$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

OLM R&D祭 2020 11/24 COVID-19: リモートワーク対策最前線 / matsuri2020-remotework

OLM R&D祭 2020 11/24 COVID-19: リモートワーク対策最前線 / matsuri2020-remotework

2020年はじめより急遽検証をしたリモートワーク、検証当初は本当にCG業界でリモートワークが可能なのか?からスタートした波瀾万丈の物語をお話します。(中辛)

OLM Digital R&D
PRO

December 08, 2020
Tweet

More Decks by OLM Digital R&D

Other Decks in Technology

Transcript

  1. COVID-19
    リモートワーク対策最前線
    四倉 達夫
    石井 裕気
    深谷 祐太
    © OLM Digital, Inc. 1

    View Slide

  2. アジェンダ
    • 緊急事態宣言前後のリモートワーク対策
    – Phase 0: ~2月末
    – Phase 1: ~緊急事態宣言
    – Phase 2: 緊急事態宣言後
    • R&Dスタッフ:苦労した点・工夫した点
    – 石井さん
    – 深谷さん
    • 今後の展開
    – With/Afterコロナ
    © OLM Digital, Inc. 2

    View Slide

  3. COVID-19 日本国内の死者数
    © OLM Digital, Inc. 3
    引用:https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/
    Phase 0 Phase 1

    View Slide

  4. Phase 0: 2月末
    • 2月末からOLM Digitalで在宅勤務ができるかどうか調査開始
    – 社内PCを持ち出す
    • 自宅PCにデータをダウンロードして制作することは原則セキュリティ上 NG
    • パイプラインも1から構築し直し
    – 当初CG制作スタジオでリモートワークができる事例はごく僅か
    • 海外のスタジオがセキュリティを理由にゼロクライアント事例はあり
    ‐ 一般的にレイテンシー(操作の遅延)やマシンスペックの課題あり
    • Teradici は運用実績ありだが、大規模展開はその段階では難しいと判断
    • 事例ゼロ、 実運用ゼロ・・・(たぶん日本のCG会社すべて・・・)
    © OLM Digital, Inc. 4

    View Slide

  5. Phase 0 つづき: 2月末
    • 社内にて緊急アンケート調査を開始
    – 自宅PCがあるかどうか
    • 8割保有
    • 一部 Windows 7 -> Windows 10化の可能性
    – 自宅のネットワーク状況
    • ネットワーク環境がないスタッフ 約15% どうするか?
    © OLM Digital, Inc. 5

    View Slide

  6. Phase 0 つづき: 2月末
    • どのようにリモートワークをするか?
    – VPN → 大規模運用想定でなく導入・ネットワークスピード・IT知識等 ×
    – Google Chrome Remote Desktop (自宅PCから会社PCを遠隔操作) ○
    • 無料:OLMグループはGSuiteを契約:運用もしやすい
    • 接続のために自宅側の設定等、技術的な障壁が低い
    • 遠隔操作のためセキュリティもある程度確保
    – 懸念点
    • 操作感が遅れる問題がどう影響するか・・・
    • Windowsは良いが、Linuxはどうしようか・・・
    • たくさん繋いだらどうなるのだろう・・・
    © OLM Digital, Inc. 6
    Internet
    自宅PC 会社PC

    View Slide

  7. Phase 1: 2月末~3月末
    • 小規模(30名程度)によるGoogle Chrome Remote Desktopテスト
    – アニメチーム、実写チーム、FullCGチーム
    • アンケート実施 & 結果
    • 予想外の高評価
    – 時間や場所にとらわれず、集中して作業可能
    • 通勤ストレス解消、時間や体力的な面でだいぶ余裕ができる
    • 従業員への家庭環境に合わせた働き方
    – チェック、デスクワーク、ビデオ会議打ち合わせは問題無い
    – 多人数つないでもネットワーク上は問題無い
    • 想定内の問題点
    – 操作のもたつき・画面のカクツキ(生産性は下がる・作業ができない意見も)
    – スタッフ間のコミュニケーションの取りづらさ
    © OLM Digital, Inc. 7

    View Slide

  8. Phase 1: 2月末~3月末
    • 課題1: セキュリティ 自宅PCを使うリスク
    – 自宅PCの管理は各スタッフに任せている
    – ローカルPCにデータをコピーすることはできてしまう
    – 家族に映像を見られてしまう
    – ITリテラシー
    • 課題2: 機材
    – ペンタブレット:マウスカーソルは動くが筆圧は対応していない
    – ヘッドセット・カメラ
    – 会社PCがフリーズしたときの対応
    – 会社はモニターが2画面だったのに対し自宅は1画面
    – そもそもPCが無い人、 ネットワーク環境が無い人は?
    • 会社NotePCの準備、 ポケットWIFIの準備
    © OLM Digital, Inc. 8

