成 AI の社内 chatbot をメンテしている話 (LT) - NIFTY Tech Day 2025
niftycorp
PRO
0
78
メタバースは仕事に使える?〜100日間でバーチャルオフィスへの挑戦〜 (LT) - NIFTY Tech Day 2025
niftycorp
PRO
0
68
Other Decks in Technology
See All in Technology
HiMoR: Monocular Deformable Gaussian Reconstruction with Hierarchical Motion Representation
spatial_ai_network
0
110
Observability infrastructure behind the trillion-messages scale Kafka platform
lycorptech_jp
PRO
0
140
Clineを含めたAIエージェントを 大規模組織に導入し、投資対効果を考える / Introducing AI agents into your organization
i35_267
4
1.6k
生成AIで小説を書くためにプロンプトの制約や原則について学ぶ / prompt-engineering-for-ai-fiction
nwiizo
4
2k
M3 Expressiveの思想に迫る
chnotchy
0
110
Oracle Audit Vault and Database Firewall 20 概要
oracle4engineer
PRO
3
1.7k
How Community Opened Global Doors
hiroramos4
PRO
1
120
MySQL5.6から8.4へ 戦いの記録
kyoshidaxx
1
250
Tech-Verse 2025 Keynote
lycorptech_jp
PRO
0
120
エンジニア向け技術スタック情報
kauche
1
260
rubygem開発で鍛える設計力
joker1007
2
210
変化する開発、進化する体系時代に適応するソフトウェアエンジニアの知識と考え方(JaSST'25 Kansai)
mizunori
1
220
Featured
See All Featured
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
20k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
72
4.9k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
35
2.3k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Transcript
SREの品質、プロダクトの価値 インフラシステムグループ 仲上浩豪
自己紹介 仲上 浩豪 2021年新卒入社(新卒3年目) 担当 • 会員サポートweb • カスタマーサポート向けツール 趣味:筋トレ
今日の話 弊社の会員サポートwebにSLI/SLOを導入・運用してみた SLI/SLO導入によって得られた効果や気付き、今後の展望につい て
SLI/SLOとは SLI(Service level indicator) サービスレベルの指標 サービスの信頼を測る物差し ex)レイテンシ、エラー率、可用性 SLO(Service level objective)
サービスレベルの目標値 下回ったらインシデント ex)レイテンシ 1.0s以下 90%、1日の正常なレスポンスの割合 99.95% →プロダクトの「信頼性」 ⊂ プロダクトの「価値」
結論 • SLI/SLO だけではプロダクトの価値は測れない • SLI/SLO はプロダクトの価値を高めるための1要素 • SLI/SLO は「信頼性」という抽象的な項目を測る指標として
重要
会員サポートwebとは FAQ・問い合わせ 契約・登録情報の確認
SLI/SLOの決め方 1. (クリティカル)ユーザージャーニーを検討する 2. 候補となるSLIを選ぶ 3. SLIの目標値であるSLOを仮決めする 4. エラー予算を設定する 5.
SLOの定期的なレビューする 社内ドキュメント SLOの作り方(やさしい) より
SLI/SLOの決め方 1. (クリティカル)ユーザージャーニーを検討する 2. 候補となるSLIを選ぶ 3. SLIの目標値であるSLOを仮決めする 4. エラー予算を設定する 5.
SLOの定期的なレビューする 社内ドキュメント SLOの作り方(やさしい) より
SLI/SLOの決め方 クリティカルユーザージャーニーとは ユーザーにとって「一番価値がある」こと →会員サポートwebにおける ユーザージャーニーを考える
SLI/SLOの決め方 良いイベント 有効なイベント × 100 [%] 社内ドキュメント SLOの作り方(やさしい) より
会員サポートwebのSLI/SLO (総アクセス数-エラー画面表示 数) 総アクセス数 × 100 [%]
会員サポートwebのSLI/SLO DBサーバー webサーバー
会員サポートwebのSLI/SLO DBサーバー webサーバー ダッシュボード
会員サポートwebのSLI/SLO • オープンソースモニタリングツール ◦ Grafana Labs社製 • メトリクス・ログ・テレメトリデータ を可視化可能 •
アラート発火機能、データ分析機能
SLI/SLO を設定してみて よかったこと • プロダクトの状態が可視化できた • プロダクトの異常に気づける様になった 気づいたこと • SLIの向上
≠ プロダクトの価値向上 • SLOを下回らなくても、トラブルには遭遇する
今後の方針 • ユーザージャーニーを見直して、システムにSLI/SLOの項目を追加・見直しする • プロダクトオーナーと相談して、システムのドメインを整理する • プロダクトオーナーとランチを食べに行く
まとめ • SLI/SLO だけではプロダクトの価値は測れない • SLI/SLO はプロダクトの価値を高めるための1要素 • SLI/SLO は「品質」という抽象的な項目を測る指標として重要