Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
aslr.pdf
Search
Satoru Takeuchi
PRO
January 24, 2022
Technology
0
100
aslr.pdf
Satoru Takeuchi
PRO
January 24, 2022
Tweet
Share
More Decks by Satoru Takeuchi
See All by Satoru Takeuchi
ソースコードを読むときの思考プロセスの例 ~markdownのレンダリング方法を知りたかった2 markdownパッケージ~
sat
PRO
0
100
様々なファイルシステム
sat
PRO
0
290
ソースを読む時の思考プロセスの例-MkDocs
sat
PRO
1
370
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
22
16k
メモリマップトファイル
sat
PRO
1
140
「Linux」という言葉が指すもの
sat
PRO
4
230
APIとABIの違い
sat
PRO
5
220
ファイルシステムへのアクセス方法
sat
PRO
0
88
ファイルシステム
sat
PRO
1
81
Other Decks in Technology
See All in Technology
Logik: A Free and Open-source FPGA Toolchain
omasanori
0
150
kotlin-lsp の開発開始に触発されて、Emacs で Kotlin 開発に挑戦した記録 / kotlin‑lsp as a Catalyst: My Journey to Kotlin Development in Emacs
nabeo
2
350
累計5000万DLサービスの裏側 – LINEマンガのKotlinで挑む大規模 Server-side ETLの最適化
ldf_tech
0
190
How Fast Is Fast Enough? [PerfNow 2025]
tammyeverts
2
270
AWSが好きすぎて、41歳でエンジニアになり、AAIを経由してAWSパートナー企業に入った話
yama3133
2
230
re:Invent 2025の見どころと便利アイテムをご紹介 / Highlights and Useful Items for re:Invent 2025
yuj1osm
0
710
設計は最強のプロンプト - AI時代に武器にすべきスキルとは?-
kenichirokimura
1
150
こんな時代だからこそ! 想定しておきたいアクセスキー漏洩後のムーブ
takuyay0ne
3
130
Spec Driven Development入門/spec_driven_development_for_learners
hanhan1978
1
690
AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025
nkzn
25
17k
Digitization部 紹介資料
sansan33
PRO
1
5.8k
AI連携の新常識! 話題のMCPをはじめて学ぶ!
makoakiba
0
180
Featured
See All Featured
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
54
7.9k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
274
41k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.7k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1371
200k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
116
20k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
Designing for Performance
lara
610
69k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
21
1.2k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
10
910
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
192
56k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
12
1.3k
Transcript
Address Space Location Randomization (ASLR) Jan. 8th, 2022 Satoru Takeuchi
twitter: satoru_takeuchi, EnSatoru 1
前回までのあらすじ • Executable and Linking Format(ELF)というフォーマット • 実行ファイルのコードやデータはメモリ上にマップされる • どこのオフセットのデータをどこにマップするるか実行ファイルに書いてる
2 test(実行ファイル) メモリ コード データ コード データ マップ
そうでないこともある • 例: Ubuntu20.04の/bin/sleepコマンド • 演習 ◦ sleepコマンドのreadelf -Sを見てみる ◦
“sleep infinity”実行中のメモリマップを /proc/<pid>/mapsで見てみる 3
そうでないこともある • 例: Ubuntu20.04の/bin/sleepコマンド • 演習 ◦ sleepコマンドのreadelf -Sを見てみる ◦
“sleep infinity”実行中のメモリマップを /proc/<pid>/mapsで見てみる • 違い ◦ 実行ファイルのセクションに書いてあるマップ先アドレスと実際の値が違う 4
演習 • “sleep infinity”をもう一度実行した後にメモリマップを確認 5
演習 • “sleep infinity”をもう一度実行した後にメモリマップを確認 • 結果 ◦ さっきとアドレスが違う! 6
理由 • sleepコマンドは実行するたびにセクションのマップ先アドレスがランダムに変わる ◦ これがAddress Space Location Randomization(ASLR) ◦ ASLRが機能するように実行ファイルが
Position Independent Executable(PIE)になっている • 目的 ◦ 特定アドレスのコードを実行するようなセキュリティ攻撃を避ける • どんなプログラムがPIE? ◦ Ubuntuだと昔はsshなどの一部重要プログラムだけだった ◦ 17.04以降はすべて(例外があるかも?よく知らない) 7