Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

ビジネスチャットツールによるコミュニケーション改革・業務改革 / Business Chat

kajinari
February 21, 2023

ビジネスチャットツールによるコミュニケーション改革・業務改革 / Business Chat

ご縁がありまして、静岡経済同友会様主催 DXオープンセミナーにお招き頂いて、「ビジネスチャットツールによるコミュニケーション改革・業務改革と実践事例の紹介」と題して、ビジネスチャットツールについて講演を行いました。

ビジネスチャットツール(Slack、ChatWorks, Microsoft Teams等)を導入していない企業向けの講演内容になっております。
ビジネスチャットツールの概要、メリット、そしてクラウドサービスとの連携についての事例についてお話させていただいております。

ご参考になれば幸いです。

梶原のプロフィール、お仕事の依頼はこちらから可能です。
https://kreis-works.notion.site/kajinari-e7e4c654f92e4855a85bc5f93714dd54

kajinari

February 21, 2023
Tweet

More Decks by kajinari

Other Decks in Technology

Transcript

  1. 口頭でのコミュニケーションとの比較
 拘束時間 電話をしている間。突然、拘束 される。 返せる時に返せば良い 会話ログ の検索性 記憶に頼って、メモする。
 電話で発注指示とか大変
 情報量

    多い。一度に多くの情報を伝え るコトができる。 複雑な内容に不向き。
 微妙なニュアンス、文章力、読解力 の違いで齟齬が生まれたり 文字で残っているので、言った 言わないが無くなる

  2. メールとの比較
 応答時間 メールチェックした時に返信す る リアルタイムでのやりとり 会話ログ の検索性 メール宛先に入ってないと確認 できない 検索することで、後から見ること

    ができる 関連性 宛先、件名でまとめられるけ ど、メールとメールの関連をも たせるのは苦手 同じ話題であれば、同じチャン ネルに溜まっていく
  3. 話題ごとのチャンネル
 • チャンネルと呼ばれる専用の場所で会話を整理します。
 ◦ #ask-会社生活、#ask-人事労務などの問合せチャンネル 
 ◦ #team-セールス、#team-製造 などの部署系チャンネル 


    ◦ 会社アナウンス、雑談チャンネルが作成されます。 
 • チャンネル名を見ると、話題の背景が分かるようになってい る。
 • 後から会話を見つけるのに役立ちます。
 • トピックについて継続的に会話する内容だったら、チャンネ ルを作成する。
 ◦ 定例会議と同じ様なニュアンス

  4. ダイレクトメッセージ
 • 個人間のメッセージ機能
 • チャンネル全体のメンバーに知らせる必要のない、 一度限りの会話を交わしたい時に便利な機能で す。
 ◦ ここ間違えてるよ。
 ◦

    会議日時の変更をお願いするなど
 • DMを使いすぎると、情報の非対称性を生み出し、 透明性が少なくなってしまいます。
 

  5. チャットに不向きなもの
 • 伝えたいことをテキストで正しく伝えるのは難しい。
 ◦ 読解力・文章力・論理構成力が必要
 • 誤解を与えない文字の書き方を意識する必要がある。
 ◦ アレの件だけど〜。とかNG
 •

    認識を合わせする系の話は苦手なコトが多い
 ◦ 相手が何を分かってないのかがわかりにくい。
 ◦ 5ラリー以上続きそうなら、Web会議などに移行することが多 いです。

  6. テキストコミュニケーションで意識したいポイント
 • ガイドラインを作る
 ◦ 業務時間外の連絡。メンションはしても良い。控えるなど
 • 一方的に長文を送らない
 ◦ 比較的短めの投稿でやりとりする。
 ◦

    長い場合、読解力のズレによって、認識のズレに繋がりやすい
 ◦ 会話と一緒でわからないことを分からないと聞くのが良い
 • 対面コミュニケーションとの使い分けを決めておく

  7. 「Slack」と「Teams」で発送手続き、ヤマト運輸が宅急便で新機能
 • 利用者は普段使ってるチャットツールから集荷依頼をする
 ◦ 別のツールにログインする必要無くて手間が減る
 ◦ 社内手続き不要でラク
 • ヤマトは
 ◦

    入力したデータを使って伝票を作成(データ再利用)
 ◦ 新しいサービス・ビジネスが創出できてる
 Slackを普段使いしているからこそ気づいた着眼点