Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

week11_2024_.pdf

MF
June 19, 2024

 week11_2024_.pdf

MF

June 19, 2024
Tweet

More Decks by MF

Other Decks in Education

Transcript

  1. 誰が何について争っているのか? 左派   -(ラディカル・)フェミニズム = 第2波・第3波   -リベラル・フェミニズム = 第1波

    右派   -宗教的・文化的な保守主義 e.g. キリスト教右派、日本の神道政治連盟   -(ソフトな)右派マジョリティ 対立点 -避妊や妊娠中絶に関する女性の決定権、 SOGIに関わる権利、結婚の自由、大学でのジ ェンダー研究など。これらは(基本的に)すべて陸続きの論点である。 -保守主義は、女性や性的マイノリティの権利回復を目指すフェミニズムは<普通の人> が伝統的に尊重してきた道徳や家族、国家の脅威であるという言説を採用 ST11: 前提知識:基本的な対立軸 福原正人 :[email protected]
  2. 誰が性的マイノリティであるのか? SOGI (Sexual Orientation and Gender Identity) に関するマイノリティ 性的指向(相手の性的対象) ・性自認(自分の心の性別)

    LGBTQ+(性的マイノリティの総称) / 人口の 3%~10% e.g. LGBTQとは | 東京レインボープライド 2024 L: レズビアン(女性の同性愛者) G: ゲイ(男性の同性愛者) B: バイセクシュアル(男性も女性も性的対象とするひと) T: トランスジェンダー (出生時の性別と性自認が一致しないひと) Q: クィア/クエスチョンニング (性的マイノリティを総称する言葉など) この他にも、ノンバイナリー(性的志向や性自認を男女という枠組みで取らないひと) やアセクシャル(恋愛感情を問わず性的欲求を持たない)などがある。 ST11: 前提知識:性的マイノリティとは 福原正人 :[email protected]
  3. 誰がトランスジェンダーであるのか? 出生時に割り当てられた性別/ジェンダー・アイデンティティ(性自認、性同一性 ) →出生時に新生児の外性器の形状から男性か女性の性別を割り当てられ、出生証明書や日本 であれば戸籍や住民票に反映される。 ・安定的に合致しているひと:シスジェンダー (cisgendar) 人口 99%以上 ・安定的に合致していないひと:トランスジェンダー (transgendar)

     人口 1%未満 シス男性、シス女性 トランス男性 (FtM):出生時は女性 →アイデンティティは男性 トランス女性 (MtF):出生時は男性 →アイデンティティは女性 ・安定的なアイデンティティをもたないひと:ノンバイナリー (nonbinary) ST14: 前提知識:トランスジェンダーとは (1) 福原正人 :[email protected]
  4. 戸籍上の性別変更はできないのか? 性同一性障害者の性別の取り扱いの特例に関する法律( 2003年) 以下の要件を満たす場合に戸籍上の性別を変更することが認められる これによって住民票やパスポート、保険証などの性別表記も変更される (1) 18歳以上であること (2) 現に婚姻をしてないこと (3)

    現に未成年の子がいないこと (4) 生殖腺がないこと又はその機能を永続的に欠く状態にあること (5) 他の性別に係わる身体の性器に近似する概観を備えていること →その他、医師 2名以上から「性同一性障害」との診断を得る必要がある ST11: 特例法とその評価 (1) 福原正人 :[email protected]
  5. 現行の特例法の問題とは? 要件 (2)は、同性婚状態を発生させないようにするため。結婚の自由。 要件 (3)は、家庭内の性別役割は変更済みであるので不必要。 要件 (4)は、トランスジェンダー(と同性愛者)が精神病患者として強制不妊の対象とな っていた頃の名残である。身体的自由やリプロダクティブ・ライツ。 要件 (5)は、実際にはトランス女性だけに陰茎切断を求める点において女性の身体を管理

    するといい女性蔑視がある。男女平等。 戸籍上の性別変更はハードルが高い。しかも、そのハードルは(トランスジェンダー特有の 原因ではなく)国家がシス女性やその他の性的マイノリティにとっても重要な自由や権利を 制約していることから高くなっている。 ST11: 特例法とその評価 (2) 福原正人 :[email protected]
  6. それでも不安だというあなたへ トイレ問題 女性として生活しているトランス女性が女性用トイレを使うことは日常的なことだし 色々考えて多目的トイレを使うひともいる (p.98) 公衆浴場や旅館 陰茎の切断を経験していないトランス女性は公衆浴場の利用を避けるか自力で交渉して 貸し切りなどの合理配慮を受けてきた (p.166) スポーツとその公正さ

    トランスジェンダーは性別を前提とするスポーツから排除されていきた。このトランス ジェンダーがスポーツ界を席巻しているわけでもない (p.170-171)。 →法的な性別変更というトランスジェンダーの関心に対して、上記の問題はそうした当事者 の関心を無視して局所的に切り出された架空のまたは誇張された問題にすぎない ST11: まとめ 福原正人 :[email protected]
  7. 今日のお題( A or B) A. ある大学が、 「ジェンダー・セクシュアリティ平等のための基本理念・基本方針」を策 定しようとしている。以下のインタビュー記事を読んで、どのような方針が重要である のかを考えてみよう。 「トランスジェンダー排除なき大学を」高井ゆと里さん 一橋で講演

    | B. 性的マイノリティは、その絶対数が少ない。よって、当事者の利益が著しく脅かされ るとしても、そのことが政治的な意思決定に反映されづらい。この問題は、 「過小代表」 と呼ばれる。この問題を改善するためのはどのような施策が考えられるか。 その他、通常のリアペとして。お題以外について書いても問題ありません。 ST11: learnwizone 福原正人 :[email protected]