Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
191120 なぜ #わかばちゃんと学ぶ シリーズ は受け入れられているのか?〜技術書における...
Search
RPACommunity
November 20, 2019
Technology
0
990
191120 なぜ #わかばちゃんと学ぶ シリーズ は受け入れられているのか?〜技術書におけるジェンダーと「わからない」を掘り下げる価値〜 湊川あいさん
RPACommunity
November 20, 2019
Tweet
Share
More Decks by RPACommunity
See All by RPACommunity
201023 Automation Anywhere「A2019」を触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 DX Suiteを触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 RPA超初心者がWinActorにチャレンジしてみた ユーコさん
rpabank
0
610
201023 PowerPlatform はじめの一歩 みさみささん
rpabank
0
610
201023 アシロボで実際に沼ってみた たまいさん
rpabank
0
660
201018 RPAの本質とトレンド Mitz
rpabank
0
510
201006 僕がいまRPAで伝えたいことのすべて いろはまるさん
rpabank
0
460
201006 UiPath MVP 2019-2020 はなっち!さん
rpabank
0
440
201006 今からでも間に合う!UiPathトーク一気に振り返り たまいさん
rpabank
0
400
Other Decks in Technology
See All in Technology
「全員プロダクトマネージャー」を実現する、Cursorによる仕様検討の自動運転
applism118
22
11k
Automating Web Accessibility Testing with AI Agents
maminami373
0
1.3k
フルカイテン株式会社 エンジニア向け採用資料
fullkaiten
0
8.8k
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
140
5分でカオスエンジニアリングを分かった気になろう
pandayumi
0
250
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
180
テストを軸にした生き残り術
kworkdev
PRO
0
210
会社紹介資料 / Sansan Company Profile
sansan33
PRO
6
380k
まずはマネコンでちゃちゃっと作ってから、それをCDKにしてみよか。
yamada_r
2
120
Evolución del razonamiento matemático de GPT-4.1 a GPT-5 - Data Aventura Summit 2025 & VSCode DevDays
lauchacarro
0
210
DDD集約とサービスコンテキスト境界との関係性
pandayumi
3
290
Snowflake Intelligenceにはこうやって立ち向かう!クラシルが考えるAI Readyなデータ基盤と活用のためのDataOps
gappy50
0
260
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
56
13k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
48
9.7k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Exploring the Power of Turbo Streams & Action Cable | RailsConf2023
kevinliebholz
34
6k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.5k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
The Invisible Side of Design
smashingmag
301
51k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
37
2.9k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Transcript
なぜ #わかばちゃんと学ぶ シリーズは 受け入れられているのか? 〜技術書におけるジェンダーと「わからない」を掘り下げる価値〜 湊川あい @llminatoll
#RPALT
フリーランスWebデザイナー / マンガ家 / 技術書執筆 湊川あい みなとがわ @llminatoll
None
None
None
プログラミングへの 抵抗感を減らす
#マンガでわかるRuby より https://llminatoll.booth.pm/items/1306534
None
RPA……? 私もやってる かいな?
去年、ポートフォリオサイトのビルド自動化してた! スライド公開中:https://www.slideshare.net/AiMinatogawa/webesagithubtravis-cihexo-ltlovers
もくじ ❏ 女性著者が活躍している技術書界隈 ❏ どんな気持ちで読む? ❏ どんな気持ちで手に取る? ❏ 誰もが手に取りやすい本を作るために
気をつけていること ❏ 「わからない」を掘り下げると見えてくるもの
女性著者が 活躍している 技術書界隈
阿佐 志保さん
吉谷 愛さん
リンダ・リウカスさん 鳥井 雪さん(翻訳)
レシュマ・サウジャニさん 鳥井 雪さん
Mochiko As Techさん https://mochikoastech.booth.pm/
大岡由佳さん https://oukayuka.booth.pm/
どんな人が読む?
None
会社員 自営業 学生 先生
会社員 自営業 学生 先生 女性 男性 LGBT
どんな気持ちで 手に取る?
None
かならずしもワクワク状態ではない
・上司に言われて仕方なく… ・仕事で必要だから ・プログラミング苦手 なんだけど…
私がやりたいこと
None
アレッ!? おもしろいじゃん
None
もっと知りたい!
わからない → わかった! この瞬間のキラキラを伝える。 階段の1段目になる。 それが私の使命
そのためには?
そのためには、 誰もが読みやすいもの 手に取りやすいものを作る ex.会社や図書館にも置けるような
「解説漫画 = 萌え系で男性向けだよね」 という風潮を変えたかった
誰もが手に取りやすい 技術書を作るために 気をつけているポイント
① わかばちゃんは 「かわいい」 んじゃなくて 「等身大」
だから こんな顔も します(笑)
② 女性性を売り物にしない キャラクターの胸や脚などの身体的な強調、 意味のない赤面 → 女性読者が読んだときの不快感に 繋がるので絶対にしない →
女性だからこそわかる感覚
女性が読みにくいものを 会社や勉強会では勧めにくいですよね?
女性が読みにくいものを 会社や勉強会では勧めにくいですよね? 男性が読みにくいものを 男性社員には勧めにくい のと同じ
③ 「女性が常に生徒役」という 一般的なパターンを打ち砕く
よくある形式 生徒役 < え〜ん、わかりませ〜ん
なんだそんなこともわからないのかい これは再帰関数と言ってねウンタラカンタラ >
え、この調子で 説教され続けるのw
それは読んでいて楽しいか? わかった瞬間の キラキラがあるのか?
「わからない」を 掘り下げると 見えてくるもの
None
None
None
目的が明確 & わかった瞬間のキラキラ感
わかばちゃん = めんどくさい、ラクをしたい 生徒でも先生でもない等身大の私たち 言語たち = わかばちゃんと一緒に住んでいる同居人。わかばちゃんが やりたいことに手を貸してくれるが自由気まま 大学のゼミの仲間たち =わかばちゃんがズバリ言い当てる こともある
インターンシップ先の社員たち =やってみなはれの精神 立場がフラットであること
「IT Staffing エンジニアスタイル」にて連載中
「わからない」を 掘り下げれば 内部構造が見えてくる ・なぜこうなるの? ・どんな動きを しているの?
「わからない」と言うと褒めてくれる世界 わかった瞬間の喜び・キラキラを分かち合う
「わからない」は恥ずかしくない! 「わからない」に出会えたらラッキー★ 後輩に教えるとき 登壇で 知見をシェア つまづきどころを ブログに書く いつか本を 書くかも!
https://llminatoll.booth.pm/
@llminatoll マンガ・更新情報をお届け!