Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Gorgos-parser-combinator-written-in-scheme
Search
Niyarin
November 26, 2020
Programming
0
390
Gorgos-parser-combinator-written-in-scheme
Schemeでパーサコンビネータを作りました
Niyarin
November 26, 2020
Tweet
Share
More Decks by Niyarin
See All by Niyarin
Scheme用nREPLの開発(エラー出力の改善)
niyarin
0
160
bel lispの紹介
niyarin
0
760
nanopass-compiler-frameworkを使ってみました
niyarin
0
450
outputting-beautiful-s-expression
niyarin
0
400
Serialisp
niyarin
1
680
Mongo DBとS式検索
niyarin
0
330
goodbye-python-repl
niyarin
0
370
SchemeのEphemeronとWeak Pairの説明
niyarin
0
1k
red-paren-scheme-rev-macro.pdf
niyarin
0
430
Other Decks in Programming
See All in Programming
競馬で学ぶ機械学習の基本と実践 / Machine Learning with Horse Racing
shoheimitani
13
12k
歴史から学ぶ「Why PHP?」 PHPを書く理由を改めて理解する / Learning from History: “Why PHP?” Rediscovering the Reasons for Writing PHP
seike460
PRO
0
160
AIを駆使して新しい技術を効率的に理解する方法
nogu66
1
630
アーキテクチャと考える迷子にならない開発者テスト
irof
8
3k
TVerのWeb内製化 - 開発スピードと品質を両立させるまでの道のり
techtver
PRO
3
1k
AIエージェントでのJava開発がはかどるMCPをAIを使って開発してみた / java mcp for jjug
kishida
4
650
Inside of Swift Export
giginet
PRO
1
560
「正規表現をつくる」をつくる / make "make regex"
makenowjust
1
420
2026年向け会社紹介資料
misu
0
190
最新のDirectX12で使えるレイトレ周りの機能追加について
projectasura
0
240
予防に勝る防御なし(2025年版) - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHP Conference Fukuoka 2025
twada
PRO
37
12k
Kotlinで実装するCPU/GPU 「協調的」パフォーマンス管理
matuyuhi
0
410
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.3k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.8k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
24
1.6k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.9k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
127
54k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Embracing the Ebb and Flow
colly
88
4.9k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
413
23k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
37
2.6k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
514
110k
Side Projects
sachag
455
43k
Transcript
Parser combinator (written in Scheme) 「Gorgos」 Niyarin
Schemeでparser combinator を作った ・私はパーサに関しては素人です ・文字列を入れるとSchemeオブジェクトを返す手続きを作成する (Scheme手続きを組み合わせて)
返り値は多値 ・”受理したもの”と、”のこりの文字列”が返る ・文字aのパーサに”abcdef”を入れると、 受理した#\aと残りの”bcdef”が返る
“ab”を受け取るパーサ1 ・”gchar”を2回使って実装する
“ab”を受け取るパーサ2 ・よく使いそうなものは楽できるような部品が提供されている 特定の文字列を受け取るパーサ “gstring”
リストを意識したパーサコンビネータ1 ・gorgosはリストを返すことを意識した作りになっている ・受理→ 変換の”変換”を簡潔に書くため リストリーダの例
リストを意識したパーサコンビネータ2 ・なるべく変換を手抜きしたいので、gpairというpairを返すも のも作った ab…. を受け取る例
Schemeにcharsetがあって楽できた ・Schemeには文字の集合というデータ構造がある (SRFI 14) or (scheme charset) ・charsetに含まれているかどうかの部分だけでよかった ・組み込みも充実している char-set:upper-case
char-set:digit char-set:whitespace など
macro/手続きでありがちなやつ ・glistは最初は手続きだった → piyo-parserがfoo-parserの前に来ていないとだめ (右)再帰する場合もlambdaで囲わないと再帰できない ・parserを受け取るものをすべてマクロに書き換えた ・applyとかに渡すことができなくなったので、glist-fという関数版も用意 した
未完成な部分 ・文字列→ Scheme objectはできている ・今作り込んでいる部分 1.エラー表示 2.1文字先読みだけでいけるように変換orチェックする対応 port (fileストリームなど)から使えるようにしたい 1文字先読み