Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RBC-01の説明資料
Search
Norippy
August 18, 2019
Technology
0
110
RBC-01の説明資料
ROHM Open hack challenge2019応募作品
RBC-01 -car battery check system- の説明資料です
Norippy
August 18, 2019
Tweet
Share
More Decks by Norippy
See All by Norippy
M5Cuffbox presentation
norioikedo
0
80
UWBを使ってみた
norioikedo
1
2.6k
Alexa Connect Kitを試してみた
norioikedo
0
860
自分が欲しいものを作って売る!
norioikedo
0
360
Sigfoxを使ってみた話
norioikedo
0
510
スマートフォンキーを作ってみた!
norioikedo
1
880
BLE5で遊んでみた!
norioikedo
0
1.3k
NimBLEを使って自作ロボットを動かしてみた
norioikedo
1
1.2k
soracom GPSマルチユニットを使って車のIoTしてみた
norioikedo
1
670
Other Decks in Technology
See All in Technology
定期的な価値提供だけじゃない、スクラムが導くチームの共創化 / 20251004 Naoki Takahashi
shift_evolve
PRO
4
360
Exadata Database Service on Dedicated Infrastructure(ExaDB-D) UI スクリーン・キャプチャ集
oracle4engineer
PRO
3
5.5k
そのWAFのブロック、どう活かす? サービスを守るための実践的多層防御と思考法 / WAF blocks defense decision
kaminashi
0
160
Simplifying Cloud Native app testing across environments with Dapr and Microcks
salaboy
0
140
Performance Insights 廃止から Database Insights 利用へ/transition-from-performance-insights-to-database-insights
emiki
0
200
成長自己責任時代のあるきかた/How to navigate the era of personal responsibility for growth
kwappa
4
310
AIAgentの限界を超え、 現場を動かすWorkflowAgentの設計と実践
miyatakoji
1
160
なぜAWSを活かしきれないのか?技術と組織への処方箋
nrinetcom
PRO
4
710
E2Eテスト設計_自動化のリアル___Playwrightでの実践とMCPの試み__AIによるテスト観点作成_.pdf
findy_eventslides
2
600
ニッポンの人に知ってもらいたいGISスポット
sakaik
0
110
関係性が駆動するアジャイル──GPTに人格を与えたら、対話を通してふりかえりを習慣化できた話
mhlyc
0
140
Uncle Bobの「プロフェッショナリズムへの期待」から学ぶプロの覚悟
nakasho
2
110
Featured
See All Featured
Designing for Performance
lara
610
69k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
70
4.9k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.7k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
252
21k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
10k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
52
5.6k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Transcript
RBC-01 –car battery checker- Designed by rino products
2 この数字は2018年1年間で発生したあるトラブルの件数です。 710,226件
3 それはバッテリー上がりです。
4 私もバッテリー上がり経験者 実際にバッテリーが上がると・・・・ 1.突然の痛い出費! 新品のバッテリーを購入するより高い! 2.楽しみにしていた予定が台無しに! 出発が1時間半遅くなりました お⾦よりも、 予定が台無しになるのが⾟い︕
5 なぜバッテリーは上がるのか︖ 1. ヘッドライトやルームランプの消し忘れ 2. 長期間運転していない 3. バッテリーの寿命 私はこれをしました 時間
電圧 ⾃動⾞は外部に対してバッテリー残量を表⽰することはあまりなく、 ユーザーが現在の電圧情報を知ることは、ほとんどない︕︕ ?
