Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
scheme-small-linter.pdf
Search
Niyarin
April 30, 2020
Programming
0
550
scheme-small-linter.pdf
Niyarin
April 30, 2020
Tweet
Share
More Decks by Niyarin
See All by Niyarin
Scheme用nREPLの開発(エラー出力の改善)
niyarin
0
150
bel lispの紹介
niyarin
0
740
nanopass-compiler-frameworkを使ってみました
niyarin
0
430
Gorgos-parser-combinator-written-in-scheme
niyarin
0
390
outputting-beautiful-s-expression
niyarin
0
380
Serialisp
niyarin
1
660
Mongo DBとS式検索
niyarin
0
320
goodbye-python-repl
niyarin
0
360
SchemeのEphemeronとWeak Pairの説明
niyarin
0
1k
Other Decks in Programming
See All in Programming
AIのメモリー
watany
12
1.2k
Advanced Micro Frontends: Multi Version/ Framework Scenarios
manfredsteyer
PRO
0
140
Quality Gates in the Age of Agentic Coding
helmedeiros
PRO
1
120
商品比較サービス「マイベスト」における パーソナライズレコメンドの第一歩
ucchiii43
0
250
DMMを支える決済基盤の技術的負債にどう立ち向かうか / Addressing Technical Debt in Payment Infrastructure
yoshiyoshifujii
5
720
Terraform やるなら公式スタイルガイドを読もう 〜重要項目 10選〜
hiyanger
11
2.8k
DynamoDBは怖くない!〜テーブル設計の勘所とテスト戦略〜
hyamazaki
0
160
AI Agent 時代のソフトウェア開発を支える AWS Cloud Development Kit (CDK)
konokenj
6
1k
AWS Summit Japan 2024と2025の比較/はじめてのKiro、今あなたは岐路に立つ
satoshi256kbyte
1
260
Vibe Codingの幻想を超えて-生成AIを現場で使えるようにするまでの泥臭い話.ai
fumiyakume
21
10k
リッチエディターを安全に開発・運用するために
unachang113
1
340
バイブコーディングの正体——AIエージェントはソフトウェア開発を変えるか?
stakaya
5
660
Featured
See All Featured
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
110
19k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.1k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
332
22k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
750
Transcript
Scheme Linterを作る Niyarin
Linter for Scheme ・作法に反するコードを教えてくれるやつ (if (not (some-pred? a)) (write ‘hello))
Linter 「 に変更しよう」 (unless (some-pred? a) (write ‘hello)) → 例 ・(捕捉)Schemeコーディングスタイル派閥 関数定義(define (foo arg) ...) VS (define foo (lambda (arg) …) あとはifを使わずcond+else勢とか ・Schemeは決まったコーディングスタイルは特にないが、 明らかに冗長なものは潰せる 1
Linter実装方針 kibit/kibit/src/kibit/rules/control_structures.clj ・パターンベースのやつ → ユーザがルールを追加しやすい S式言語はこういうの楽で良いね ・ClojureのKibitもそういう方針 core.logicベース 2
作ったもの ・プロトタイプとしてRed-parenという小さいLinterを作った → syntax-rulesライクなルール記述ができる 行数取得とかできるreaderがないので入出力が未完全 ・没案としてmini-kanrenとかの利用も検討していた → Kibitがcore.logic使っているようだったので ・syntax-rulesライクなパターンマッチング(のようなことをする)ライブラリ
・rules (最初に作ったやつ) ・rules+ (記述力が弱かったので↑を拡張した) niyarin/red-paren niyarin/rules 2
最初に作ったライブラリ、Rules ・rulesの例 実質syntax-rulesの関数版のようなもの inputが第一引数にマッチしたなら第二引数に展開される ・schemeでschemeを書く時にsyntax-rulesの実装にも役立つ er-macro/ir-macro(ハイジニックな評価を使うマクロ)があればすぐ実装できる ・あまり強力ではなかった ・型の判定等は苦手 定数(0,#t,#fなど)の判定はできるが、
数値かどうかの判定などはできない ・繰り返し記号の1listに1回だけという制約 (match-expand (when (not pred) body ...) (unless pred body ...) input) 3
rulesの繰り返し記号の制約 ・1つのリストに繰り返し記号2回使うルールが書けない 0を含む+演算 (syntax-rulesでは再帰的にマクロルールを書くことで対処している) ・メリットとしては計算は少なくてすむ ・バックトラックしなくて良い 繰り返し回数が(入力リストの長さ - 非繰り返し記号)で定まる (+
num1 … 0 num2 ...) (a b c … d e)に(1 2 3 4 5 6)を入力した場合、 入力長6からa,b,d,eの4つを引く 4
rulesの実装は必要だったのか ・syntax-rulesのような操作を関数実行時に行う一番楽な方法 ・ほとんど使われないのに必要な時に忘れられるeval ・10行足らずで書けてしまったよ (define (match-expand rule template input) (eval
`(let-syntax ((expand (syntax-rules () ((_ ,rule) (quote ,template)) ((_ _ …) #f)))) (expand ,input)) (environment '(scheme base)))) 5
rules+ (1) 繰り返し数の制限を無くした ・ … 記号は最長マッチの繰り返しとして扱うように変更した ・継続でバックトラックするだけなのでそれほど労力はかからなかった。 6 (or (call/cc
(lambda (break) 繰り返しにもう一回マッチする)) 繰り返しおわり、次に進む) (break #f) マッチ失敗した場合
rules+ (2) 述語埋め込み 述語を埋め込めるようにした 挙動 ・述語に入力を適用して#tならば述語:入力の連想リストで登録される ・複数回使う場合はラップして別ポインタに配置される必要がある 手続きのポインタ配置は仕様の外なので コンパイラの最適化にひっかからないようにする `((assv
(quote ,symbol?) als) (assq (quote ,symbol?) als)) (let ((symbol1? (lambda (x) (and (symbol? x) 1))) (symbol2? (lambda (x) (and (symbol? x) 2)))) `((some-rule ,symbol1? ,symbol2?) (some-template ,symbol1? ,symbol2?))) 7
Red-parenの実行例 ---------- (if (not (and (> x 0) (= (modulo
(+ x y) 2) 0))) (display (car (car y)))) => (unless (and (> x 0) (= (modulo (+ x y) 2) 0)) (display (car (car y)))) ---------- (> x 0) => (positive? x) ---------- (= (modulo (+ x y) 2) 0) => (even? (+ x y)) ---------- (car (car y)) => (caar y) (if (not (and (> x 0) (= (modulo (+ x y) 2) 0))) (display (car (car y)))) > gosh rparen.scm badcode1.scm 結果 入力 8
Red-parenのチェック項目例 ・SRFI/R7RS large用のリストとか append-map、concatenate、remove `((apply append (map f ls ...))
(append-map f ls ...)) ((apply append list-of-list) (concatenate list-of-list)) ((filter (lambda (x) (not (pred x)) body) ls) (remove pred ls))) 9
おわり/あとでやること 今後実装する手続き(ライブラリ) ・行数とか頭の空白情報を保持するreader ・いいかんじに成形するwriter 出力のフィルタリング やってみたいこと ・初心者が書いたSchemeコードを入力してみたい AtcoderとかQiitaに転がってそう 典型的な冗長なコードからチェックパターンを増やせると思う
10