Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JBUG/backlog user meetup presentation
Search
Ichiro Nishiuma
July 21, 2018
Technology
2
1k
JBUG/backlog user meetup presentation
JBUG/LT資料。「プロジェクトの段取りを整える Backlog活用」
Ichiro Nishiuma
July 21, 2018
Tweet
Share
More Decks by Ichiro Nishiuma
See All by Ichiro Nishiuma
エンジニア採用から始まる技術広報と組織づくり/202506lt
nishiuma
8
2.1k
新卒エンジニア研修の試行錯誤と工夫/nikkei-tech-talk-31
nishiuma
0
590
エンジニア採用と 技術広報の実践/acaricsummit2025
nishiuma
1
270
2025年の挑戦 コーポレートエンジニアの技術広報/techpr5
nishiuma
0
320
社外コミュニティで学び社内に活かす共に学ぶプロジェクトの実践/backlogworld2024
nishiuma
0
440
社内の学びの場・コミュニティ形成とエンジニア同士のリレーションシップ構築/devreljapan2024
nishiuma
4
440
日経電子版から始まった内製開発の現在地と向き合っている課題/inhouse
nishiuma
0
570
エンジニア採用を起点に取り組む組織の改善活動と課題、中長期のタスク管理/ #HRmethod
nishiuma
4
4.2k
みんなで盛り上げ築くリレーション、日経の新卒エンジニア研修 #chiyoda_tech
nishiuma
1
360
Other Decks in Technology
See All in Technology
モニタリング統一への道のり - 分散モニタリングツール統合のためのオブザーバビリティプロジェクト
niftycorp
PRO
1
360
Getting to Know Your Legacy (System) with AI-Driven Software Archeology (WeAreDevelopers World Congress 2025)
feststelltaste
1
180
Claude Code に プロジェクト管理やらせたみた
unson
8
4.9k
敢えて生成AIを使わないマネジメント業務
kzkmaeda
2
510
推し書籍📚 / Books and a QA Engineer
ak1210
0
120
AWS CDK 入門ガイド これだけは知っておきたいヒント集
anank
5
600
DBのスキルで生き残る技術 - AI時代におけるテーブル設計の勘所
soudai
PRO
55
22k
クラウド開発の舞台裏とSRE文化の醸成 / SRE NEXT 2025 Lunch Session
kazeburo
1
450
OpenTelemetryセマンティック規約の恩恵とMackerel APMにおける活用例 / SRE NEXT 2025
mackerelio
3
1.6k
マルチプロダクト環境におけるSREの役割 / SRE NEXT 2025 lunch session
sugamasao
1
390
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
230
Lufthansa ®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
lufthanahelpsupport
0
240
Featured
See All Featured
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
740
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Scaling GitHub
holman
460
140k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
980
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
223
9.7k
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
278
23k
Facilitating Awesome Meetings
lara
54
6.5k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Transcript
プロジェクトの段取りを整える Backlog活用 JBUG 2018/07/20(金) 日本経済新聞社 デジタル事業 BtoCユニット 西馬一郎
きょうお話したいこと プロジェクトを管理する立場(PM)で、 筋道を立て段取りを整えるにはBacklogが有 用であること 対象 • 1-3ヶ月位のプロジェクト(10~20人) • 自分たちのチームだけではなく他チームや 他の部署、協力会社を巻き込んだプロジェ
クト • 「もやもやする」「ふわっとした」
自己紹介 • 西からきた馬ヅラのオトコ • 電子版のインフラエンジニア – 2010年、電子版創刊 – 2015年、電子版AWS移行 –
2017年、電子版完全https化対応 – 直近は、API開発や認証システム • JBUG、JAWS-UGのコミュニティ活動 • サウナが大好き 3
日経電子版、日経の紹介 • 2018年に有料会員60万人突破 • 技術ブログ https://hack.nikkei.com/blog • レガシーな会社がテクノロジーメディア • デジタルファースト、内製開発を推進
プロジェクトを進めるにあたり • 体制→プロジェクト参加メンバー • スケジュール→ガントチャート • Todo→課題(親子課題) PMは臆病/先読み/撃沈した場合、次の手を
ガント、マイルストーン プロジェクトのゴールまでのマイルストーン 期日までに仕上げるための段取りを整える • 親子課題でタスクや検討課題を登録 – 「課題のコピー機能が好き」 – 期日をセットしていく •
大きな課題解決のための筋道を立てる – どのような順番で – どんなメンバーで検討を進めるか課題設定 • メンバーのモヤモヤした状態を解消する
実行可能な状態に落とし込む • 実現するために具体化/詳細化 • あとは実行するだけ
プロジェクトが進むと振り返り • 一定期間ごとに振り返り活動(KPT) – KPT(振り返り)をBacklogで実施 – 人数が多いと対面で打ち合わせは時間がかかる – BacklogのチケットでKeepとProblemを事前に オンラインで書き込み
– 対面でやること(リアルなコミュニケーション) • KとPの発表 • Tryの部分を考えて発表してもらう • KPTを通じてプロジェクト進行上の問題や 課題がないかチェック、是正していく
プロジェクトが進むと振り返り • ミッション、ビジョンの見直し – 見直したり考えるのが億劫 – ミッションはチームで実現したいこと – ビジョンは実現した時の状態 •
振り返りの中でチェックしていく • 内製開発を推進していく上で重要な活動
おしまい • 日経電子版ではいろんなプロジェクトを Backlogを通じて進行中です • 2018/07/26(木)、テクノロジーと企業経営 の未来を考えるカンファレンス「SPIC 2018」に橋本さんと一緒に登壇予定です • http://spic.atwill.work/
以上おしまいです 11