Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
BLE5で遊んでみた!
Search
Norippy
February 17, 2021
Technology
0
1.2k
BLE5で遊んでみた!
IoTLT Vol.72で発表した資料です。
BGX13PというBLE5モジュールについて紹介しました。
Norippy
February 17, 2021
Tweet
Share
More Decks by Norippy
See All by Norippy
M5Cuffbox presentation
norioikedo
0
75
UWBを使ってみた
norioikedo
1
2.5k
Alexa Connect Kitを試してみた
norioikedo
0
830
自分が欲しいものを作って売る!
norioikedo
0
350
Sigfoxを使ってみた話
norioikedo
0
490
スマートフォンキーを作ってみた!
norioikedo
1
850
NimBLEを使って自作ロボットを動かしてみた
norioikedo
1
1.2k
soracom GPSマルチユニットを使って車のIoTしてみた
norioikedo
1
660
obnizとAmazon Echoで子供向けロボットを作ってみた
norioikedo
0
510
Other Decks in Technology
See All in Technology
DBのスキルで生き残る技術 - AI時代におけるテーブル設計の勘所
soudai
PRO
50
20k
データグループにおけるフロントエンド開発
lycorptech_jp
PRO
1
100
SEQUENCE object comparison - db tech showcase 2025 LT2
nori_shinoda
0
140
高速なプロダクト開発を実現、創業期から掲げるエンタープライズアーキテクチャ
kawauso
2
9.4k
Beyond Kaniko: Navigating Unprivileged Container Image Creation
f30
0
130
自律的なスケーリング手法FASTにおけるVPoEとしてのアカウンタビリティ / dev-productivity-con-2025
yoshikiiida
1
17k
AWS認定を取る中で感じたこと
siromi
1
190
Lufthansa ®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
lufthanahelpsupport
0
200
AI専用のリンターを作る #yumemi_patch
bengo4com
5
4.3k
開発生産性を組織全体の「生産性」へ! 部門間連携の壁を越える実践的ステップ
sudo5in5k
2
7.2k
Sansanのデータプロダクトマネジメントのアプローチ
sansantech
PRO
0
160
SaaS型なのに自由度の高い本格CMSでサイト構築と運用のコスパ&タイパUP! MovableType.net の便利機能とユーザー事例のご紹介
masakah
0
110
Featured
See All Featured
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
48
2.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.5k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_iinuma
126
53k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.4k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Transcript
BLE5 で遊んでみた︕ IoTLT Vol.72 2021/02/16 norippy @ rino products
norippy (Norio Ikedo) ◦平日は某自動車の会社でコネクティッドカーの開発エンジニア ◦余暇の時間はrino products代表(副業) • ガジェットの筐体、電子回路、組み込みFW等の設計・開発・販売 • Alexaスキルの開発
• M5Stick C用 Vibrator Hat 再販開始!! • 今年は自動車パーツの開発〜販売をします!!! Twitter:norippy Web page
Bluetooth low energyについて 3 ESP32便利ですよね。このESP32で利⽤できるBluetooth バージョンご存知ですか︖ Ver 4.2 5じゃない︕︕ 4.2を卒業してBluetooth
5を覚えないと、時代に置いていかれる︕︕ ちなみに、Bluetooth 4.1以前のデバイスは2020年夏からSIG認証が取れなくなりました。
BLE5の開発ができるモジュール 4 BGX13P 勉強のために2種類のモジュールを買ってみました 特徴 ・モジュールとはUART通信でコミュニケーションをとる ・UART経由で設定を変更できる ・Bluetooth Meshには対応していない ・BLEがとりあえず試せる︕
・RN0402みたいな感じで使える BGM13S22 特徴 ・BLEが使えるSoCの開発ができる。 ・独⾃のIDEで開発。 ・Bluetooth Meshや AoA(Angle of Arrival)の開発もできる ・コード書くの難しい。BLEの仕組みをしっかり理解してないと厳しい BGX13Pで遊んでみました︕︕
BGX13Pは何ができるのか︖ 5 1.UARTでマイコンと簡単に通信ができる︕︕ Bluetoothの部分の開発は不要︕送りたいデータをBGX 13Pに渡せば双⽅向通信ができる。 TX TX RX RX PC,
MCU (ESP32 etc) BLE通信 2.BLE5から対応した2M PHYや CODED PHYに対応︕︕ 2M PHY 〜Bluetooth 4.2 の通信速度の2倍の速度で通信ができる 利⽤シーン︓画像データを送る, 動画を送る CODED PHY Long Range の通信が可能。 アンテナにもよりもりますが、数百メートル、 数キロ先のデバイスと通信ができる その代わり通信できるデータ量が少ない (125kbps or 500kbps の 2種類が選べる) 利⽤シーン︓LTEを使ってIoTをしなくても、 ローカル通信だけでセンシングシステムを 構築する事ができる まだスマートフォンが対応していない・・・ スマートフォンは対応している︕
BGX13Pで通信をしてみる 6 せっかくなのでRaspberry pi pico を使ってBLE経由でLチカしてみました int main() { Uart_init(UART_ID,
BAUD_RATE); uart_init(UART1_ID, BAUD_RATE); gpio_set_function(UART_TX_PIN, GPIO_FUNC_UART); gpio_set_function(UART_RX_PIN, GPIO_FUNC_UART); gpio_set_function(UART1_TX_PIN, GPIO_FUNC_UART); gpio_set_function(UART1_RX_PIN, GPIO_FUNC_UART); const uint LED_PIN = 25; // preset led gpio_init(LED_PIN); gpio_set_dir(LED_PIN, GPIO_OUT); int data[10]; while (true) { if(uart_is_readable(UART_ID) > 0){ uart_puts(UART1_ID, uart_is_readable(UART_ID)); for (int i = 0; i < uart_is_readable(UART_ID); i++) { data[i] = uart_getc(UART_ID); } } if(data[0] == true ){ gpio_put(LED_PIN, true); }else{ gpio_put(LED_PIN, false); } } } Cで書きましたが、コードはこれだけ。とてもシンプルです
BGX13Pの利⽤⽅法 7 BGX13PとAtmega328Pを使った⾃動⾞のスマートフォンキーシステムを開発中 マイコンの制御がメインで、ちょっとBLEを使いたいというシステムにBGX13Pを使うのはオススメ 技適も取れているので、販売することも可能 スマートフォンがLong Range対応したら、さらに便利になりそう
まとめ 8 • Bluetooth 5になり新しくできる事が増えました。 • BGX13Pで簡単にBLEを試す事ができる(無線UART) • BGX13PはRaspberry pi
picoなどのMCUと 組み合わせて使える