    View Slide

  9. Phase 1: 2月末~3月末
    • 3月中旬から週に1回程度なるべく多くのスタッフがリモートワークを体験
    – 職種毎
    – 制作、ジェネラリスト、モデラー・リガー・レイアウト・アニメーター
    • CG業界 ITエンジニアの横の連携(白組さん・アニマさん) 感謝!
    – リモートデスクトップ用ツールの共有・マニュアルの共有
    • Team Viewer
    • Splashtop Business App (白組さん導入)
    • Parsec Teams (アニマさん導入)
    • Any Desk 等 (Zero Tierとかも)
    – リモート会議ツール (Meet、Zoom、Teams・・・)
    – 東京都リモートワーク助成金の存在 (250万円 100% 助成)
    © OLM Digital, Inc. 9

    View Slide

  10. Phase 1: 2月末~3月末
    • 結果
    – できそう
    • 管理業務・資料作成、レンダリング、打ち合わせ、スクリプト作成、チェック
    – 作業効率が落ちる
    • デザイナーの通常業務
    ‐ アニメーション
    ‐ コンポジット、エフェクト など
    • Google Chrome Remote Desktopだと厳しい・・・
    ‐ 代替案の模索
    ‐ さまざまなリモートデスクトップソフトウェアを検証
    © OLM Digital, Inc. 10

    View Slide

  11. COVID-19 日本国内の死者数
    © OLM Digital, Inc. 11
    引用:https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/data-all/
    Phase 0 Phase 1 Phase 2

    View Slide

  12. Phase 2 緊急事態宣言 以降
    • 貸し出し用 Note PC、ポケットWIFI、液晶タブレット手配
    – 緊急購入、キッティング、、、ポケットWIFIの容量問題
    • リモートデスクトップツール検証
    – Splashtop Business 200ライセンス購入(5月中旬)
    – 直購入+ボリュームディスカウントで50% OFF
    – 管理画面 Good
    – マニュアル整備
    – 一部 Parsec Teamsに
    • ソフトウェア COVID-19用 テンポラリライセンス申し込み
    – Toonboom Harmony・Storyboard Pro
    – セルシス CLIPSTUDIO
    – The Foundry、Avid 等々・・・感謝
    • 情報収集
    – 国内(アニマさんWebサイト等)・国外(VES)
    © OLM Digital, Inc. 12

    View Slide

  13. Phase 2 緊急事態宣言 以降
    • ディスカッション
    – Webミーティングでより気軽に
    – Splashtop Business: 色味問題・60FPS対応・タブレット筆圧対応
    • Linux版リモートデスクトップ検証
    – Google Chrome Remote Desktop
    – Splashtop Business: CentOSサポート 検証
    • 新たな東京都助成金
    – 東京都 テレワーク定着促進助成金 250万円 60%
    • 第3波の到来・・・
    – 大型案件: リモートプレビュー環境、 カラーマネイジメント
    © OLM Digital, Inc. 13

    View Slide

  14. まとめ
    © OLM Digital, Inc. 14

    View Slide

  15. まとめ
    CG制作 ほぼ
    リモートワークができてしまった
    感謝!!
    © OLM Digital, Inc. 15

    View Slide

  16. With コロナからAfter コロナへ
    • 働き方改革
    – 自宅でCG業務ができるようになった
    – 地方・海外のスタッフの雇用の可能性
    • 今後のオフィス
    – 自宅・会社のハイブリッド?
    – フリーアドレス(自分の席をつくらない)化
    • 社内でSplashtopを使う? Teradiciの可能性
    • 今後の機材購入・レンダリングサーバー
    – ワークステーション -> 1Uラックサーバー?
    – 会社ストレージ集約型のCG制作パイプラインを続ける?
    • あらゆる意味での“デジタル化”
    – OLMでは2022年までに“フルデジタル化”を目標
    – バックオフィス(事務)系の紙からデジタルへ
    • 契約書、稟議書、ワークフロー等々
    • 社内デジタル庁??
    © OLM Digital, Inc. 16

    View Slide

  17. (参考)ネットワーク帯域のグラフ
    © OLM Digital, Inc. 17
    3月2日 22名リモートワークしたときの通信量
    2月28日 通常業務の通信量 3月2日とほぼ変化なし

    View Slide