Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
「アフターデジタル」時代の行動変容デザイン
Search
Recruit Technologies
July 10, 2020
Technology
1
1.7k
「アフターデジタル」時代の行動変容デザイン
2020/7/10 出版記念サロン『行動を変えるデザイン』での、反中の講演資料になります
Recruit Technologies
July 10, 2020
Tweet
Share
More Decks by Recruit Technologies
See All by Recruit Technologies
障害はチャンスだ! 障害を前向きに捉える
rtechkouhou
1
660
Flutter移行の苦労と、乗り越えた先に得られたもの
rtechkouhou
3
11k
ここ数年間のタウンワークiOSアプリのエンジニアのチャレンジ
rtechkouhou
1
1.5k
大規模環境をAWS Transit Gatewayで設計/移行する前に考える3つのポイントと移行への挑戦
rtechkouhou
1
1.9k
【61期 新人BootCamp】TOC入門
rtechkouhou
3
42k
【RTC新人研修 】 TPS
rtechkouhou
1
41k
Android Boot Camp 2020
rtechkouhou
0
41k
HTML/CSS
rtechkouhou
10
51k
TypeScript Bootcamp 2020
rtechkouhou
9
45k
Other Decks in Technology
See All in Technology
依存パッケージの更新はコツコツが勝つコツ! / phpcon_nagoya2025
blue_goheimochi
3
150
Tech Blogを書きやすい環境づくり
lycorptech_jp
PRO
1
250
個人開発から公式機能へ: PlaywrightとRailsをつなげた3年の軌跡
yusukeiwaki
11
3k
TAMとre:Capセキュリティ編 〜拡張脅威検出デモを添えて〜
fujiihda
2
310
リアルタイム分析データベースで実現する SQLベースのオブザーバビリティ
mikimatsumoto
0
1.4k
管理者しか知らないOutlookの裏側のAIを覗く#AzureTravelers
hirotomotaguchi
2
470
デスクトップだけじゃないUbuntu
mtyshibata
0
260
RECRUIT TECH CONFERENCE 2025 プレイベント【高橋】
recruitengineers
PRO
0
160
関東Kaggler会LT: 人狼コンペとLLM量子化について
nejumi
3
620
自動テストの世界に、この5年間で起きたこと
autifyhq
10
8.7k
レビューを増やしつつ 高評価維持するテクニック
tsuzuki817
1
770
OpenID BizDay#17 KYC WG活動報告(法人) / 20250219-BizDay17-KYC-legalidentity
oidfj
0
260
Featured
See All Featured
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
22
3.3k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
34
2.5k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
74
9.2k
Keith and Marios Guide to Fast Websites
keithpitt
411
22k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.3k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
336
57k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
100
18k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
A Philosophy of Restraint
colly
203
16k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
46
2.3k
Transcript
「アフターデジタル」時代の 行動変容デザイン Nozomu Tannaka Recruit HCD-Net 出版記念サロン 『行動を変えるデザイン』
反中 望(たんなか のぞむ) 株式会社リクルート プロダクトデザイン室 住まい領域プロダクトデザインユニット 横断プロダクトデザイングループ/注文プロダクトデザイングループ グループマネージャー • 「SUUMO横断」
「SUUMO注文住宅」のプロダクトデザイン • ゼクシィ、カーセンサー等のUX担当を歴任 • リクルートグループ内のUX人材育成、ナレッジ流通促進 • 登壇芸人
3人で副読用note書いてます https://note.com/aijilog/m/mf6301567071f
今日のお話 行動変容デザインは、アフターデジタル (OMO)の体験設計の方法論として、 とても親和性が高い ので、『アフターデジタル』と同じように10万部売れる…はず
今日のアジェンダ 1. 行動変容デザインとは? 2. アフターデジタル(OMO)とは? 3. アフターデジタルのための行動変容デザイン
1 行動変容デザインとは
行動変容デザインとは? UXデザインやHCDを 「行動の変容」という観点で 捉えなおしたもの
行動変容デザインのコンセプト ① ゴール ② コンセプト ③ デザイン・開発 ④ 改善 『行動を変えるデザイン』P.24より引用
行動変容デザインのコンセプト ① ゴール ② コンセプト ③ デザイン・開発 ④ 改善 『行動を変えるデザイン』P.24より引用
行動変容デザインのコンセプト ① ゴール ② コンセプト ③ デザイン・開発 ④ 改善 『行動を変えるデザイン』P.24より引用
行動変容デザインのコンセプト ① ゴール ② コンセプト ③ デザイン・開発 ④ 改善 『行動を変えるデザイン』P.24より引用
行動変容デザインのコンセプト ① ゴール ② コンセプト ③ デザイン・開発 ④ 改善 『行動を変えるデザイン』P.24より引用
①ゴール設定 決めるのは3つ • ターゲットアウトカム(成果) • ターゲットアクター • ターゲットアクション
例 「誰の(アクター)」「どんな行動で(行動=アクション)」 「何を実現したいのか(成果=アウトカム)」を明確にする https://note.com/tantot/n/n74d5831eb4e2?magazine_key=mf6301567071f
“MVA(Minimal Viable Action)”を考える 「毎日30分の運動」はハードルが高いとしたら、 「実用最小限の行動」は何になるか? 例)「1回運動する」「毎日5分の運動」「毎日5分歩く」…
②コンセプトを作る ゴールを実現するための“現実的な”シナリオ を考える =ビヘイビアプラン いわゆる、ジャーニーマップ、ストーリーボード、ブ ループリントのようなもの
“行動”を軸に考える 3つの要素 • 行動の構造化 • やりやすいような行動にする • 環境の構築 • 行動しやすい環境・状況を整える
• ユーザー自身の準備 • 行動できるようなユーザー自身を整える ユーザーが行動をする ためのお膳立てを整える
例 ビヘイビアプラン=どんな状況のユーザーが、どんな環境下で、 どんな流れで行動してくれるのか、のストーリーを作る 『行動を変えるデザイン』P.188~189より引用
行動変容デザインとは? UXデザインやHCDを 「行動の変容」という観点で 捉えなおしたもの
2 アフターデジタルとは
アフターデジタル(OMO)とは • Online Merges with Offline • オフラインとオンラインが融合した世界 もうすぐ 10万部!!
