Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
red-paren-scheme-rev-macro.pdf
Search
Niyarin
May 28, 2020
Programming
0
430
red-paren-scheme-rev-macro.pdf
Niyarin
May 28, 2020
Tweet
Share
More Decks by Niyarin
See All by Niyarin
Scheme用nREPLの開発(エラー出力の改善)
niyarin
0
160
bel lispの紹介
niyarin
0
750
nanopass-compiler-frameworkを使ってみました
niyarin
0
440
Gorgos-parser-combinator-written-in-scheme
niyarin
0
390
outputting-beautiful-s-expression
niyarin
0
400
Serialisp
niyarin
1
680
Mongo DBとS式検索
niyarin
0
330
goodbye-python-repl
niyarin
0
370
SchemeのEphemeronとWeak Pairの説明
niyarin
0
1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIと人間の共創開発!OSSで試行錯誤した開発スタイル
mae616
2
850
GC25 Recap: The Code You Reviewed is Not the Code You Built / #newt_gophercon_tour
mazrean
0
140
KoogではじめるAIエージェント開発
hiroaki404
1
230
Swift Concurrency 年表クイズ
omochi
3
220
TransformerからMCPまで(現代AIを理解するための羅針盤)
mickey_kubo
7
5.8k
Google Opal解体新書
mickey_kubo
3
100
品質ワークショップをやってみた
nealle
0
820
Go言語はstack overflowの夢を見るか?
logica0419
0
670
Towards Transactional Buffering of CDC Events @ Flink Forward 2025 Barcelona Spain
hpgrahsl
0
120
EMこそClaude Codeでコード調査しよう
shibayu36
0
520
Claude Agent SDK を使ってみよう
hyshu
0
1.5k
pnpm に provenance のダウングレード を検出する PR を出してみた
ryo_manba
1
170
Featured
See All Featured
The Language of Interfaces
destraynor
162
25k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
370
20k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
52
3.5k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.6k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
900
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
34
2.3k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4.1k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
412
23k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
7
680
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
8
330
Transcript
Scheme用Linterの改良 (マクロ逆展開を可能なかぎりやる?) Niyarin
Scheme用Linter、Red-parenについて ◦パターン列挙型のLinter Red-paren (apply append (map some-proc (foo x))) ソースコード
((apply append (map f ls …)) (append-map f ls …)) … 略) パターン(rules+) (append-map some-proc (foo x)) と書けるよ niyarin/red-paren
Red-parenのちょっとした問題 ◦マクロに対して弱い 例) threading macro (ネストした式を平らにする) (->> some-list (filter (λ
(x) (not (some-pred? x))) ) … ) (->> some-list (remove some-pred?) …) と動いてほしい (filter (lambda (x) (not (pred x))) ls) このマクロを使うとremoveのルールにマッチしない removeのルール
マクロが問題になるケースは多いのか? 普通のマクロは問題ない ◦ 問題の原因の多くは手続き適用を壊すマクロ ・ threading macro ・ condp ◦レアケースと思って良さそう(たぶん)
※これらが悪だとは言っていない(私はcondpが好きです)
マクロ展開→ Lint適用 (->> some-list (filter (λ (x) (not (some-pred? x))))
なにか1 なにか2 なにか3) (なにか3 (なにか2 (なにか1 (remove some-pred some-list)))) マクロ展開+Lint ◦ マクロを使うとすり抜けるのでマクロ展開してからLintを書けてみる ☓ これは求めていたものとは違う(ちょっと不親切)
マクロを逆展開する機構が欲しい (->> some-list (remove some-pred) なにか1 なにか2 なにか3) (なにか3 (なにか2
(なにか1 (remove some-pred some-list)))) ◦ マクロを逆展開する操作があれば理想的な指摘コードが得られる マクロ逆展開 前ページの例の続き
syntax-rulesって逆にしても使え”そう” Schemeの標準(R7RS)のマクロシステム ◦ let → lambdaの例 lambda → let も逆からマッチさせることでできそう
(syntax-rules () ((let ((name val) ...) body1 body2 ...) ((lambda (name ...) body1 body2 ...) val ...)))
syntax-rulesって逆にしても使え”そう” そう簡単にはいかない (1) ruleに同じ変数を含んではいけない → これは同じ変数が同じものにマッチしているならよいことにする (2) 2回以上のellipsis → backtrack+最短マッチで妥協する?
(3) ruleだけに存在する変数や_ → あきらめる(ほとんどないケースだと思う) (4) ruleは上からマッチする仕様だが、逆は必ずしもそうではない → 次のページ (5) hygenic性とか先頭がsymbolでないことも目をつぶる
復元できそうなものを全列挙する (->> (a b) c) (->> (->> (a b) c))
(->> b a c) (->> b (a) c) 決定的に出せないので全列挙 → どれか1つが理想的なもの
逆展開例 (->> なにか1なにか2 (なにか3 なにか4) (filter (lambda (x) (not (some-pred?
x)))) なにか5) (->> なにか1 なにか2 (なにか3 なにか4) (remove some-pred?) なにか5) (->> なにか5 (->> (remove some-pred? (なにか3 なにか4 (なにか2 なにか1))))) (->> なにか1 (なにか2) (なにか3 なにか4) (remove some-pred?) なにか5) 理想 不自然なコード(正しく動作はする) 理想と近いが正しく動作しない 元のコード
どのように理想的なコードを見つけるのか 適当な評価式を与えて最もポイントが高いのを選択する ◦ (同じ要素が同じ順序で含む数 , - 最大の深さ , - 式の長さ
) ・一応、threadingマクロ例の理想コードはこれでとれはする 理想:(5 -2 -6) 不自然なコード:(1 -5 -3) 動作しないコード:(4 -2 -6) ・てきとうなので改良はいる
sexp-diffとかもよいかもしれない ・Racket系のs式diff #:newと#:oldを付けて差分が分かる > (sexp-diff '(->> some1 some2 (some3 some4)
(filter (lambda (x) (not (some-pred? x)))) some5) '(->> some1 some2 (some3 some4) (remove some-pred?) some5)) '((->> some1 some2 (some3 some4) #:new (remove some-pred?) #:old (filter (lambda (x) (not (some-pred? x)))) some5))
Red-parenに組み込む ・マクロ情報をユーザが渡さないと使えない → 名前空間からマクロを得る部分が必要 というわけで組み込むのはまだ先 ・マクロ逆展開は実装済み ・信頼性は落ちるのでなんらかのタグをつける
おわり