Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
oku-slide-stat2-1
Search
Makito Oku
March 29, 2022
Education
0
230
oku-slide-stat2-1
数理統計学特論II
第1回 基本用語
奥 牧人 (未病研究センター)
2022/06/15
2023/06/14
2024/06/12
Makito Oku
March 29, 2022
Tweet
Share
More Decks by Makito Oku
See All by Makito Oku
oku-slide-20240802
okumakito
0
85
oku-slide-20231129
okumakito
0
110
oku-slide-20230827
okumakito
0
120
oku-slide-20230213
okumakito
0
220
oku-slide-20221212
okumakito
0
84
oku-slide-20221129
okumakito
0
150
oku-slide-20221115
okumakito
0
310
oku-slide-20220820
okumakito
0
290
oku-slide-stat1-1
okumakito
0
270
Other Decks in Education
See All in Education
オープンソース防災教育ARアプリの開発と地域防災での活用
nro2daisuke
0
240
Sähköiset kyselyt, kokeet ja arviointi
matleenalaakso
1
17k
脳卒中になってしまった さあ、どうする
japanstrokeassociation
0
1.4k
地図を活用した関西シビックテック事例紹介
barsaka2
0
150
Da Necessidade da Devoção à Virgem Santíssima
cm_manaus
0
110
COO's Perspective : Code for Everyone 2020-2024
codeforeveryone
0
240
ニュースメディアにおける生成 AI の活用と開発 / UTokyo Lecture Business Introduction
upura
0
190
開発終了後こそ成長のチャンス!プロダクト運用を見送った先のアクションプラン
ohmori_yusuke
2
270
自分にあった読書方法を探索するワークショップ / Reading Catalog Workshop
aki_moon
0
280
Zero to Hero
takesection
0
130
情報処理工学問題集 /infoeng_practices
kfujita
0
190
LinkedIn
matleenalaakso
0
3.5k
Featured
See All Featured
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
327
24k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
348
20k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.2k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.6k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
66
11k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
356
29k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
Bash Introduction
62gerente
610
210k
Optimizing for Happiness
mojombo
376
70k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
13k
Transcript
数理統計学特論II 第1回 基本用語 奥 牧人 (未病研究センター) 2024/06/12 1 / 52
この科目について この科目では大学院向けの統計学の本の内容を扱います。 参考書: 竹村彰通 著「現代数理統計学」 数理統計学特論Iで本の前半、IIで後半を扱います。 成績評価は毎回の小テストが70%、期末試験が30%です。 講義資料へのリンクと小テストはMoodleに掲載します。 2 /
52
「現代数理統計学」の全体像 1. 前置きと準備 2. 確率と1次元の確率変数 3. 多次元の確率変数 4. 統計量と標本分布 5.
統計的決定理論の枠組み 6. ⼗分統計量 7. 推定論 8. 検定論 9. 区間推定 10. 正規分布、2項分布に関する推測 その他の話題 11. 線形モデル 12. ノンパラメトリック法 13. 漸近理論 14. ベイズ法※ 確率と統計の基礎 良い点推定とは︖ 良い検定とは︖ 問題設定と準備 7章と8章に関する証明 回帰分析と分散分析を統⼀的に理解 常⽤される⼿法を改めて整理 ベイズ統計を簡単に紹介 ノンパラを簡単に紹介 ※ 14章は授業では扱わない予定 3 / 52
授業計画 1. 基本用語 2. 検定論 3. 区間推定 4. 正規分布と二項分布に関する推測 5.
線形モデル 6. ノンパラメトリック法 7. 漸近理論 8. 期末試験と解説 4 / 52
予習と復習 予習 毎回授業の最後にキーワードを示すので、次回までに意味を 調べておいて下さい。 予習用キーワードはMoodleにも掲載します。 復習 各自で振り返りを行い、まとめておいて下さい。 5 / 52
今回の授業について 今回は数理統計学特論I,IIと関連する数学の基本用語や記法を 改めて説明します。 6 / 52
Outline 1. 記法 2. 論理学 3. 微分 4. 線形代数 5.
その他 7 / 52
Outline 1. 記法 2. 論理学 3. 微分 4. 線形代数 5.