バッテリー上がりを事前に知ることができれば、 未然にトラブルを防ぐことができる︕ 6 解決すべき課題 ユーザーがバッテリーの変化を知ることができないから、 バッテリーが上がる。
7 コア体験のシステム仕様 ・⾞のバッテリーに取り付けられる ・電圧を計算し、無線通信で送信 ・無線通信で電圧情報を取得 ・取得した電圧を出⼒装置で表⽰ バッテリー情報表⽰機器 バッテリーチェッカー 電圧情報 リビングなどに設置
⾞のバッテリーに取り付け 屋内に居ながら⾞の情報を取得できるようにすることで、 簡単にバッテリー情報を得られるようにする。 この仕組みを実現できれば、課題が解決できそうだ。
8 インターフェースの仕様 ⾞に興味がないから知らないままになる。 そして、バッテリー上がりを起こす バッテリー上がりの原因の原因を考えると・・・・ ユーザーが気にかけなくても、 システム側からお知らせをするシステムにするべき︕ ⼈感センサーで⼈が通ったらディスプレイに値を表⽰したり、 ⾳声でお知らせできる仕組みを組み込み、確実にユーザーへ バッテリーの電圧を伝えるシステムとする
9 システム構成 micro USB ESP32 Lazurite 920J 7SEG LED x3
LED Driver uart Slide SW Changing smart / simple Mode I2C GPIO バッテリー情報表示器 バッテリーチェッカー Lazurite 920J DC/DC Converter カーバッテリー Lazurite 920Jを無線通信モジュールにした理由 屋内と屋外の長距離通信に耐えうる通信ができ、 省電力で動かせるため、バッテリーに対する負担が少ない IR sensor SW
10 RBC-01 -car battery checker-
11 バッテリーチェッカー エンジンルームでも使えるよう、Oリングや防水スイッチなどを使い、濡れても大丈夫な 防水設計にしてあります。 Point バッテリーの電圧をLazuriteでチェックし、定期的にホストとなるLazuriteに送ることができます。 バッテリーへの影響を減らすため、電圧が変わった時のみ情報を送信するようにしています。 またどんな車でも対応できるように、バッテリーに直接接続できるようにしました。
12 バッテリー情報表⽰器 リビングなど屋内に置いて使用する想定で、置いても邪魔にならないよう小さく設計しました。 (100 mm x 55mm x 25mm) システム構成通り、7セグ
LEDで電圧が表示できるようにしたり、ESP32を使うことで、ネットワークや Bluetoothに接続して通知ができるように拡張性をもたせました。 IR sensor ESP32 Lazurite 920J Mode change SW Status LED 7SEG LED
13 バッテリー情報表⽰器(simple mode) SWがSimpleModeにあるとき、人感センサーの反応があると、 7SEG LEDに電圧を一定時間表示します。 また頻繁に表示しないようにセンサーの反応にインターバルを設けています。 7SEG LEDの表示だけではなく、実際のバッテリーの電圧の状態をLEDの色で表示するようにしました。 緑はOK,黄色は要注意,赤色は交換もしくは充電が必須です。
Point
14 バッテリー情報表⽰器(smart mode) SWがSmart Modeになっている時、ESP32がWi-Fiに接続し、BOCCOと連携するようになっています。 人感センサーの反応があった時にBOCCOが電圧情報を教えてくれるようになっています。 だた電圧を伝えるだけでなく、電圧からバッテリーの状態を判断し、車のエンジンをかけた方が良いなどの アドバイスをするようにしました。 スマートスピーカー と違い、BOCCOは自分から話を開始することができるので、
ユーザーに情報を確実に伝えられ、専用のアプリであれば文字として表示されるので、 あとで見返すことも可能となる。 Point ⾞のバッテリーの電圧を教えるね。 現在、電圧は12.9Vです。 バッテリーは元気みたい。安⼼だね。
実際の動作については 動画をご覧ください 15
16 運⽤に関して 実際に車に取り付けて運用中です。実際に屋内でバッテリーの情報が取得できるようになりました。
まとめ 17 • リビングでバッテリー電圧を知ることができるというIoT感に感動 • バッテリーの電圧を⾒ることで、⾞の状態に対する安⼼感が増した。 • ヘッドライトの消し忘れ等、明らかに電圧が降下するので、この装置 のおかげで、バッテリーが上がる前に気づくことが本当にできた。 •
BOCCOやLEDで知らせるという仕組みは⾃分に対して効果があった。 実際にバッテリーの電圧を気にするようになった。