Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Gorgos-parser-combinator-written-in-scheme
Search
Niyarin
November 26, 2020
Programming
0
390
Gorgos-parser-combinator-written-in-scheme
Schemeでパーサコンビネータを作りました
Niyarin
November 26, 2020
Tweet
Share
More Decks by Niyarin
See All by Niyarin
Scheme用nREPLの開発(エラー出力の改善)
niyarin
0
150
bel lispの紹介
niyarin
0
740
nanopass-compiler-frameworkを使ってみました
niyarin
0
440
outputting-beautiful-s-expression
niyarin
0
390
Serialisp
niyarin
1
670
Mongo DBとS式検索
niyarin
0
320
goodbye-python-repl
niyarin
0
360
SchemeのEphemeronとWeak Pairの説明
niyarin
0
1k
red-paren-scheme-rev-macro.pdf
niyarin
0
420
Other Decks in Programming
See All in Programming
プロポーザル駆動学習 / Proposal-Driven Learning
mackey0225
2
1.3k
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
270
Cache Me If You Can
ryunen344
2
1.4k
Design Foundational Data Engineering Observability
sucitw
3
200
MCPとデザインシステムに立脚したデザインと実装の融合
yukukotani
4
1.4k
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
1.6k
🔨 小さなビルドシステムを作る
momeemt
4
680
パッケージ設計の黒魔術/Kyoto.go#63
lufia
3
440
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
240
Updates on MLS on Ruby (and maybe more)
sylph01
1
180
基礎から学ぶ大画面対応(Learning Large-Screen Support from the Ground Up)
tomoya0x00
0
1.5k
チームのテスト力を鍛える
goyoki
2
160
Featured
See All Featured
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Scaling GitHub
holman
463
140k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
3
47
Faster Mobile Websites
deanohume
309
31k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.8k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
59
9.5k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
6k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
32
1.6k
Transcript
Parser combinator (written in Scheme) 「Gorgos」 Niyarin
Schemeでparser combinator を作った ・私はパーサに関しては素人です ・文字列を入れるとSchemeオブジェクトを返す手続きを作成する (Scheme手続きを組み合わせて)
返り値は多値 ・”受理したもの”と、”のこりの文字列”が返る ・文字aのパーサに”abcdef”を入れると、 受理した#\aと残りの”bcdef”が返る
“ab”を受け取るパーサ1 ・”gchar”を2回使って実装する
“ab”を受け取るパーサ2 ・よく使いそうなものは楽できるような部品が提供されている 特定の文字列を受け取るパーサ “gstring”
リストを意識したパーサコンビネータ1 ・gorgosはリストを返すことを意識した作りになっている ・受理→ 変換の”変換”を簡潔に書くため リストリーダの例
リストを意識したパーサコンビネータ2 ・なるべく変換を手抜きしたいので、gpairというpairを返すも のも作った ab…. を受け取る例
Schemeにcharsetがあって楽できた ・Schemeには文字の集合というデータ構造がある (SRFI 14) or (scheme charset) ・charsetに含まれているかどうかの部分だけでよかった ・組み込みも充実している char-set:upper-case
char-set:digit char-set:whitespace など
macro/手続きでありがちなやつ ・glistは最初は手続きだった → piyo-parserがfoo-parserの前に来ていないとだめ (右)再帰する場合もlambdaで囲わないと再帰できない ・parserを受け取るものをすべてマクロに書き換えた ・applyとかに渡すことができなくなったので、glist-fという関数版も用意 した
未完成な部分 ・文字列→ Scheme objectはできている ・今作り込んでいる部分 1.エラー表示 2.1文字先読みだけでいけるように変換orチェックする対応 port (fileストリームなど)から使えるようにしたい 1文字先読み