Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
190215_RPAを止めるな 河田一徳
Search
RPACommunity
February 15, 2019
Technology
0
380
190215_RPAを止めるな 河田一徳
190215_RPAを止めるな 河田一徳
RPACommunity
February 15, 2019
Tweet
Share
More Decks by RPACommunity
See All by RPACommunity
201023 Automation Anywhere「A2019」を触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 DX Suiteを触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 RPA超初心者がWinActorにチャレンジしてみた ユーコさん
rpabank
0
610
201023 PowerPlatform はじめの一歩 みさみささん
rpabank
0
600
201023 アシロボで実際に沼ってみた たまいさん
rpabank
0
660
201018 RPAの本質とトレンド Mitz
rpabank
0
510
201006 僕がいまRPAで伝えたいことのすべて いろはまるさん
rpabank
0
450
201006 UiPath MVP 2019-2020 はなっち!さん
rpabank
0
440
201006 今からでも間に合う!UiPathトーク一気に振り返り たまいさん
rpabank
0
400
Other Decks in Technology
See All in Technology
AI関数が早くなったので試してみよう
kumakura
0
330
リリース2ヶ月で収益化した話
kent_code3
1
320
LLM 機能を支える Langfuse / ClickHouse のサーバレス化
yuu26
9
2.6k
Amazon Q と『音楽』-ゲーム音楽もAmazonQで作成してみた感想-
senseofunity129
0
170
家族の思い出を形にする 〜 1秒動画の生成を支えるインフラアーキテクチャ
ojima_h
3
1.3k
Engineering Failure-Resilient Systems
infraplumber0
0
130
Claude Codeは仕様駆動の夢を見ない
gotalab555
23
7.1k
LTに影響を受けてテンプレリポジトリを作った話
hol1kgmg
0
380
JAWS-UG のイベントで使うハンズオンシナリオを Amazon Q Developer for CLI で作ってみた話
kazzpapa3
0
110
o11yツールを乗り換えた話
tak0x00
2
1.6k
専門分化が進む分業下でもユーザーが本当に欲しかったものを追求するプロダクトマネジメント/Focus on real user needs despite deep specialization and division of labor
moriyuya
2
1.4k
Segment Anything Modelの最新動向:SAM2とその発展系
tenten0727
0
920
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Visualization
eitanlees
146
16k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.8k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
8
550
Transcript
RPAを止めるな 河田 一徳
いきなり結論 止まっちゃう だって 教えてくれないん だもん
よくあるパターン 【例】 発注書からWebへの転記 Excelの情報 読取 Webへの転記 登録ボタンを クリック 確認画面で確認 ボタンをクリック
こんなエラー出てきませんか? • オブジェクトが見つかりません • 指定の画像が見つかりません →それもたまにしかエラーが発生しない
なぜ? 画面遷移時、たまに時間がかかることがある。 けどRPAは、気にせずにそのまま進んじゃう。 ネットワークが 混雑していると 表示に時間が かかる X ネットワークの混雑時に合わせて 待機時間を入れる
→全体的に処理時間が長くなる →設定した時間以上に時間が かかったら結局エラーになる
どうすればいいの? RPAにも 「指差し確認」 を教えてあげる
具体的にはどうする? Excelの情報 読取 Webへの転記 登録ボタンを クリック 確認画面で確認 ボタンをクリック 次の画面が表示さ れるのを確認
次の画面が表示さ れるのを確認 【ポイント】 画面遷移時には、必ず次の画面が表示されること を確認してから次の作業へ • ブラウザでの処理であれば、「読込完了を待つ」 のプラグインを利用 • それ以外は画像認識で次の画面が表示されて いるか確認。 例:この画面が表示されるまで待つ
それ以外に 確認画面があるなら、最終登録前にインプットデータと突合して間違いがないかチェック 結果を記録し、問題が あるものは人間に報告
最後に RPAでは様々な業務を自動化することが出来ます。 ただ、完全なシステムではないので、不安定な箇所があります。 100%は無理でも、80~50%の効率化が出来れば良いかと思います。 RPAで行わせる部分と人間が確認する部分を分けて適切なシナリオを構築しましょう!! 出来たよ。 チェックして はいよー