Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
障害対応を自動化した話 / 20220609_Automation
Search
Rakus_Dev
June 09, 2022
Technology
0
880
障害対応を自動化した話 / 20220609_Automation
Rakus_Dev
June 09, 2022
Tweet
Share
More Decks by Rakus_Dev
See All by Rakus_Dev
プロダクトづくりにAIを溶かす3つの壁 ― ラクス流AI浸透のススメ / 3 Barriers to AI in Products: The Rakus Way
rakus_dev
0
1.5k
設計フェーズを加速するAI活用戦略 / AI Strategy for Accelerated Design
rakus_dev
2
600
10年以上続くWebサービスのAIファースト時代への向き合い方 / Navigating the AI-First Era: A Strategy for Established Web Services
rakus_dev
0
370
楽楽明細開発部 | 組織的なAI駆動開発の推進 / Promoting organizational AI-driven development
rakus_dev
0
380
AIエージェントを使った爆速デモアプリ作成 / Rapid demo app creation using AI agents
rakus_dev
0
380
Claude Codeによる自律的並列分析の実践 / Practicing Autonomous Parallel Analysis with Claude Code
rakus_dev
0
420
コードを書かないマネージャーがつくるコンテキストエンジニアリング / Context Engineering Created by a Non-Coding Manager
rakus_dev
0
410
AIへの再指示を抑える要件、設計、デザイン等のモバイル開発コンテキストの渡し方
rakus_dev
0
160
モバイルアプリ向けに開発したAPIをMCP化したら便利そうだった / mobiletechcafe20250902-2
rakus_dev
0
160
Other Decks in Technology
See All in Technology
学術的根拠から読み解くNotebookLMの音声活用法
shukob
0
490
ECS組み込みのBlue/Greenデプロイを動かしてELB側の動きを観察してみる
yuki_ink
3
420
クラスタ統合リアーキテクチャ全貌~1,000万ユーザーのウェルネスSaaSを再設計~
hacomono
PRO
0
200
AI エージェントを評価するための温故知新と Spec Driven Evaluation
icoxfog417
PRO
2
850
レガシーで硬直したテーブル設計から変更容易で柔軟なテーブル設計にする
red_frasco
4
620
Data Hubグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
2.3k
Master Dataグループ紹介資料
sansan33
PRO
1
4k
All About Sansan – for New Global Engineers
sansan33
PRO
1
1.3k
SRE視点で振り返るメルカリのアーキテクチャ変遷と普遍的な考え
foostan
2
2.2k
Building AI Applications with Java, LLMs, and Spring AI
thomasvitale
1
250
.NET 10のASP. NET Core注目の新機能
tomokusaba
0
140
現地速報!Microsoft Ignite 2025 M365 Copilotアップデートレポート
kasada
2
1.8k
Featured
See All Featured
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6.1k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
7k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
11
940
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
Leading Effective Engineering Teams in the AI Era
addyosmani
8
1.2k
The Hidden Cost of Media on the Web [PixelPalooza 2025]
tammyeverts
1
56
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
14k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
Balancing Empowerment & Direction
lara
5
760
Transcript
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. ©2019 RAKUS Co., Ltd. 障害対応を自動化した話
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 自己紹介 • 名前:下西 章王 (しもにし
あきおう) • 出身:大阪 • 趣味:ゴルフ、野球、サウナ、麻雀、etc… • 所属:ラクス インフラ開発部 • 業務内容:インフラを担当してます。 コーポレートサイト・サービスサイトの運用・保守 メール配信システムの運用・保守
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 今日話すこと • 自動化した内容 • 使ったツールの話
• こんなことしました • まとめ
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 自動化した内容
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 自動化した内容 メール配信システムの話 • 障害の内容 •
RabbitMQにメールキューをためているのですが、アプリのバグ?でなぜかキューが1つ残り 続けてしまうことがあります。 • このままでは残ったキューが配信されず、残り続けてしまい、読者に届かない… • 復旧方法はアプリを再起動すれば直る アプリ インターネット キューに残り続ける 再起動で復旧
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 自動化した内容 メール配信システムの話 作業時間は5~10分くらいなのですが、 毎回アラートが上がるたびにPCを起動して… アプリ再起動させて…
キューがなくなったの確認して… とめんどくさい。。。 そしてまぁまぁな頻度で発生する…(ならすと1日1回以上…) ヨシ。自動化しよう。
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 使ったツールの話
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 使ったツールの話 • Prometheus (監視のデータ収集) •
Grafana (監視データの描画・アラート発砲) • Django (Pythonのフレームワーク) • Rundeck (ジョブ実行ツール) 上記を使って自動化しました。
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 構成
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 構成 アプリ
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 構成 MQを監視 アプリ
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 構成 キューが残っている アラートを検知 アプリ
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 構成 Webhookで Djangoに通知 アプリ
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 構成 APIを叩いて ジョブを実行 アプリ
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 構成 アプリを再起動 アプリ
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 構成 キューを取得し配信 アプリ
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 構成 アプリ 復旧を検知
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 構成 MQを監視 アプリ アラート発砲 ジョブを実行
アプリを再起動 キューを取得し配信
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. 使ったツールの話 当時、Rundeckはwebhookを受けられなかったので、仕方なくDjangoを挟みまし たが、現在ではRundeckもwebhookを受けられるようになっています。 これで、Djangoを挟まずに自動復旧ができるようになりました。 が、まだ使ってはいない。。。
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. まとめ
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. まとめ GrafanaからRundeckへ連携ができるようになったことで、障害の自動復旧がやり やすくなりました。 手順が決まっているような障害には使えるはず… 無駄な作業は機械にやらせてしまいましょう。
自動復旧に頼ってしまうとそもそもの根本原因の解決が後回しになってしまうこ とは注意が必要です。 (この件でいうと障害の根本原因を解決していないのは内緒。)
#RAKUSMeetup ©2019 RAKUS Co., Ltd. ご清聴ありがとうございました