その他 8 / 52
二項係数の記法 個の中から 個を選ぶ場合の数 二項定理に出てくる係数なので、二項係数と呼ぶ 順列 の方は、この授業では使わない n k n Ck
= ( ) = n! k! (n − k)! n k (a + b) n = n ∑ k=0 ( )a k b n−k n k n Pk = n!/(n − k)! 9 / 52
区間の記法 角括弧は端点を含む 丸括弧は端点を含まない 片側だけ端点を含む場合も可 a ≤ x ≤ b ⇔
x ∈ [a, b] a < x < b ⇔ x ∈ (a, b) a ≤ x < b ⇔ x ∈ [a, b) 10 / 52
上限と下限の記法 最大値と最小値は、それ自身が集合に含まれている必要がある 上限 と 下限 は、集合に含まれなくても良い (含まれても良い) それぞれ英語の supremum, infimum
の先頭の三文字 x ∈ [0, 1], max x = 1, min x = 0 x ∈ (0, 1), sup x = 1, inf x = 0 11 / 52
上界と下界 上界 (upper bound) は、その値以下に抑えられるという意味 下界 (かかい、lower bound) も同様、読み方に注意 例えば、1
は の上界の一つだが、100 も上界 x ∈ (0, 1) 12 / 52
集合に関する記号 は、 が集合 の元であることを表す 和集合 ( または ) 積集合 (
かつ ) 差集合 ( だが でない) 部分集合 ( は に含まれる) x ∈ A x A A B A ∪ B A B A ∩ B A B A ∖ B A B A ⊆ B 13 / 52
最大値のときの引数の値 の最大値 そのときの の値 arg は英語の argument (引数) の先頭の三文字 argmin
も同様 y = f(x) max x f(x) x arg max x f(x) 14 / 52
全称記号と存在記号 は「全ての~、任意の~」を意味する 例、全ての に対して が成り立つ は「ある~」を意味する 例、ある に対して が成り立つ それぞれ英語の
All, Exist の頭文字を逆さまにしたもの ∀ x ex > 0 ∀x, e x > 0 ∃ x x2 = 0 ∃x, x 2 = 0 15 / 52
よく使うギリシャ文字 記号 読み方 記号 読み方 記号 読み方 アルファ カッパ タウ
ベータ , ラムダ , ファイ , ガンマ ミュー カイ , デルタ ニュー , プサイ イプシロン グザイ , オメガ ゼータ , パイ イータ ロー , シータ , シグマ α κ τ β λ Λ ϕ Φ γ Γ μ χ δ Δ ν ψ Ψ ε ξ ω Ω ζ π Π η ρ θ Θ σ Σ 16 / 52
文字の上に付けるもの バー (平均を表すことが多い) ハット (推定値を表すことが多い) ドット (微分を表すことが多い、ダッシュ もある) チルダ (特に決まった意味はなく、記号が足りないときに使う)
¯ x ^ x x ′ ˙ x ~ x 17 / 52
総乗記号 全てを足す場合 (総和) 全てを掛ける場合 (総乗) 足し算は英語で summation で、s に対応するギリシア文字が 掛け算は英語で
product で、p に対応するギリシア文字が n ∑ i=1 xi = x1 + ⋯ + xn n ∏ i=1 xi = x1 × ⋯ × xn Σ Π 18 / 52
Outline 1. 記法 2. 論理学 3. 微分 4. 線形代数 5.
その他 19 / 52
十分条件と必要条件 「 ならば 」を「 」などと書く が 十分条件、 が 必要条件 間違いやすいので、矢印の先が必要条件、などと覚える
P Q P → Q P Q 20 / 52
逆と対偶 に対して を 逆 という 逆は元の式と同値ではない 例えば、「インフルエンザならば熱がある」からといって 「熱があるならばインフルエンザである」とは限らない に対して を
対偶 という 矢印の向きを反転し、さらにそれぞれを否定したもの 対偶は元の式と同値 P → Q Q → P P → Q Q → P 21 / 52
矢印を使わない書き方 「 」を矢印を使わずに書くと「 」となる 「 ならば」といっているので、そもそも でない場合、嘘は ついていない 先ほどの例でいうと、「インフルエンザでない、または、熱があ る」となる
T T T T F F F T T F F T P → Q P ∨ Q P P P Q P → Q 22 / 52
ド・モルガンの法則 「 または 」の否定は「 でない、かつ でない」 「 かつ 」の否定は「 でない、または
でない」 「または」と「かつ」が入れ替わる ド・モルガンの法則として知られている P Q P Q P ∨ Q = P ∧ Q P Q P Q P ∧ Q = P ∨ Q 23 / 52
述語論理の場合 や も否定にすると入れ替わる 「全ての について が成り立つ」の否定は 「ある について が成り立たない」 「ある
について が成り立つ」の否定は 「全ての について が成り立たない」 ∀ ∃ x P (x) x P (x) ∀x, P (x) = ∃x, P (x) x P (x) x P (x) ∃x, P (x) = ∀x, P (x) 24 / 52
Outline 1. 記法 2. 論理学 3. 微分 4. 線形代数 5.
