Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

いにしえのエンジニア怪談 / old_engineer_stroy

いにしえのエンジニア怪談 / old_engineer_stroy

sapi_kawahara

August 24, 2020
Tweet

More Decks by sapi_kawahara

Other Decks in Education

Transcript

  1. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    いにしえのエンジニア怪談
    さっぴー川原 @sapi_kawahara
    1

    View Slide

  2. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    さっぴー川原の自己紹介
    ● Twitter @sapi_kawahara
    ● エンジニア歴は31年!
    ● アセンブラとC言語からはじまり、Web関連ではPerlか
    ら、PHP,Python,Ruby,Java、そしてIoTなどを経験、経
    験した言語やフレームワークは両手を超える、フルス
    タックエンジニアです。
    ● 大手メガIT企業へ派遣されたこともあり大規模な開発も
    経験済みです。
    2

    View Slide

  3. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    余談ですが、技術書典9に出ます。
    3
    ● サークル名:ブライトシステム
    ● 頒布物:迷惑メール対処法などメール関連

    View Slide

  4. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    せっかくなので、今では経験できない!
    昔のエンジニア怪談話でもしましょう!
    4

    View Slide

  5. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    わたしはどんな話ができるのかな?
    5

    View Slide

  6. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3 6

    View Slide

  7. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    ゲーム機!
    ファミコンに関する怪談です!
    7

    View Slide

  8. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    ファミコンについて
    ● ファミコンは今から37年前、1983年7月15日に発売され
    たゲーム機です。
    ● CPUは6502互換(RP2A03)の8ビット(スマホなどは
    64ビットです)で、動作クロックは1.79MHz(スマホな
    どは2GHz以上)です。
    ● 「ファミコンテレビC1」「ツインファミコン」「編集
    ファミコン(ファミコンタイトラー)」「AV仕様ファミ
    コン(ニューファミコン)」などがありました。
    8

    View Slide

  9. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    CPU 6502はとっつきにくいけど
    慣れると物凄く楽しいCPUです!
    アセンブラゴルフするには最適です!
    9

    View Slide

  10. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    しかしPPUは、ちょっと癖があります
    10

    View Slide

  11. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    PPUについて豆知識(非公式)
    ● RP2C02
    ○ A〜C:初代ファミコンのPPU、RF出力のみです。
    ○ D,E:ツインファミコンのPPU、A〜Cと基本同じ、ビデオ出力が追加。
    ○ F:欠番らしい・・・。
    ○ G,H:AV仕様ファミコンのPPU、A〜Cと基本同じ、ビデオ出力が追加。
    ● RC2C03
    ○ ファミコンテレビC1や任天堂VS.システムのPPU、RGB出力ができる。
    ● RC2C05
    ○ 編集ファミコンのPPU、Sビデオ出力とRGB出力ができる。
    11
    大人の事情

    View Slide

  12. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    癖のあるPPU
    ● ちょっとしたことで画面にノイズが走る。
    ● 色の指定は癖の塊、指定はRGB形式では無くNTSC信号形
    式、デザイナーさん泣かせ。
    ● RP202においてRF出力では薄っすらと見えるように調整
    されていた心霊的な効果は、RP203はRGBなのではっき
    り表示される。
    ● ロット(特にRP202とRP203)によって初期化タイミン
    グが違う!
    12

    View Slide

  13. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    癖のあるPPUは時には悲劇を産む。
    13

    View Slide

  14. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    製品前チェックで一部のファミコンでは
    動きませんでした。
    14

    View Slide

  15. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    直す手順を聞いて直しました。
    15

    View Slide

  16. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    しかし一部のファミコンが無いので
    動作確認ができません。
    ※実機で動作確認は不要らしいです。
    16

    View Slide

  17. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    一部のファミコンを探す旅がはじまる。
    17

    View Slide

  18. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    締切1週間前の話です。
    18

    View Slide

  19. 2020年8月24日(月) ITエンジニア怪談 ~背筋も凍る、ゾッとする話Night~ #3
    まとめ
    ● ファミコンソフトの開発はとにかく楽しかったです。
    ● PPUは癖が強いです。
    ● 一部のファミコンで動かなくても製品として発売は可能
    ですが対応した方が良いそうです。
    ● 一部のファミコンは当時も貴重品で探すのに苦労しまし
    た。
    ● 締切ギリギリだったので、念のため営業の方に新幹線
    で運んでもらいました。
    19

    View Slide