Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「粗利を計算する」の難しさ / KPI Measurement in the real world

OSA Shunsuke
December 19, 2019

「粗利を計算する」の難しさ / KPI Measurement in the real world

s-dev talks 〜サービス開発勉強会〜「大忘年 LT 大会 2019」
https://s-dev-talks.connpass.com/event/155489/

OSA Shunsuke

December 19, 2019
Tweet

More Decks by OSA Shunsuke

Other Decks in Business

Transcript

  1. 「粗利を計算する」のむずかしさ
    2019-12-19 OSA Shunsuke

    View Slide

  2. 誰?
    •OSA Shunsuke
    •@s_osa_
    •s-dev talks organizer
    •株式会社アグリゲート a.k.a. 旬八青果店
    •なんでもやる人になりつつある

    View Slide

  3. View Slide

  4. 八百屋
    •小売業
    •究極的には「仕入れて、売る」

    View Slide

  5. 粗利(売上総利益)
    •仕入れたものを売ったらいくら儲かったか
    •粗利 = 売上 − 原価
    • 100円で仕入れたを150円で売ると粗利50円
    •超重要 KPI

    View Slide

  6. やりたいこと
    •リアルワールドにおいて
    •実行可能なオペレーションかつ許容可能なコストで
    •売上・原価・粗利などの重要な数字を
    •精緻(店舗別・商品別)かつタイムリーに取得して
    •次のアクションに繋げていく

    View Slide

  7. 粗利の計算

    View Slide

  8. 粗利 = 売上 − 原価

    View Slide

  9. 原価とは
    •100円のを10個仕入れた(仕入1,000円)
    •150円で6個売れた(売上900円)
    • この6個分に対応する仕入の金額が原価(原価600円)
    • 残りの4個は在庫として持ち越し

    View Slide

  10. 在庫を考慮した原価
    •原価を計算するためには在庫を考慮する必要がある
    • 理由:繰越・仕入価格の変動など
    •ある時点の在庫の量を調べて在庫金額を算出するのが棚卸
    •原価(総額) = 前回在庫金額 + 仕入金額 − 今回在庫金額
    • 「今回在庫 = 前回在庫 + 増加量 − 減少量」より

    View Slide

  11. 粗利を計算するために必要なもの
    粗利 売上
    原価 仕入
    在庫

    View Slide

  12. 必要なデータ ✕ 見たい軸
    店舗別 商品別 即時性
    売上 レジによって
    半自動生成
    すべての段階で
    同じ商品マスタを使う
    ほぼリアルタイム
    仕入 仕入情報と一緒に
    店舗も入力
    数時間以内に入力
    在庫 店舗ごとに棚卸

    View Slide

  13. 商品マスタ

    View Slide

  14. 何をもって同じ商品とするか
    •青果にはJANコード(バーコード)も型番もついていない
    •「同じ」とは???
    • 品種:「いちご(とちおとめ)」と「いちご(あまおう)」
    • 産地:「群馬県産のキャベツ」と「愛知県産のキャベツ」
    • 単位:「個」「パック」「束」
    •最終的には「どういう風に見たいか」という決めの問題

    View Slide

  15. 商品マスタの粒度
    •理想 vs. 現実
    • 細かく取れたほうが嬉しいが、細かくしすぎるとオペレーションが回ら
    ないという現実的な問題がある
    • 仕入・レジ・棚卸などすべての段階で識別・入力できないといけない
    • 青果にはバーコードがついていない(再)
    • 自社でつけることは可能だが、コスト面・鮮度面などから
    •適切な落とし所を見つけた上で、オペレーションに落としていく必要がある

    View Slide

  16. タイムリーな在庫の把握

    View Slide

  17. 実在庫の確定
    •棚卸をするしかない
    •棚卸は大変
    • 取り扱い品目それぞれについて数量を数える必要がある

    View Slide

  18. 在庫の推定(理想)
    •在庫は仕入によって増えて、販売によって減る
    •仕入と販売の数量を記録すれば現在の在庫量を計算できる
    • 廃棄・盗難などで誤差は出るが、全体に占める割合は大
    きくないはずなので速報値としては充分

    View Slide

  19. 在庫の推定(現実)
    •「みかん 5kg」の在庫が2ケースあった
    •「みかん 5kg」を追加で4ケース仕入れた
    •「みかん」が100個売れた
    •10kg + 20kg − 100個 =

    View Slide

  20. まとめ

    View Slide

  21. まとめ
    •超重要な KPI を正確かつタイムリーに取得するだけでも既
    に難しい
    •オペレーションまで含めてつくっていく必要がある
    •リアルワールドには強敵がゴロゴロいる
    • 「俺より強い奴に会いに行く」

    View Slide

  22. Thank You!

    View Slide