その他 25 / 52
微分の基本 のべき乗の微分 分母にくる場合も同様 を含まないものは微分したら消える x (x) ′ = 1 (x
2 ) ′ = 2x (x 3 ) ′ = 3x 2 (x n ) ′ = nx n−1 ( 1 x ) ′ = (x −1 ) ′ = −x −2 x (c) ′ = 0 26 / 52
対数、指数、三角関数の微分 対数関数 指数関数 三角関数 (log x) ′ = 1 x
(e x ) ′ = e x (sin x) ′ = cos x (cos x) ′ = − sin x 27 / 52
合成関数の微分 合成関数の微分は、先に中身の微分をしてから、中身全体を改めて つの変数とみなして微分すれば良い。例えば、 なら、 を中身と考えて、先に中身を微分する。 次に、中身全体を改めて とみなして微分する。 最後に、両方をかけて、 1 ((1
+ x 2 ) 3 ) ′ 1 + x 2 (1 + x 2 ) ′ = 2x X = 1 + x 2 (X 3 ) ′ = 3X 2 = 3(1 + x 2 ) 2 2x × 3(1 + x 2 ) 2 28 / 52
2つの関数の積の微分 2つの関数の積の微分は、片方ずつ微分すれば良い 割り算の場合も同様 (f(x)g(x)) ′ = f ′ (x)g(x) +
f(x)g ′ (x) (x 2 log x) ′ = 2x log x + x 2 1 x ( f(x) g(x) ) ′ = (f(x) 1 g(x) ) ′ = f ′ (x) 1 g(x) + f(x) −g ′ (x) (g(x))2 = f ′ (x)g(x) − f(x)g ′ (x) (g(x)) 2 29 / 52
Outline 1. 記法 2. 論理学 3. 微分 4. 線形代数 5.
その他 30 / 52
ベクトルと行列 縦ベクトル は、数字を縦に並べたもの 横ベクトル は、数字を横に並べたもの 行列 は、数字を縦と横に並べたもの ⎛ ⎝ 1
2 3 ⎞ ⎠ ( ) 1 2 3 ( ) 1 2 3 4 31 / 52
転置 転置 は、ベクトルや行列の縦と横を入れ替えること は英語の Transpose の頭文字 T = ( )
( ) T = ( ) T = ( ) ⎛ ⎝ 1 2 3 ⎞ ⎠ 1 2 3 1 2 3 ⎛ ⎝ 1 2 3 ⎞ ⎠ 1 2 3 4 1 3 2 4 T 32 / 52
内積 内積 は、2つのベクトルを要素毎にかけて足したもの 例、 , なら、内積は 横ベクトルと縦ベクトルの積としても書ける x = (1,
2) y = (3, 4) 1 × 3 + 2 × 4 = 11 ( ) ( ) = 11 1 2 3 4 33 / 52
行列と縦ベクトルの積 行列と縦ベクトルの積は、行列の各行をそれぞれ横ベクトルと みなし、縦ベクトルとの積を順に計算すれば良い 例 というのは、以下を順に計算したもの 行列と行列の積も同様 ( ) ( )
= ( ) 1 2 3 4 5 6 17 39 ( ) ( ) = 17 ( ) ( ) = 39 1 2 5 6 3 4 5 6 34 / 52
正方行列 正方行列 は、縦と横の長さが同じ行列 正方でない行列の例 ( ) 1 2 3 4
( ), 1 2 3 4 5 6 ⎛ ⎝ 1 2 3 4 5 6 ⎞ ⎠ 35 / 52
単位行列 単位行列 は、対角項が で、他が全て の行列 2次元の場合 3次元の場合 は英語の Identity Matrix
の頭文字 1 0 I = ( ) 1 0 0 1 I = ⎛ ⎝ 1 0 0 0 1 0 0 0 1 ⎞ ⎠ I 36 / 52
対称行列 対称行列 は、転置しても元と変わらない行列 A = ( ) A T =
( ) A = A T 1 2 2 3 1 2 2 3 37 / 52
対角行列 対角行列 は、対角項以外が全て の行列 対角項に があっても良い 0 ⎛ ⎝ 3
0 0 0 1 0 0 0 2 ⎞ ⎠ 0 38 / 52
逆行列と正則行列 逆行列 は、元の行列にかけると単位行列になる行列 掛ける向きは左からでも右からでも構わない 数字の逆数に対応 正則行列 または 非特異行列 は、逆行列が存在する行列 AA
−1 = I A −1 A = I a ⋅ 1 a = 1 39 / 52
