$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

クラウドユーザーグループに聞く、コミュニティを盛り上げる秘訣/DevRelJapanCON_CloudUG

 クラウドユーザーグループに聞く、コミュニティを盛り上げる秘訣/DevRelJapanCON_CloudUG

DevRel/Japan CONFERENCEのパネルディスカッションのトークについてスライド。

Ichiro Nishiuma

November 13, 2021
Tweet

More Decks by Ichiro Nishiuma

Other Decks in Technology

Transcript

  1. クラウドユーザーグループに聞く、コ
    ミュニティを盛り上げる秘訣
    17:45〜18:45: トラックA
    1

    View Slide

  2. クラウドユーザーグループに聞く、コミュニティを盛り
    上げる秘訣



    DevRelとコミュニティは切っても切り離せません。

    本セッションでは、GCPUG(GCP)、JAWS-UG(AWS)、BMXUG(IBM Cloud)の3つのクラ
    ウドユーザーグループをリードする皆さんにお集まりいただきました。

    コロナ禍でのコミュニティの変化、新しいメンバーを増やす工夫や、参加者に楽しんでも
    らうための取り組みについて聞いていきます。


    2

    View Slide

  3. ユーザーコミュニティ トークテーマ3つ+α

    テーマ1  コロナ禍でコミュニティ運営はどう変わったか 

    1. テーマ別や地方別の支部コミュニティを持っているが、地方コミュニティのコロナでの運営
    のやり方の変化(地方と東京の垣根なくなった) 

    2. アフターコロナの活動(Face to Faceでの懇親会、リアル開催、ハイブリッド開催) 

    テーマ2 新しい参加者・運営メンバーを増やす工夫 

    1. 新しい参加者を増やす工夫

    2. コミュニティリーダーの代替わり

    テーマ3 参加者に楽しんでもらえるように工夫している点 

    1. 各コミュニティの売り・良いところ

    2. ベンダーからの支援ってどんなのがあるか 

    3. コンプライアンス(規約、行動規範、アンチハラスメントポリシー) 

    テーマ4 当日のSli.doやチャットでの反応から拾った質問 1-2個 

    3

    View Slide

  4. トラックA #DevReljpA 説明

    1. ツイッターのハッシュタグは、  #DevReljpA

    2. コメント、質問をお寄せください

    3. 質問用のSli.doのご案内

    4. パネルディスカッションの中で

    取り上げたいと思います

    4

    View Slide

  5. 自己紹介 モデレーター

    西馬 一郎(西からきた馬ヅラの男)

    日本経済新聞社 

     インフラエンジニア

     エンジニア採用担当

    コミュニティ好き(JBUG)

    銭湯サウナ好き

    @beppu01
    5

    View Slide

  6. 自己紹介 パネリスト

    吉積 礼敏
    徳島県徳島市出身、4人兄妹の3男。

    東京大学工学部卒業後、アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)
    に入社。アクセンチュア退職後 2005 年より吉積情報株式会社を設立し代表
    取締役に就任。2012 年 1 月には、日本人としては初めて Google Apps
    Certified Development Specialist を取得。

    Google Cloud Platform の 5 資格についても日本人として初めて全取得。
    2016 年 11 月にクラウドエースを創業し、2018 年 11 月に会長に就任。

    GCPUGの発起人の一人

    クラウドエース株式会社 取締役会長

    View Slide

  7. 自己紹介 パネリスト

    渥美 俊英
    一般社団法人日本クラウド セキュリティ アライアンス 副会長
    (米国本部の日本支部、AWS等のホワイトペーパーの元)
    ・クラウド黎明期からクラウド推進のエバンジェリスト役
    ・定年退職後AWSJ入社、エンタープライズエバンジェリスト
    ・今年66歳、今は数社の顧問役&業界活動でクラウド推進
    ・日々の時間の、半分は自分への Input、半分は社会へ Output
    コミュニティへの関わり
    ・2000年~ オープンソースコミュニティ支援 (Seasar2,OBCI)
    ・2010年~ クラウドユーザ会 (JAWS) Fin-JAWS,全体事務局
    ・AWS、Azureの金融機関向けFISC対応リファレンス策定
    ・最近は、Google エンタープライズUG 金融分科会 会長

    View Slide

  8. 勉強会参加 → 登壇者 → 運営


    BMXUG(IBM Cloud)

    機械学習工学研究会


    マンガ好き・ホルモン好き

    自己紹介 パネリスト

    江澤 美保(えざわみほ)

    株式会社クレスコ

     肩 書:AIサービスエバンジェリスト

     お仕事:企業のAI・データ活用をお手伝い

     その他:IBM Champion for DATA&AI


    View Slide

  9. 9
    「ジーシーパグ」
    https://gcpug.jp/
    2015年1月に正式発足。(2014年12月にゼロ次会)
    各地に支部あり。
     今はSlackメインか

    View Slide

  10. 10
    JAWS-UG (日本AWSユーザ会)紹介

    ・2010年2月発足 第1回勉強会

    ・10年間で、70以上の支部

    ・地方支部と専門支部で半々

    ・毎週どこかで勉強会開催

    ・年2回大型イベント

      ⇒ JAWS Days、JAWS Festa

    ・24時間ぶっ通し JAWS Sonic

    ・支部全体の事務局設置

      ⇒ 規範、HP、会計、監査


    11/20土~21日「JAWS PANKRATION 2021

    日本発信、グローバル24時間イベント、自動同時通訳、登壇


    View Slide

  11. B M X U G(IBM Cloud Users Group)
    https://bmxug.connpass.com/
    Japan SoftLayer Users Group
    → Bluemix Users Group
    → IBM Cloud Users Group
    IBM Cloudに変更時、混乱を与えないよう略称 (愛称)はそのまに。
    2021年11月現在の会員総数は、 6,258人
    企業関係者、公務員、教育機関、研究者、学生などが参加
    12/29 BMXUGイベント、12月 or 1月に水曜ワトソンカフェ開催!
    これからIBM Cloudを学ぶエンジ
    ニアから達人まで多くの人にIBM
    Cloudの魅力、楽しさを共有して行
    きたい!
    テーマ別分科会あり
    コラボイベントあり
    女子部あり(華やか)

    View Slide

  12. 12
    #JBUG(ジェイバグ)の紹介

    ● プロジェクトマネジメントの民主化、身近なものに

    ● 得られた知見、よりよい仕事のやり方を共有

    ● 職場・会社、日本全体の生産性向上

    ● 直近ではJBUG 女子会や

    JBUG Autumn 2021を開催


    View Slide

  13. 以降、トークタイム
    13

    View Slide

  14. 本番の流れ

    14
    シーン1:登場

    シーン2:自己紹介

    画面共有
    自己紹介2分/UG紹介1分
    スライド操作は西馬
    シーン3:トーク

    テーマのバナー表示 

    シーン4:締め


    View Slide