Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JBUG/backlog user meetup presentation
Search
Ichiro Nishiuma
July 21, 2018
Technology
2
1k
JBUG/backlog user meetup presentation
JBUG/LT資料。「プロジェクトの段取りを整える Backlog活用」
Ichiro Nishiuma
July 21, 2018
Tweet
Share
More Decks by Ichiro Nishiuma
See All by Ichiro Nishiuma
エンジニア採用と 技術広報の取り組みと注力点/techpr1112
nishiuma
0
150
小さなことからコツコツと エンジニア採用と技術広報の試行錯誤/kotsukotsu2025
nishiuma
0
35
職種別ミートアップで社内から盛り上げる アウトプット文化の醸成と関係強化/ #DevRelKaigi
nishiuma
2
330
エンジニア採用から始まる技術広報と組織づくり/202506lt
nishiuma
8
2.7k
新卒エンジニア研修の試行錯誤と工夫/nikkei-tech-talk-31
nishiuma
0
840
エンジニア採用と 技術広報の実践/acaricsummit2025
nishiuma
1
330
2025年の挑戦 コーポレートエンジニアの技術広報/techpr5
nishiuma
0
370
社外コミュニティで学び社内に活かす共に学ぶプロジェクトの実践/backlogworld2024
nishiuma
0
510
社内の学びの場・コミュニティ形成とエンジニア同士のリレーションシップ構築/devreljapan2024
nishiuma
4
510
Other Decks in Technology
See All in Technology
改竄して学ぶコンテナサプライチェーンセキュリティ ~コンテナイメージの完全性を目指して~/tampering-container-supplychain-security
mochizuki875
1
250
バフェットコード株式会社 開発チームカルチャーデック
shoe116
1
100
Moto: Latent Motion Token as the Bridging Language for Learning Robot Manipulation from Videos
peisuke
0
150
ZOZOTOWNカート決済リプレイス ── モジュラモノリスという過渡期戦略
zozotech
PRO
0
390
技術広報のOKRで生み出す 開発組織への価値 〜 カンファレンス協賛を通して育む学びの文化 〜 / Creating Value for Development Organisations Through Technical Communications OKRs — Nurturing a Culture of Learning Through Conference Sponsorship —
pauli
5
320
AWS オブザーバビリティサービスアップデート
o11yfes2023
0
120
ある編集者のこれまでとこれから —— 開発者コミュニティと歩んだ四半世紀
inao
5
3.2k
Progressive Deliveryで支える!スケールする衛星コンステレーションの地上システム運用 / Ground Station Operation for Scalable Satellite Constellation by Progressive Delivery
iselegant
1
170
JavaScript パーサーに using 対応をする過程で与えたエコシステムへの影響
baseballyama
1
100
ABEJA FIRST GUIDE for Software Engineers
abeja
0
3.2k
大規模モノレポの秩序管理 失速しない多言語化フロントエンドの運用 / JSConf JP 2025
shoota
0
160
Proxmox × HCP Terraformで始めるお家プライベートクラウド
lamaglama39
1
210
Featured
See All Featured
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
17k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
13
960
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
54
7.9k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
84
9.3k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
508
140k
Building Adaptive Systems
keathley
44
2.8k
Transcript
プロジェクトの段取りを整える Backlog活用 JBUG 2018/07/20(金) 日本経済新聞社 デジタル事業 BtoCユニット 西馬一郎
きょうお話したいこと プロジェクトを管理する立場(PM)で、 筋道を立て段取りを整えるにはBacklogが有 用であること 対象 • 1-3ヶ月位のプロジェクト(10~20人) • 自分たちのチームだけではなく他チームや 他の部署、協力会社を巻き込んだプロジェ
クト • 「もやもやする」「ふわっとした」
自己紹介 • 西からきた馬ヅラのオトコ • 電子版のインフラエンジニア – 2010年、電子版創刊 – 2015年、電子版AWS移行 –
2017年、電子版完全https化対応 – 直近は、API開発や認証システム • JBUG、JAWS-UGのコミュニティ活動 • サウナが大好き 3
日経電子版、日経の紹介 • 2018年に有料会員60万人突破 • 技術ブログ https://hack.nikkei.com/blog • レガシーな会社がテクノロジーメディア • デジタルファースト、内製開発を推進
プロジェクトを進めるにあたり • 体制→プロジェクト参加メンバー • スケジュール→ガントチャート • Todo→課題(親子課題) PMは臆病/先読み/撃沈した場合、次の手を
ガント、マイルストーン プロジェクトのゴールまでのマイルストーン 期日までに仕上げるための段取りを整える • 親子課題でタスクや検討課題を登録 – 「課題のコピー機能が好き」 – 期日をセットしていく •
大きな課題解決のための筋道を立てる – どのような順番で – どんなメンバーで検討を進めるか課題設定 • メンバーのモヤモヤした状態を解消する
実行可能な状態に落とし込む • 実現するために具体化/詳細化 • あとは実行するだけ
プロジェクトが進むと振り返り • 一定期間ごとに振り返り活動(KPT) – KPT(振り返り)をBacklogで実施 – 人数が多いと対面で打ち合わせは時間がかかる – BacklogのチケットでKeepとProblemを事前に オンラインで書き込み
– 対面でやること(リアルなコミュニケーション) • KとPの発表 • Tryの部分を考えて発表してもらう • KPTを通じてプロジェクト進行上の問題や 課題がないかチェック、是正していく
プロジェクトが進むと振り返り • ミッション、ビジョンの見直し – 見直したり考えるのが億劫 – ミッションはチームで実現したいこと – ビジョンは実現した時の状態 •
振り返りの中でチェックしていく • 内製開発を推進していく上で重要な活動
おしまい • 日経電子版ではいろんなプロジェクトを Backlogを通じて進行中です • 2018/07/26(木)、テクノロジーと企業経営 の未来を考えるカンファレンス「SPIC 2018」に橋本さんと一緒に登壇予定です • http://spic.atwill.work/
以上おしまいです 11