行列式 行列式 の定義は複雑なので省略 は、行列 が正則であることの必要十分条件 次元の場合の公式 det は英語の determinant の最初の三文字
と書く場合もある det A ≠ 0 A 2 A = ( ) det A = ad − bc a b c d |A| 40 / 52
固有値と固有ベクトル ある行列 が 固有値 と 固有ベクトル を持つとき、その行 列に固有ベクトルを掛けると、元のベクトルの固有値倍になる 例 固有値は
でも良い A λ v Av = λv A = ( ), v = ( ), λ = 5 Av = ( ) ( ) = ( ) = 5 ( ) 1 2 2 4 1 2 1 2 2 4 1 2 5 10 1 2 0 ( ) ( ) = ( ) = 0 × ( ) 1 2 2 4 2 −1 0 0 2 −1 41 / 52
対角化 対角化 は、元の行列を以下の変形で対角行列にすること は正則行列で、各列には の固有ベクトルが並んでいる は対角行列で、対角項には の固有値が並んでいる 対角化できない行列もある 対角化可能かどうかと、正則かどうかは、全く別の話 P
−1 AP = Λ P A Λ A ( ) 2 1 0 2 42 / 52
直交行列 直交行列 は、自分自身の転置をかけると単位行列になる行列 直交というのは、 の異なる2つの列をそれぞれ縦ベクトルと考 えると、それらの内積が になっているから 例 が直交行列ならば AA
T = A T A = I A 0 A = ⎛ ⎝ 1 √2 1 √2 1 √2 − 1 √2 ⎞ ⎠ A det A = 1 43 / 52
対称行列の性質 対称行列ならば全ての固有値が実数 全ての固有値が正なら 正定値行列 という 全ての固有値が 以上なら 半正定値行列 という 対称行列ならば直交行列を使って対角化可能
0 P T AP = Λ 44 / 52
線形部分空間 線形部分空間 は、イメージとしては 次元空間上の 次元平面 のようなもの 部分空間といっても、無限遠まで続いている 一方、元の空間の全てを占める訳ではない 例えば、ある の行列
に対し、任意の 次元実ベクトル を で変換した の動ける範囲など 3 2 3 × 2 A 2 x A y = Ax 45 / 52
Outline 1. 記法 2. 論理学 3. 微分 4. 線形代数 5.
その他 46 / 52
単射と全射 集合 から への写像 を考える 単射 は、行き先で合流しないこと 例、 は、 のとき
になり、 のときも になるので、単射でない 全射 は、行き先の全ての要素に到達できること 例、同じく は、 が実数とすると、 にはどの からも到達できないので、全射でない 全単射 は、単射かつ全射のこと A B f : A → B y = f(x) = x 2 x = 1 y = 1 x = −1 y = 1 y = f(x) = x 2 x y = −1 x 47 / 52
確率の計算で大事な式 周辺確率の式 (加法定理) 条件付き確率の式 (乗法定理) のとき どんなに難しい式変形も、この3つの組み合わせのはず p(x) = ∑
y p(x, y) p(x, y) = p(x|y)p(y) X ⊥ ⊥ Y p(x, y) = p(x)p(y) 48 / 52
共通の条件がある場合 全ての項の縦棒の右側に同じ変数を入れても同様に成り立つ 周辺確率の式 (加法定理) 条件付き確率の式 (乗法定理) のとき p(x|z) = ∑
y p(x, y|z) p(x, y|z) = p(x|y, z)p(y|z) X ⊥ ⊥ Y ∣ Z p(x, y|z) = p(x|z)p(y|z) 49 / 52
期待値と分散の性質 常に成り立つ式 ( は定数) と が独立のときのみ成り立つ式 a, b V [X]
= E[X 2 ] − E[X] 2 E[aX + b] = aE[X] + b V [aX + b] = a 2 V [X] E[X + Y ] = E[X] + E[Y ] X Y E[XY ] = E[X]E[Y ] V [X + Y ] = V [X] + V [Y ] 50 / 52
小テスト Moodleで小テストに回答して下さい。 期限は今週中 (日曜の23:59まで) とします。 繰り返し受験して構いません。最高得点で成績をつけます。 次回以降も同様です。 51 / 52
次回の予習用キーワード 帰無仮説 有意水準 検出力 52 / 52