Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
200213 ライブ作成 & デモ やっちゃうよ!(持ち時間10分で????システム全体をライ...
Search
RPACommunity
February 13, 2020
Technology
0
550
200213 ライブ作成 & デモ やっちゃうよ!(持ち時間10分で????システム全体をライブ作成してデモまで!) 中村太一さん
RPACommunity
February 13, 2020
Tweet
Share
More Decks by RPACommunity
See All by RPACommunity
201023 Automation Anywhere「A2019」を触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 DX Suiteを触ってみた Ayy
rpabank
0
1k
201023 RPA超初心者がWinActorにチャレンジしてみた ユーコさん
rpabank
0
620
201023 PowerPlatform はじめの一歩 みさみささん
rpabank
0
610
201023 アシロボで実際に沼ってみた たまいさん
rpabank
0
670
201018 RPAの本質とトレンド Mitz
rpabank
0
510
201006 僕がいまRPAで伝えたいことのすべて いろはまるさん
rpabank
0
460
201006 UiPath MVP 2019-2020 はなっち!さん
rpabank
0
450
201006 今からでも間に合う!UiPathトーク一気に振り返り たまいさん
rpabank
0
410
Other Decks in Technology
See All in Technology
デザインとエンジニアリングの架け橋を目指す OPTiMのデザインシステム「nucleus」の軌跡と広げ方
optim
0
120
AIプロダクトのプロンプト実践テクニック / Practical Techniques for AI Product Prompts
saka2jp
0
120
ヘンリー会社紹介資料(エンジニア向け) / company deck for engineer
henryofficial
0
410
AIエージェントによる業務効率化への飽くなき挑戦-AWS上の実開発事例から学んだ効果、現実そしてギャップ-
nasuvitz
5
1.4k
オブザーバビリティと育てた ID管理・認証認可基盤の歩み / The Journey of an ID Management, Authentication, and Authorization Platform Nurtured with Observability
kaminashi
1
1.1k
AWSが好きすぎて、41歳でエンジニアになり、AAIを経由してAWSパートナー企業に入った話
yama3133
1
140
プロダクト開発と社内データ活用での、BI×AIの現在地 / Data_Findy
sansan_randd
1
590
AWS DMS で SQL Server を移行してみた/aws-dms-sql-server-migration
emiki
0
250
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
320
仕様駆動開発を実現する上流工程におけるAIエージェント活用
sergicalsix
6
1.6k
生成AI時代のPythonセキュリティとガバナンス
abenben
0
150
OSSで50の競合と戦うためにやったこと
yamadashy
3
1k
Featured
See All Featured
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.2k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
9
1k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
9
930
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
44
7.8k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.5k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Transcript
ライブ作成 & デモ やっちゃうよ! 持ち時間10分で ????? システム全体をライブ作成してデモまで! [ 2020/02/13 ]
RPA勉強&LT会!vol.18 LT 中村 太一 @artbreak_taichi taichi.nakamura 出オチするので今はナイショ♪
登壇者 : 中村 太一 「 太一 」と呼んでやってください。 よろしく お願いします! マスコット
キャラクター:熊五郎(仮)
➢ 元 居酒屋社員 ➢ 元 ミュージシャン(ギタリスト/アレンジャー) ➢ 元 Webデザイナー ➢
SharePoint 2007 / 2010 / 2013 を約7年(運営/構築) ➢ Office 365 全般を2年半弱 ➢ AvePoint Japan 株式会社 プロダクト マーケティング マネージャー 好き 家族 / ギター / ヘヴィーメタル / クルマ / DIY / 写真 / ガンプラ / ラジコン / ミニ四駆 / Office 365 / などなど… 自己紹介 Microsoft MVP Office Apps & Services
自己紹介 ブログ「 Art-Break : Tech ; 」 https://art-break.net/tech Twitter https://twitter.com/artbreak_taichi
Facebook https://www.facebook.com/taichi.nakamura YouTube(音楽系) https://www.youtube.com/user/artbreaktaichi YouTube( Office 365 系) https://www.youtube.com/channel/UC68c3l10PR2ZBEXuaNaFrrw 巷では 「黒いブログ」 と呼ばれている… とか!?
Home 365 User Group 主催 https://h365ug.connpass.com/ SNSのハッシュタグ:#h365ug
Japan Power Apps Orchestra 主宰 https://art-break.net/tech/?p=4904 SNSのハッシュタグ:#JPAO
始めます!
今回も あえて UI flows は封印します!
UI flows 以外で どんな自動化が カンタン にできるのか?
前回 vol.17 では壇上で筋トレした男が… 今回は何をするのか!?
カップラーメン システム! …などと意味不明な供述をしており
Power Automate で、 カップラーメンのタイマーを!
ただのタイマーはスマホにもあるので、 更に機能を追加!
カップラーメン システム 機能 要件 入力 商品名、何分? タイマー 最低限の必須機能 共有・通知 健康管理的に指摘し合える
データ蓄積 様々なデータを保存 可視化 (健康管理的に) 現状は?今後は?を検討
カップラーメン システム 機能 Office 365 + Power Platform 入力 Power
Automate タイマー Power Automate 共有・通知 Microsoft Teams データ蓄積 SharePoint Online 可視化 Power BI
ライブ作成 & デモ
家庭利用もOK! 会社でカップラーメンをランチに食べ過ぎて るメンバーのいるチームでの利用もOK!
全てノーコード!
たった10分でデモまでできる 圧倒的スピード感!
スキルよりもアイデア!
誰もが 自分のやりたい事を自分の手で実現!
スモールスタートで小さな成功体験!
スキルアップしたらバージョンアップ! 例) バーコード読み取りで入力の手間をなくす
業務課題とその解決方法 に置き換えて振り返ってみてください!
たのしかった! って思っていただけたら幸いです!
おしまい