Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
キャッチアップ速度が速い #とは
Search
Ryuya Nakamura
October 22, 2023
Business
77
40k
キャッチアップ速度が速い #とは
2023年10月 LayerX全社朝会資料より
Ryuya Nakamura
October 22, 2023
Tweet
Share
More Decks by Ryuya Nakamura
See All by Ryuya Nakamura
AIオンボーディングとAIプロセスマイニング
nrryuya
5
2.3k
アルファを作る人になる
nrryuya
0
360
学生時代のキャリア探索の心がけ
nrryuya
0
250
フィードバックされやすい人になろう
nrryuya
32
23k
間違いが許されなくてもLLMが使えるユースケースとは @GenAI Playground Meetup #01
nrryuya
13
6.2k
20240725 LLMによるDXのビジョンと、今何からやるべきか @Azure OpenAI Service Dev Day
nrryuya
4
2.6k
「知的単純作業」を自動化する、地に足の着いた大規模言語モデル (LLM) の活用
nrryuya
9
13k
20240130 エンプラDXにおける2024年の生成AIトレンド予測 @生成AI新年会2024
nrryuya
2
2.4k
20240125 開発側・ビジネス側という壁を作らない LLMアプリ開発 @生成AI Conf
nrryuya
8
4k
Other Decks in Business
See All in Business
メルカリグループ行動規範
mercari_inc
0
190
東山自動車学校 採用ピッチ
higashiyamads
0
610
Entrance Book ビジネスイノベーションサービス部
arisaiyou
0
1.9k
freeeを軸に変えていく記帳代行の概念
yuki_yano
PRO
0
110
株式会社Domuz会社紹介資料(採用)
kimpachi_d
0
41k
SASアピールブック(Web公開版)
sas_si
0
1.1k
株式会社10X - Company Deck
10xinc
89
1.6M
Cloudbase Recruiting Deck / 採用資料
cloudbaseinc
0
740
株式会社TableCheck - 会社紹介 Company Profile
tablecheckac
0
2.5k
快適なエンジニアリングライフ実現するための ワークもとい会社ハック / Work Hacks for a More Comfortable Engineering Life
nttcom
6
2.3k
FY2025.6 Impact Report JP
mercari_inc
0
74k
株式会社TSIホールディングス会社案内
tsi_saiyou
1
21k
Featured
See All Featured
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
271
21k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
4k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Side Projects
sachag
455
43k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
9.9k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
339
57k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Transcript
1 © LayerX Inc. LayerX Inc. キャッチアップ速度が速い #とは 2023/10/23 LayerX
事業部執行役員 中村龍矢 (@nrryuya_jp) (全社朝会資料より)
2 © LayerX Inc. 「キャッチアップが速い」って? 私と「キャッチアップ力」 • 自分はこれまで 「キャッチアップが速い」 とよく言われてきた
• たしかに、未熟ながら色々なことに「キャッチアップ」してきたかもしれない ◦ 職種: 営業、データ分析、開発、研究、マネージャー、事業責任者 ◦ 技術: 機械学習、分散システム、セキュリティ、プライバシー • が、実はキャッチアップ力自体にそんなに自信があるわけではない ◦ 「キャッチアップの秘訣は?」と聞かれても、ありきたりな回答しか思いつかない
3 © LayerX Inc. 「キャッチアップの秘訣」について考えた 「秘訣」をよく聞かれるので、捻り出した気づき 1. 何かを学ぶ、身につけるためには、色々なやり方がある ◦ 本を読む、人に聞く、先輩のやり方を真似する、怒られて反省する、etc.
2. キャッチアップ力に悩んでいる人は、学ぶための「やり方」の得意不得意が激しい 3. 自分はあまり好き嫌いがない (気がする)
4 © LayerX Inc. 学び方の四象限 反省型 • 振り返り、KPT 指導型 •
FBをもらう • 怒られること 観察型 • 見て真似する(盗む) 学問型 • 本を読む 自分の経験から学ぶ 他人の経験から学ぶ 他人の考えから学ぶ 自分で考えて学ぶ 学ぶためのやり方には色々ある (分類の仕方や名前は重要ではないが) → 何かにキャッチアップするには、この4つの型全てが大事なのではないか?
5 © LayerX Inc. 学び方の四象限: 具体例 自分の経験から学ぶ 他人の経験から学ぶ 他人の考え から学ぶ
自分で 考えて学ぶ エンジニアの場合 • 手を動かし、実験し、技術 の手触り感を掴む • 設計などは自分でウンウ ン悩んで初めて身につく • レビューやペアプロを通し て、良い方法を学ぶ • 人のコードから良い実装や 設計をパクる • 他の人の作業を見ながら、 思考回路を想像する • 技術の本質を理論的に理 解するには、学術文献が重 要 • 実装のデザインパターンな ども先人が整理してくれて いる
6 © LayerX Inc. 学び方の四象限: 具体例 自分の経験から学ぶ 他人の経験から学ぶ 他人の考え から学ぶ
自分で 考えて学ぶ 事業開発・経営の場合 • 責任者として意思決定を 繰り返して判断力が養わ れる • 緊張感ある場数を踏んで 交渉力を磨く • メンター・チームからフィー ドバックをもらい、自分の 思考やコミュニケーション の改善点に気づく • 他社事例を研究し、事業モ デル、市場特徴を理解する • 先人の失敗談から、自社の 課題を先取りする • 経営やマネジメントに関す る一般論を知り、観点や考 え方の引き出しを増やす
7 © LayerX Inc. 学び方の武器を豊富に • キャッチアップは、小さい学びの集合体 • そしてその一つ一つを学ぶために、適切なやり方はバラバラである ◦
よって、一つのやり方にこだわると、それ以外の効率が悪くなる • 学び方が多様だと、それぞれの学びが相互作用し、連鎖的に学びの速度が上がる (ような感覚) • 「自分はこういうタイプ」と決めつけない方が良い ◦ 例: 本を読むのが得意、自分で考えるのが好き、etc. ◦ 全部得意になろう
8 © LayerX Inc. 指 導 型 まとめ: 「キャッチアップ速度が速い」とは キャッチアップが速い人
キャッチアップが遅い人 → 何かが「遅い」のではなく、得意な学び方で学べることがサチっている 反 省 型 指 導 型 観 察 型 学 問 型 反 省 型 指 導 型 観 察 型 学 問 型 反 省 型 ・・・ 学 問 型 指 導 型 学 問 型 → 速いというより、「止まらない」