(と聞いてます)
OMOのコンセプト 一言で言えば、オンラインとオフラインが融合した新し いカスタマー体験の流れを構築し、そこにユーザーをオ ンボーディングさせ、成長させつづけること
例)盒馬鮮生 店舗で 買い物 職場から アプリで 注文 自宅から アプリで 注文 週末に店
舗で食事 • 「どこでも30分以内に配送」の食品スーパー • 店舗はショーケース兼倉庫として、エンタメ要素も強い • ユーザーはその時々に合わせた最適な注文方法を利用できる • 支払いはすべてAliPayで、フリクションレスな体験を実現
OMO実現のポイント ②どのようにオンボーディングし、 成長してもらうのか ①どんな体験を作るのか?
アフターデジタル(OMO)の実現のために OMO =オンラインとオフラインが融合した新しい体験 ① 新しい体験を、どうデザインするか ② 新しい体験に、どうユーザーをオンボーディング し、成長してもらうか が重要になる
3 アフターデジタルのための 行動変容デザイン
OMO実現のポイント ②どのようにオンボーディングし、 成長してもらうのか ①どんな体験を作るのか?
OMO実現のための行動変容デザイン ①どんな体験を作るのか? ②どのようにオンボーディングし、 成長してもらうのか =アウトカムとアクションの設定 =ビヘイビアプランの作成
例)スタバのモバイルオーダー https://www.starbucks.co.jp/mobileorder/guide/
①アウトカムとアクションの設定 • 「アプリで事前にオーダーして、店舗で受け取れる」 というのはあくまでただの手段。 • それによって、ユーザーがどんなアウトカムを得られ るのかを考えることが大事
①アウトカムとアクションの設定 アクション アウトカム アプリでオーダーして、店舗で並ばず 受け取れる ?
①アウトカムとアクションの設定 アクション アウトカム アプリでオーダーして、店舗で並ばず 受け取れる 毎朝、15分遅く家を出られる ゆっくり寝られて、健康になる
①アウトカムとアクションの設定 アクション アウトカム アプリでオーダーして、店舗で並ばず 受け取れる 店員との会話が楽しめる 満足度が上がる 気分が上がって生産性もアップ
①アウトカムとアクションの設定 アクション アウトカム アプリでオーダーして、店舗で並ばず 受け取れる 職場の仲間で一緒に注文できる 職場の関係性がよくなる 生産性アップ
OMOを通じて どんな世界を目指したいか を考えるために、 行動変容デザインが有効
②ビヘイビアプラン • 「アプリで事前にオーダーして、店舗で受け取れる」 というのは、ユーザーにとって全く新しい行動 • どのようにその行動に踏み込んでもらい(オンボー ディング)、そのまま行動しつづけてもらえるのか?
②ビヘイビアプラン 行動の構造化 ユーザー自身の 準備 • アプリで注文→店舗で受け取り、と いうシンプルな行動 • 店の前の看板で認知できる •
並ばなくていいというメリット • スタバアプリ利用経験があること 環境の構築
CREATEアクションファネル キュー 通勤中のアプリの通知 反応 スタバのコーヒーの香りを思い出して、 飲みたくなる 評価 昨日買ったときも満足度が高かったので、 費用対効果は悪くない アビリティ
手元にアプリがあってすぐできそう 支払額もチャージ済 タイミング 今注文すれば、通勤途中で受け取れる 『行動を変えるデザイン』P.97より引用 実行 アプリで注文!
OMOの鍵となる行動の壁を どうしたら越えてもらえるか を考えるために 行動変容デザインが有効
OMO実現のポイント ①どんな体験を作るのか? =アウトカムとアクションの設定 ②どのようにオンボーディングし、 成長してもらうのか =ビヘイビアプランの作成
アフターデジタル(OMO) “行動変容”そのもの =
行動変容デザインとは? UXデザインやHCDを 「行動の変容」という観点で 捉えなおしたもの
アフターデジタル=行動変容デザイン もうすぐ 10万部!! (と聞いてます) きっと 10万部!! (と信じてます)
…というのは冗談ですが 行動変容デザインは、 「アフターデジタル」時代における 体験設計の主要な方法論になる と考えています
ご静聴ありがとうございました